Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

のっしさんとのお話

by Levico on 2006年12月12日 at 22:49
Posted In: OTHER

秋からの相模川クリーンアップトライアルでご一緒しているのっしさん。初めてお話ししたのは、確か今年のしぇるネットの全国オフだったかと思います。
その後、しぇるネット関東地区の千葉キャンでご一緒させていただき、クリーンアップという流れになるのですが、いろいろとお話をしていると「Mixiで登録しているコミュがかなり重複していた。Levicoは怪しい(?)ヤツだと思っていた」とか(爆)

千葉キャンプオフや、相模川クリーンアップトライアルでの話を総合すると、

  1. のっしさんのお住まい
    のっしさんが現在住んでいる所は、私が小学校6年生まで住んでいた場所からほんの数百mという近さ。小児科,歯科の場所に始まって、どうものっしさんの奥さんのお兄さん(義理のお兄さん?)は、保育園時代に私と同級生ではないか?という疑惑まで飛び出す位です(笑)
    たぶん、あまりにもピンポイント過ぎる話題で誰もついてこれないだろうなぁ(爆)
  2. のっしさんのお仕事
    のっしさんの会社は、たまたまと言うか何というか・・・私も30年位前から知っている会社でした。おぉぉぉぉ!
  3. 意外なところで・・・
    なんでも私が一番最初に就職した会社(無線機メーカー系)には、のっしさんが仕事でコンタクトした事があるそう。
    なんでもその時の担当というか、口利きをしたという人物は私の同期だったらしいです(^^)

という事のようです。

元々は同じバイクに乗っている事で知り合ったわけですが、中には思いもかけずに共通点がある人もいるものだ!と思った次第です。

2 Comments

kazさんも予備ホイールを導入

by Levico on 2006年12月11日 at 20:43
Posted In: Super SHERPA

少し前の話題ですが、kazさんがシェルパの予備ホイールを導入しました。

前々から「予備ホイール欲しいよね」とは話をしていたのですが、シェルパにトライアル用のタイヤを履かせるようになるとますます必要性が高まります。
kaz,私共々シェルパは日常の足としても活躍しています。これが「お休みの日に乗るだけ!」というのであればそれ程の問題はないでしょう。ですが、日常の足であれば公道走行可能なトラタイヤといえども、あまり適していないのは事実です。

私はだいぶ前になりますが、某オークション(笑)で約半年かかって中古の予備ホイール(前後)を入手しました。トラタイヤはこのホイールに装着しています。
kazさんも某オークションで前後ホイールのセットが出品されている事を知り、入札してゲットです!

SANY0146.JPG

kazさん、入手したホイールにSIRACの組み合わせで河川敷に行った様です。「SIRAC最高!」とか(笑)

ホイールの入手ですが、出品されていた方は偶然にも、私がしぇるネットの全オフでお会いしているまえまえさんでした。
まえまえさんはシェルパでフライフィッシングをされる方です。私がシェルパを購入した動機としてテンカラやフライでの釣りという事もあり、しぇねネットでは何回かやりとりをさせていただいたことがあります。また、シェルパを手放されたまえまえさんですが、現在はDR-Z400S乗り。そう、私とはここでもちょっとした共通点が・・・(笑)

と言うわけで、kazさん,私共々予備ホイール持ちとなっていたのでした。


あ、少しだけ違いがあります。
私は04、kazさんは05のシェルパですので、ノーマルは黒色のホイールです。入手したのはお互いに金色のホイールなのですが・・・

  • ノーマルホイール(黒)
    私は街乗りタイヤ(今はD604)。kazさんはトラタイヤ
  • 予備ホイール(金)
    私はトラタイヤ,kazさんは街乗りタイヤ(SIRAC)

です。たまたまタイヤを組む時に空いていたホイールがどちらだったか?というだけの話ですが(爆)

追伸:
まえまえさん、ホイールはkazさんのところで元気に過ごしています(^^)

 Comment 

現実逃避のプチ(?)盆栽化進行中

by Levico on 2006年12月11日 at 15:42
Posted In: DR-Z400S

現実の世界から逃避したいLevicoのヤツは、物欲に逃げました(笑)
で、この数週間でDR-Zのプチ盆栽化です。これを盆栽化と呼べるのか?は謎ですが。

今までのガードは某部品量販店で売られていた、格安の無名品(一応金属骨入り)

DSCN1863.JPG

見た目はまぁまぁですが、作りはそれ相応。安いしねぇ(約¥5000)

今回はZETA製のアーマーハンドガード(黒)に新発売のXCプロテクターを付けてみました。

DSCN1864.JPG

これ、シェルパとおそろいなんです(笑)

DSCN1865.JPG

シェルパはアーマーハンドガード(シルバー)にX1プロテクターの組み合わせ。

ZETAのハンドガードは比較的安価です。また、マウントアダプターも可動式で取り付けが楽。反面。可動式であるが故に、ぶつけた角度によっては容易に向きが変わってしまいますが(笑)

そして、もう一つがこれ。
長いDR-Zのフェンダーが・・・

DSCN1866.JPG

とっても短くなりました(笑)

DSCN1867.JPG

ACTIVE製(だったかな?←だったです)のフェンダーレスキットと、何処かのリフレクターキット。安かったので衝動的に購入。
自分への言い訳として、「こうすればコースで保安部品を外すのが楽!」がある。確かにナンバーやテールランプ,ウィンカーは全てフェンダーレスキットに固定されており、ボルト2本(位)でゴッソリ外れるのだが、そこにたどり着くまでには・・・

  1. キャリアを外す(キャリアを外さないとシートが外れない)
  2. シートを外す(シートを外さないとフェンダーが外れない)
  3. フェンダーを外す(フェンダーを外さないとフェンダーレスキットを固定しているボルトが外せない)

という作業が必要なのは公然の秘密。ここを言ってしまうと言い訳が成り立たない(泣)

最も、フェンダーレス化しても、キャリアとGIVI箱のベースがついている段階で今風ではない・・・ 

↓ Read the rest of this entry…

 Comment 

相模川クリーンアップトライアルに参加してきました

by Levico on 2006年12月10日 at 23:59
Posted In: Super SHERPA, 参加するモータースポーツ

いつもお世話になっている自然山通信さん主催の相模川クリーンアップトライアルに参加してきました。

結果だけ先に書きます。Levicoは今回9位となりました(わーい) まぁ、詳細は後述・・・(笑)

毎度となりますシェルパご一行様ですが、忘年会シーズンという事もあってかちょっと少なめの参加者です。

  • のっしさん
    前回11月のクリーンアップトライアルに参加したと所、気軽に参加出来てとても楽しかったとの事で、今回も続けての参加です。前回はかなりの好成績でしたので、今回も期待大!
  • 義太夫さん
    3月のクリーンアップトライアルに見学者としてやってきたところをKovさんと私に嵌められての参加でしたが、やはりお気に召した様子。それ以降連続の参加ですね!
  • さとさん
    シェルパご一行様恒例の「初参加!初めてトライアルやってみます」です(笑)
    12時間耐久エンデューロにも出ているシェルパで参加!
    年末の年忘れエンデューロには別チームですが参加です。
  • shigelさん
    やはりシェルパご一行様恒例の「初参加!初めてトライアルやってみます」です(笑)
    今回はとっても人気者になったshigelさんです。
    12時間耐久エンデューロに引き続き、年忘れエンデューロにも同じチームでご一緒させていただきます。
  • Levico
    前回のクリーンアップ仕様シェルパを更にちょっと手を入れてきました。結果はどうなる事やら・・・

です。

まず、ほぼ定刻どおり(珍しい)に私が集合場所に到着すると、なにやらshigelさんとさとさんがトランポとして乗ってきた軽トラの荷台でゴソゴソやってます。

DSCN1888.JPG

まぁ、トランポという時点で何かが怪しいのですが・・・(笑)

何をやっているのかと言えば・・・これです。

DSCN1889.JPG

shigelさんの参加車両はKSR110なんですって!(^^)

実は、私もshigelさんが何で参加するのかは知らされていなかったのです。何か企んでいる様子はメールで知っていましたので、たぶん・・・とは思っていたのですが、本当にKSR110での参加とは(笑)
ゴソゴソとやっていた作業は、予備ホイールの組んだタイヤをKSRに取り付けようとしているところでした。そのホイールに組んでいたタイヤとは・・・

DSCN1896.JPG

こんなタイヤ(走行後なので汚れていますが)。なかなかKSR110に合うサイズのタイヤは無いらしいのですが、今回用意してきたのは65クラスのモトクロッサー用リアタイヤらしいです。これを前後に履いています。わざわざタイヤを探す辺り、意外と本気です!

今日は随分ノンビリとした雰囲気です。いつもならスタートしていてもおかしくない時刻でも、まだ開会式も始まらない位です。
最も大きな理由は、忘年会シーズンで参加者が少なかったのです。なんてったって全部で16名。とりあえず完走さえすれば最低でも16位はGetできますから、自己ベスト更新は間違いありません!(笑)
※ちなみに、過去最高順位は一番最初に参加した2006年3月の19位(29名完走)です。
そう、9位といってもやっぱり半分より上には到達していないのです!(号泣)
いつもは1LAPでだいたい13?14セクションなのですが、今回は12セクションとの事です。参加者が少ない事もあって、進行は速いと思われますのでノンビリ・ホワホワでも大丈夫!

さてさて、そのノンビリした雰囲気で第1セクションから始まります。
他のグループがチャレンジするところを見ていましたが、意外にトライアル車でも足つきがでてしまうセクションでした。私はまぐれかクリーンできてしまいます。幸先が良いですねぇ(喜)

その後も順調なペースでセクションは進んでいきます。

SANY0158.JPG

セクションを快走するさとさん。

ブロックすり抜けセクション(勝手に命名)に挑戦中ののっしさん

DSCN1893.JPG

左側に写っているマーシャルの方の人差し指は「減点1」です(^^) ← いや、本当に


DSCN1894.JPG

ざんねーん、足が出ちゃいました!の義太夫さん。
このブロックすり抜けセクションはシェルパ勢にとってみれば意外な難所なんです。ブロックを乗り越えられればラインは自由自在なのですが、乗り越えられない場合にはどうしてもラインの自由度がないです。かつ、ブロックの間を抜けようにもステップが引っかかったり・・・まぁ、シェルパでもキレイにフロントが持ち上げられれば、もっといろいろなラインでいけるのでしょうけれど(笑)

さすがにバイクが小さいと、乗り越えようとも思わない!?shigelさん挑戦中・・・

DSCN1892.JPG

私はポツポツと些細なミスで減点がかさみますが、それでも一番心配だった「グリップしない!上れない!」という事はありません。トラタイヤ&仕様変更の成果です、ふふふ。

会場になる相模川の河川敷ですが、写真にもあるとおり握り拳大の玉砂利が多い場所です。その他にも粘土質の所や、耕されて(?)フカフカになっている所、砂など路面も多種多様です。その為、トレールタイヤを履いたバイクはどうしても弾かれたり滑ったり・・・さらにはホイールが空転して進めない&上れないという場所が存在します。
更に前日にはほぼ1日雨が降りましたので、午前中は玉砂利は濡れ、泥のヌタチュル路面といった所は要注意。

例えば、あるセクションでのっしさんが走っている場面ですが・・・(以降は動画(YouTube)になります)


一見なんでも無いような場所で足を着いているように見えます。

同じセクションに挑戦するさとさんを違う角度から見てみると・・・


動画では分かりにくいですが、テープでラインが規制されていて左に90度曲がらなくてはなりません。ここは大きい石がゴロゴロしていて、穏やかではありますがキャンバーターンになっています。その為ズルッ・・・・と。のっしさんが足を着いてしまったのも分かります。
その後の上りにかかる場所は多少掘れていてフカフカになっています。ミシュランのSIRACではちょっと辛いかな!?それでもさとさん・・・

「SIRAC最高!」

と、豪語していました(笑)
※「SIRAC最高!」のオリジナルはさとも氏のsatomo online(旧)にある、takabon氏の名言「シラク最高!」です。これをkaz氏,さと氏に伝承したのが私なのですが、グローバル化の波を考慮し、「シラク最高!」から「SIRAC最高!」にモディファイしております。参考資料はこちら

さてさて、今回はたまたま(?)同じセクションを走る動画が揃いましたので、一挙大公開です!
このセクションは小さな川がある場所です。セクションに入った直後は川の向こう岸を走る事ができますが、途中どうしても川の中に入らなくてはならない設定です。その後、もう一回向こう岸に上がるも良し、そのまま川の中を走るも良し。最後に左に曲がり、ちょっとした上りを上ってセクションは終わります。
流れの中にある石は苔でヌルヌル(下見の時に歩いて石に乗ってみましたが、滑って歩けたものではなかったです)。また、水中にも石も大きいや窪みがあり、窪みに嵌るとさぁ大変♪

まず挑んだのはshigelさん。
小さなKSR110で「漢道」とも言える川の中を真っ直ぐ突っ切るパターンです!


さすがにタイヤが小さいと・・・(うるうる)

次はのっしさん。
今日は「会場にやってくるまでに道を間違えて気分が良くない!」との事で、どうもキレがありません。
向こう岸で足を着いてしまい・・・川の中に入った所で大きな岩に遭遇・・・

さとさんです。
どうも川に侵入する角度を間違えたようです。「あ、無理だ!」の声が聞こえます(笑)
その後、SIRACは噴水のような水芸ができる事も証明してくれました。「SIRAC最高!」(^^)

最後は珍しくLevicoが走っているシーン。shigelさん撮影して貰いました。
エンジンをかけた後、セクション手前で一旦停止&ラインを確認する慎重さ(笑)
その後はトラタイヤ(今回のシェルパご一行様では唯一)のメリットを生かし、川の中を突っ切るも最後の最後で足が出て減点(笑)Levicoのレベルはこんなもんです(爆)


あ、シェルパがいつものDトラ顔じゃないことに気づいた方はLevicoマニアの称号を進呈いたします(だからいらないってば!)

今回は残念ながら義太夫さんが途中で棄権となってしまいました。
1LAP目の終盤セクションで転倒した時に足を捻ってしまい、大事をとっての途中棄権です。その後、掲示板の方に「軽症だった」との連絡を頂きましたので、一安心です。
そう言えば、さとさんも転倒の際にちょっと足を打ったと言っていましたね。私はToughGearのつま先を少し壊しましたが(笑)
やはり「危なくない&怖くない」設定となっていても、注意はしないといけませんね。

そうそう、私はやっとトラタイヤに慣れてきたかも知れません。
今日はかなり走っていても楽でしたよ。以前、さともさんとakilaさんに言われた事がある「グイグイ進む」のが分かります。やっとですが少しタイヤの威力が分かってきました。
今回も自然山通信さんをはじめ、マーシャルの方々や他のエントラントの皆さん。そして当然同じグループとなったシェルパご一行様の皆さんにはホントにお世話になりました。

おかげで、とても楽しい一日が過ごせました。
また次回も参加させて頂きたいと思いますので、その節にはまたよろしくお願いいたします。

↓ Read the rest of this entry…

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
10 Comments

ラジオの公開生放送を見てきたの

by Levico on 2006年12月9日 at 06:10
Posted In: OTHER

先日、不良オヤジ(ちょい悪ではない。社会の規格から外れているだけ)はラジオの公開放送というヤツを見てきましたのですよ。

見てきたのはJ-WAVEで夕方に流れているGROOVE LINEという番組。渋谷のHMVにあるサテライトスタジオで連日公開生放送をやってます。

いやいや、ラジオの公開生放送って20年ぶりくらいですねぇ。当時のNHK横浜放送局では毎週土曜日にFMでローカルな公開生放送をやってました。確か「ヨコハマFM(放送局のFMヨコハマではない)」だったかなぁ?
高校のクラブ(これでもLevicoは放送部だったんだぞ・笑)の関係で、時々見学してました。あ、放送部だから放送技術の見学なんてマジメな事ではないのですね。
例えば、これから売り出すぞ!というミュージシャンがいるじゃないですか。在校生にファンクラブの人が居ますよね?すると、このミュージシャンを「お昼の校内放送で流して欲しい!」というリクエストがやってくるわけですよ。ついでに「ヨコハマFMにゲスト出演するから、取材に来て!」なんて依頼もあるわけですよ。で、見学・・・と(笑)
もっとも、卒業したクラブの先輩がNHK横浜放送局に配属になった事もあって、冷やかしに行く事が多かったですけれど(爆)

話が横道にそれました。本題本題っと。
まず、Levicoが渋谷のHMVを知っているのか?たどり着くのか?という心配をしたアナタ!正解です。私がそんなハイカラな場所を知っているわけがございません。HMVに行かずとも、私にはAmazonがあります!(爆)
いやいや、インターネットとGPS携帯は欠かせないですよ。迷わず着きましたよ、ホッ。

この番組はピストン西沢さんと秀島史香さんがやってるのですね。
秀島さん、声の感じと実際の本人が全然違うぅぅぅぅ!(ちなみに所属事務所のProfileにある写真ともかなり違う・笑)声はすごく落ち着いた感じの人なんですけれどね。
なんていうのかなぁ、ちっちゃくて細くて世に言うアニメ声でもおかしくない感じ。

もう一人のピストンさん、どうもLevicoと同じ歳らしい(笑)
番組内でDJをやるコーナーがあるんですけど、聞き始めた当初は「どっかでMixやってテープに録音。で、番組ではそのテープを流している」と思ってたんですね。ところが生なわけですよ。目の前で華麗にやってまして、かなり目が点になってましたよ。
昔ディスコ,今クラブっていう世界にほとんど興味がなかったからねぇ・・・きっと才能と練習の賜物なんでしょうけれどねぇ。この人と勝負になるのはハンダ付けくらい?(笑)もっとも、ハンダ付けもしばらくやってないから怪しいもんだけどね(爆)

なかなか面白い経験でした。まる。

2 Comments

モタードもこれっくらい滑っていると

by Levico on 2006年12月9日 at 05:52
Posted In: 見るモータースポーツ

気持ちいいですなぁ。

 Comment 

どーして割るのかねぇ・・・(シェルパのメーターギア)

by Levico on 2006年12月8日 at 21:28
Posted In: Super SHERPA

たぶん、普通の人より頻繁にホイールが外されている私のシェルパ。

元々距離を乗るのでタイヤ交換が割と頻繁&ホイールごとトラタイヤなどに交換もしょっちゅうという事情があるからですけれど、やっぱり人より多いでしょう。

で、フロントホイールの脱着で時々話題になるのがセンサーギアですね。位置がずれた状態でアクスルシャフトを締めると、いとも簡単に割れるんですね。
「注意しなくちゃね!」と分かっていて、どうすれば良いかも分かっていて、まして、最近では月に何度も脱着をしているにも関わらず、またも割っちゃいました(笑)この1ヶ月で3個目だったかなぁ(爆)
最近では、予備のストックを持っているのでさほど困らないのですけれどね。

学習能力無いなぁ・・・と思う今日この頃です(うるうる)

↓ Read the rest of this entry…

4 Comments

シェルパご一行様がGARRRR誌に登場!?

by Levico on 2006年12月7日 at 22:33
Posted In: Super SHERPA, 参加するモータースポーツ

LeeLooさんから、「GARRRRに相模川クリーンアップトライアルの記事が載っているよ?」とコメントを頂きましたので、早速書店でGARRRR誌を購入してきました。

じゃーん、相模川クリーンアップトライアルの記事がEVENT FOCUSのコーナーに掲載されていました。

SANY0149.JPG

右側の大きな写真はトラ車で参加された方々ですね。で、真ん中と左側の小さな(!)写真ですが、左側で「トレールマシンでもOK」というキャプションが付いた写真は、自然山通信さんのリザルト&レポートでも掲載されているのっしさんの写真ですね。
真ん中はだれかなぁ?と思ったのですが、ヘルメットと満面の笑顔,シェルパの特徴からkazさんの様です。

おぉぉぉっ!お二方ともGARRRR誌デビューですね!私も次回は頑張る・・・のか?(頑張るポイントが違うってば!)

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
7 Comments

シェルパのフロントスプロケット

by Levico on 2006年12月7日 at 22:00
Posted In: Super SHERPA

のっしさんから、相模川クリーンアップトライアルのエントリーに対するコメントで質問がありました。たまたま手持ちの写真があったので書いてみましょう。

私のシェルパは結構頻繁にスプロケットが変更されます。

これは通常の街乗りの時等は高速での利用も考えてノーマルの14Tを付けている事が多く、相模川クリーンアップトライアル等では少しでも低速側に振りたくて13Tとしています。もっとも、13Tにしている本音は、リア側のトラタイヤを装着するためにはリアホイールを後ろに持っていきたい事もありますが(^^)
※13Tにすると加速感は良くなりますが、高速道路は辛くなります。下関ツーリングで実感・・・

特に銘柄は決めていないのですが、入手がしやすくて歯数も選べ、価格もお手頃なサンスター製のスチールスプロケットを使っています。

こっちが13T

DSCN1838.JPG

クリーンアップトライアル帰りなので汚れ放題(^^)

こっちが14T

DSCN1839.JPG

少しだけ掃除をしてみたの図(^^)

と、こんな具合です。これだけでもチェーンを変えないでかなりリアタイヤの位置を動かす事が可能です。

交換は簡単です。スナップリングプライヤーがあればチョイチョイっと。あ、確かサービスマニュアルではスナップリングは再使用不可だったと思いますが、再使用は可能です。
ただ、再使用する場合にはどうしてもスナップリングが嵌りにくい様です。私は新品の方が簡単に嵌るので毎回新品を使っています。¥315/個ですし(笑)もっとも、クリーンアップトライアルの前後で2回交換(例えば14T→13T→14Tといった感じ)していますから、結構頻繁に注文していますよ(笑)

ちなみに、今度のクリーンアップトライアルは12T(リアは42T)ですよぉ(笑) 

↓ Read the rest of this entry…

└ Tags: 相模川クリーンアップトライアル
5 Comments

GAMES TOKYOの模様をYouTubeに載せてみました

by Levico on 2006年12月6日 at 17:36
Posted In: CARとBIKE, 見るモータースポーツ

先日書いたGAMES TOKYOのエントリーでは、私が撮影してきた映像へのリンクを張っておきましたが、ファイルを全部読まないと再生しないのはなんか時間が掛かって嫌。

で、YouTubeを活用する事にしました(笑)撮影者自分だから、著作権はクリアだし(爆)

内容は同じですので、既にご覧になった方は改めて見ていただく必要はないですが、「見てみたい!」という方がいらっしゃいましたらこちらのエントリーにあるYouTubeの映像なんかを見てやって下さい。

改めて見直すと、カメラの使い方を理解していなかったのでピンぼけ多数ですね。カメラの液晶画面だとどの程度ぼけているかは分かりづらいのねぇ(正しくは本人が自分の目でレースを見たいのであまり液晶画面を見ていないという真実も・・・)。 

 Comment 
  • Page 457 of 536
  • « First
  • «
  • 455
  • 456
  • 457
  • 458
  • 459
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑