Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

ゴリエ杯争奪全日本チア選手権

by Levico on 2006年4月13日 at 00:20
Posted In: OTHER

フジテレビのゴリエ杯争奪全日本チア選手権。
毎週の番組内で取り上げられたものだけではなく、深夜を中心に度々放映された特番も見てきましたが、決勝大会の模様を見てオジサンはウルウルしてしまいました。

予選大会は楽しい場面が多かったのですが、決勝大会参加チームの練習模様を見ると凄いの一言。

そして決勝大会。オジサンは一生懸命踊る姿を見て感動しちゃいました。

一生懸命な姿は見るものに感動を与えるのは間違いない。
本編のワンナイは、PTAでは見せたくない番組にノミネートされるらしいですが、こういった企画もできるのですから頭ごなしに・・・と簡単には片づけられないですね。

 Comment 

KLEの集い(?) in 横浜

by Levico on 2006年4月12日 at 23:59
Posted In: KLE500

今日は、ひょんな事からこんな光景が見られました。
DSCN1564.JPG
なっきーさんのKLE500とLevicoのKLE500が第3種接近遭遇!決して合成写真ではありません!
一見、どちらのKLEが自分のか?が分かりませんが、一応手前がLevico号。

反射して見づらいですが、ナンバーは・・・
DSCN1565.JPG
両方とも川崎ナンバーです。たぶん、川崎で生息しているKLE500はこの2台のみでしょう(笑)
※一部ではレッドデータブックにも載りそうな、絶滅危惧種なKLEですもの(^^)

↓ Read the rest of this entry…

2 Comments

今年はこれをやってみたい。

by Levico on 2006年4月12日 at 00:35
Posted In: Touring

今年はこれをやってみたい。

 

「神奈川?下関・下道一気走り」

 

これは 神奈川?青森を上回る企画である。

神奈川から青森までで約700km強。これに対し、下関は+300km程の約1050km。

単純計算で約26時間。青森までと同じペースがキープできたとして、24時間前後。

まぁ、往路はなんとかなるとして、1000kmを超える道中を帰ってくるのが大変!実際に青森も往路は一気に走ったけれど、帰りは一部高速を使いながら2日かけて帰ってきたしなぁ。

チャンスがあれば・・・やってみます。 

2 Comments

Levicoの成分

by Levico on 2006年4月11日 at 23:54
Posted In: OTHER

TVを見ていたら、久々に荒木師匠をはけーん!
荒木師匠の事を探していたら、こんなのもはけーん!

「成分解析 on WEB」です。

早速、Levicoの成分を分析してみたら・・・

Levicoの83%は電力で出来ています
Levicoの7%は気の迷いで出来ています
Levicoの7%はミスリルで出来ています
Levicoの3%はお菓子で出来ています

だそうです。どうもLevicoは電力でできているらしい・・・(笑)

————————————————-
荒木師匠の事、若い人は知らない人多いかも。
バブル期には有名だった人ですよ。よく深夜番組にでていたものねぇ。

2 Comments

今週末はKLEの日

by Levico on 2006年4月11日 at 00:50
Posted In: KLE500, Touring

先週末はVFR氏との榛名決戦でKLEを使わなかったのですが、そのまま乗っていれば良いものを重さに耐えかねて(?)シェルパに乗り換えています(2時間も乗っていれば慣れるのですが、この間は10kmで挫折。確実に昨年よりも心が軟弱になっている)
今週末は箱根の先導役なので、土曜日位にはKLEに乗り換える予定です。

ただ、今週は雨なんだよなぁ。雨の日にはあんまり乗りたくないんだよなぁ。リアタイヤ、溝がないからなぁ・・・

 Comment 

おめでとう、自分!

by Levico on 2006年4月11日 at 00:46
Posted In: OTHER

いやいや、ひとつ歳をとってしまいました。

何歳かは聞かないで下さい。先日、公開しちゃいましたので(笑)

 

おめでとう、自分! 

5 Comments

バイクの駐車禁止取り締まり

by Levico on 2006年4月10日 at 22:20
Posted In: CARとBIKE

今日は、ちょっとした用事で荻窪まででかけました。
目に付いたのが、バイクの駐車禁止取り締まり。

今までも黄色の標識(わっか)が付けられたバイクは見かけたことがありましたが、ごくごく普通に4輪と同じようにチョークが引かれていました。
また、はっきりとはしませんが、撤去(レッカー移動??)の形跡もあり・・・

道路交通法にもあるとおり、バイクを何処に止めても良いとは思いませんが、もう少しバイクが止められる駐車場が増えても良いとは思います。えぇ、本当に。

3 Comments

芸を教える

by Levico on 2006年4月9日 at 23:46
Posted In: OTHER

昔から疑問に思っている事があります。
それは、「イルカやシャチにどうやって芸を教えるのだろう?」という事です。もう少し詳しく書けば、「2頭目以降は芸をやっている先輩を見て真似ることができるかもしれないが、1頭目はどうするのだろう?」となります。

ちょっと調べた限りでは、
・イルカ(やシャチ等)と信頼関係を築く
・合図による芸を教え、上手くできたらご褒美の餌をあげる
の繰り返しとありますが、合図を理解するのは難しいように思います。
例えば、ジャンプ等は元々彼らだって大海原でジャンプをしますので、割と簡単にできるような気がするのですが、水面をヒレで叩きながら移動する(テイル・ウォーク)なんて元々の生活ではしていないでしょう。合図をどうやって理解するのかがとっても不思議。

きっと調教師の人にすれば「一に根気、二に根気」という事なのでしょうが、イルカの思考も知りたいものです。

 Comment 

KLE500は増えた・・・か? Stockmanも観察できた今日。

by Levico on 2006年4月8日 at 23:08
Posted In: KLE500, Super SHERPA

おととい持ってきたKLE500に乗っていつものバイク屋さんへ行くと、「ついさっきまでKLE500の人が来ていたよ!」との事です。
どうもKLE500は少しずつですが増えている・・・のかな?

その後、たまたま来店されたストックマン仕様のシェルパが観察できました。
マップホルダーの固定用ステーを作るのに便利そうな部品が確認できて、とっても幸せ。さっそく発注しないと。

3 Comments

群馬方面ドライブツアー?

by Levico on 2006年4月7日 at 23:55
Posted In: Touring

自分で書くのもなんだが、最近Levicoは人気者である!?
これは、一時的ではあっても時間が自由になるからで、土日が休めないお仕事をされている方々からいろいろと声をかけて頂く。ただ、それだけの事ではあるが・・・

昨日、VFR氏から「榛名山行かない?」というコメントがあった。 電話で話を聞いてみれば、来週に会社の同僚と榛名山方面へツーリングに出かけるらしい。その下見として、ツーリングに行かないか?という話である。 VFR氏をよく知らない方が、前もって試走をするという事に注目すれば、「ツーリングで迷子にならないために、なんて準備万端な人なのだろう?」と思われるだろう。確かに、私もツーリングの先導役として試走を行う事はある。

しかし、実態は大きく異なるのである。 VFR氏のツーリングでは同僚がYZF-R1というバイクで参加するらしい。某ワインディングでYZF-R1とVFRの差(重量はVFRの方が重く、かつパワーは半分以下である)を埋めるためには、「どのコーナーは飛び込めるか?」という点について研究のために行う試走なのである。違った意味で準備万端と言えるだろう(笑)
※ちなみに、YZF-R1との対決に集中している氏にとって、同行すると聞くビッグスクーターと250ccのトレッキング車であるホンダ・シルクロードの事は脳裏に無いと思われる(笑)
※余談ではあるが、VFR氏と私のツーリングは常に決戦である。ここに詳しく記してある。氏にとってツーリングとは常に決戦なのであろう!(爆)

さて、当初VFR氏とは関越自動車道で待ち合わせの予定であった。しかし榛名山方面の天気に不安があるため、当日の朝(つまり今日)最終的な打ち合わせをすることとした。 珍しく起きていたLevicoにかかってきた電話は「VFRは出せないので車で迎えに行きます」との事。氏のVFRは置き場所の関係で勤務先に置いてある。寝坊をして取りに行く時間が無くなったという事なのだ! 結局、VFR氏は車でやってきた。氏の戦闘機(車)は18年物のユーノス・ロードスター(ただし改造点一杯のSPLな1台である)。 参考までに氏の車は下図の通りである。ちなみに、撮影場所は帰り道の関越自動車某PAである。

DSCN1560.JPG

元々小さいユーノス・ロードスターではあるが、隣の一般車と比較してペタペタまで車高が低い事をお分かりいただけるだろうか?最近はもっぱら車ではなくオフ車乗りな私にとって、まるで台車に乗っているような視線の低さである(笑)

さて、VFR氏の車にある意味拉致され、圏央道,関越道,上信越道をひた走る。まずは某ワインディング。高低差はない道だが、路肩や路面には砂が浮いている。昼間用の走り方をしているとはいえ、横Gとの闘いであることは言うまでもない。

一本目のチェックが終わった後、氏のお薦めである榛名山麓の「びくや」にて昼食となる。囲炉裏の煙で薫製状態になりながらも、生け簀の岩魚を心ゆくまで観察できたのは収穫であった(一応、Levicoは釣り人でもある)。

昼食後は榛名山周辺の試走に移る。ある意味、「レールのないジェットコースター」である。興味がある方は同乗をお勧めする。20年弱、彼の運転する車には乗っているが、昼食後の一本は胃に良くないのは言うまでもない。
普段車で乗り物酔いをすることがない私でも、氏のナビでは度々酔うことを付け加えておこう。今日は大丈夫だったが。

氏は「大体飛び込めるコーナー」の検討はついた様子。満足げである。

その後、四万温泉を視察し谷川岳方面の山々はまだ雪化粧であった事は記録せねばならない。しかし、肝心の写真を撮影する機会が無かったことも付記しなくてはならないが。
帰宅コースの試走をしながら引き上げてきたが、氏にとって充実した一日であった事を願わずにはいられない。 しかしながら、私の希望として氏にも「250ccのオフ車がいかに苦労してツアラーやスーパースポーツとツーリングに出かけているのか?」を体験して貰いたいと強く思う今日この頃である。

2 Comments
  • Page 487 of 536
  • « First
  • «
  • 485
  • 486
  • 487
  • 488
  • 489
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑