Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

低速が欲しい!

by Levico on 2011年8月22日 at 23:31
Posted In: WR250R

最近、WR-Rが壊れていたのでずっとセローに乗っていました。名古屋にも行ってきたし(^-^)
そうしたら、身体がセローに慣れてしまった様で、先日WR-Rを修理後の試乗をしたら、あり得ないところでエンスト!どーも、セローに慣れすぎたようです(笑)

ミサイルさんにも、「WR-Rは低速に振った方が林道が走りやすくなる」と言われているのですが、悩みが2点。

  • スプロケ変えるとスピードメーターが狂うのよねぇ。誤差の範囲ならともかく、かなり派手に狂うので生理的に嫌。
  • 首都高とかも結構走るので、上が使えないと困るのよねぇ。スパっと抜きにかかれないと・・・

なんですよ。

メーターは誤差を補正するユニットを売っているので、懐が少し楽になったら購入予定。で、スプロケかな。
ただ、林道が気持ちよくても街乗りが辛くなるのは嫌なので、スプロケの選択にしばし悩もう!(^-^)

 Comment 

では、私の会社はどうか?

by Levico on 2011年8月21日 at 00:38
Posted In: OTHER

今の会社に入社してちょうど1年になろうとしています。先ほど書いた事がうちの会社ではどうでしょう?

途中で、私の上司だったK氏が退職したので、その前後で若干勝手は違いますけれど・・・

まず社長。これをこうやる!という明確な指示がでます。社長に直接メールで相談や要望を伝えても良いし、社長室はオープンなので、会社に社長が居ればいつでも社長室に行って話ができます。

ここはK氏に作ってもらった道筋なのですが、私が「この製品をやりたい!」と社長に話をすれば、それがよっぽど的外れじゃなければやらせてくれます。同時に、責任者というポジションも頂けますが(笑)
5月の障害では台湾から心配してサポートの手を差し伸べてくれました。現場は私一人でしたが、台湾のエンジニアチームを動かしてくれて、それでも解決しなかったら2名台湾から送るとまで言ってもらいました。
この時は本当に感謝!

わたし、今の会社の社長は大好きですよ!ずっと仕事を一緒にしたいと思います!!(^-^)

 Comment 

ちがいますかね?

by Levico on 2011年8月20日 at 22:22
Posted In: OTHER

私、時々企業経営者の本を読むのですが(本当に時々です)、私の観点からみるとひとつ共通した所があるん手すよ。

わかりやすく書けば、ゴーン時代の日産,松下幸之助の松下電器,井深大のソニー,本田宗一郎のホンダ。
どの会社もトップの考えが明確に示されているんです。そして、それを実行する実行力を兼ね備えています。
ビシッと理念と方針を示したら、腹をくくって実行する。

そして、社員を・・・言いかえれば現場を大切にしているんですよ。技術の現場,生産の現場,営業の現場・・・etc
いろんな現場がありますが、どの経営者も現場の意見を良く聞いているんです。現場を大事にする。これは重要な事ですよ。
会社がなぜ利益を上げられるのか?それは社員が働いているからです。その社員と社員が働く現場を蔑ろにしたら、会社はまわりません。特に、生産系の会社では重要ですよね?

分かりやすい言葉で明確な進路を示し、現場を大事にする。こういう社長にはより強力なカリスマ性が生まれます。こうなれば、経営陣と現場が一つになって、大きなパワーを発揮すると思うのです。

社員研修で「ほう・れん・そう」なんてやっている様じゃダメですよ。出来る会社は自然にみんながやるようになるし、出来ない会社はどう研修をやろうがダメです。私の経験上・・・ね(^-^)

4 Comments

WR-Rの電動ファン、修理完了!(^-^)

by Levico on 2011年8月20日 at 21:33
Posted In: WR250R

7月上旬の富士山ツーリングで壊して以来、長らくメーカー欠品になっていて修理できなかったWR-Rの電動ファンがやっと届き、修理が完了しました!(^-^)

まずはミサイルさんで修理開始。
20110820_wr1.jpg

そして、これが壊れた電動ファン。
モーターは元気なんですが、羽根とモーターの軸が接する部分が、過負荷で溶けちゃっています。
20110820_wr2.jpg

そして修理完了の図。
20110820_wr3.jpg

私、これで2個目ですしイケさんも2個だったかな?
frm(旧フリーライドマガジン)のミカミさんも壊しているし、意外にここは壊れますぜ、皆様!(^-^)

8 Comments

眠り狸

by Levico on 2011年8月20日 at 06:37
Posted In: OTHER

昨日の狸は、日中急に気温が下がって過ごしやすくなり、ぐぅぐぅ。

新しいネットワーク機器の実験環境を考えるのですがウトウト。

なんだろう?もの凄く眠い・・・

 Comment 

現場力

by Levico on 2011年8月18日 at 02:17
Posted In: OTHER

私の経歴はハードウェアの設計者として始まったのですが、実際に経験を得る事が出来たのは現場です。
自分が開発に携わった製品で、自分の工場にあるときは何とでもいえます。「H社のI/Fが悪い」とかね(^-^)
でも、私は入社1年目から一人で現場に出されました。相手の企業は技師長とかでてきますし、応対してくれるエンジニアも20年選手ばかり。そんな中で、ひとり援軍もなく自分の知識と経験をフルに発揮して対応する現場は最高のOJT環境でした。

その後の会社でも現場には出続けました。今の会社でも障害対応という名目ですが、現場に行っています。
製品の開発者ほどピンポイントに詳しくは無いのですが、今までの経験と知識で客観的に時としてピンポイントに原因を探って収拾させる現場の醍醐味ってたまらないですよ(笑)
たぶん、うちの会社で端末の開発をやっているエンジニアより、ある面はよっぽど私の方が詳しいですよ!

そういえば、この前見たNISSANのCM。最後にカルロス・ゴーンさんがこんな事をいうのです。
「We are strong GENBA」

ゴーンさんと言えばコストカッターの異名を持っていて、確かにNISSANの工場をいくつか閉鎖しましたけれど、反面、現場にも良く足を運んで一担当者の意見でも吸い上げていたようです。

製品が作られて、市場で揉まれてブラッシュアップする。その過程で必要なのは現場力。それを信じて頑張ります。

 Comment 

呑んできた・・・(笑)

by Levico on 2011年8月18日 at 01:57
Posted In: OTHER

今日は、うちの会社のY君を連れて打ち合わせの後にビールを飲みに行きました。

お店に入って、「そういえば向かいのビルだよね」とW社のN社長の事を思い出し、電話をすると合流するとの事。
N社長は還暦というお歳なのですが、大変若く見えますし、エネルギッシュです。

今日も若造二人の相手をして下さり、いろいろ教えていただく事がありました。
私が、自分の会社の社内で感じていた事は、社外であるN社長も感じられていたとの事。

私の方針が決まりました。私のやり方(一応エンジニア24年やってるし)でやってみようかと思いました。

N社長、ありがとうございました!Y君、がんばろーね!

 Comment 

政経の授業

by Levico on 2011年8月16日 at 21:55
Posted In: OTHER

私、工業高校の出身なんですが、3年生の時の政経の授業は面白かったですよ!

まず教科書を使わない。ずっと株の話。副読本は会社四季報(笑)
例えば、1学期の期末テストだと、「9月1日の予想株価を2社あげて、その理由も書け」ですよ。テストの日の朝、学ランを着た高校生がみんな駅の売店で日経新聞を買っていく姿は印象に残っていますね(^-^)

私は、就職試験を秋に控えていて、入社したい会社の業績分析と、株価を答案用紙に書きましたっけ。予想株価はプラザ合意で大外れしたけれど、業績分析ではハナ丸を貰いました(^◇^)

この先生、サッカーも好きで、Jリーグが出来る前ですからまだまだマイナーだったサッカーなのに、テストの問題が「W杯の優勝国を書け」ですからね。この問題が難しかったので、「スポーツと経済の関係について書け」を選んで書きましたね。

文科省の指導要綱から外れているかもしれませんが、とっても役に立ったし勉強になりましたよ、この先生の授業(^◇^)

 Comment 

すでに皮がむけてきた

by Levico on 2011年8月16日 at 17:56
Posted In: Touring

金曜,土曜の名古屋ツーリングで日焼けした腕ですが、すでに皮がむけてきました。


SANY1040.JPG

ストロボがたかれているのでまだキレイに見えますが、実際は酷いもんだ・・・(笑)

 Comment 

久々にシェルパ・ネタ。全オフやりたいと思います!

by Levico on 2011年8月15日 at 00:17
Posted In: Super SHERPA

今は無くなってしまったしぇるネット(本家)の方には懐かしいと思いますが、この秋くらいに全国オフを復活させたいと思います。
場所は勿論しぇるネットの全オフといえば静岡県のてんてんゴー。

旧しぇるネットで全オフに参加されていた方には同窓会的に。参加されていなかった方もコンニチハ的なイベントに出来たらと思います。今のところ、mixiの「シェルパネットワーク(mixi)」で参加者を募っていましたが、mixiを利用していない方もいらっしゃいますので、こちらでも情報展開します。

勿論、シェルパでの参加がよろしいのですが、しぇるネット全オフのお約束として「出来るだけシェルパできてください」というゆる?いものにします。だって、私がシェルパを持っていないから・・・(笑)

大まかな内容
・10月の第1週か第2週の土日
・林道希望組は林道ツーリング(道案内探し中),トライアルごっこ組は場内で思う存分走ってください。
・初日夜は毎度の持ち寄りバーベキュー&これは外せないキャンプファイヤー
・希望者は帰るまでの宴会もよし。

いかがでしょうか?

ちなみに、先日てんてんゴーの下見をしてきました。
大広間は健在です!(公式ホームページに載っていないのよね)

SANY1039.JPG

2Fはシュラフ等で雑魚寝になりますが、30名ほどが宿泊できます。1Fは炊事場になっていて、雨の日でも料理が作れます。
テントを張って寝たい方は、このすぐ上にオートキャンプ場のキャンプサイトがあります。
女性の方で「寝る場所が不安」という方には、割高になりますがキレイなコテージ等もありますよ!
勿論、トランポでやってきて車中泊もOK!この懐の広さがてんてんゴーです!(^-^)

過去の実績では、コテージは別として、だいたい参加費用は1000円/人位です(各自持ち寄りの食材は除く)。

食事ですが、火は自由に使えます。過去にはダッチオーブンを背負って、シェルパで自走参加された方もいらっしゃいました!中にはパンを焼く人が居たり、凝った料理を作る人が居たり。私はあまりキャンプ経験が多くないので、パンとビールだったような・・・(笑) 

 Comment 
  • Page 225 of 536
  • « First
  • «
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑