先日、44歳の誕生日だったLevicoですが、今日あうぞーさんと話をしていて思った事。
「私は人の縁に恵まれている」という事。
小学校1,2年生の時の仲谷先生,3,4年の時の菱山先生が私の人格を作ったと思う。
その後も、社会人になって上司とか役員,社長にはかなり恵まれて私はここまで来たと再認識した。
まだまだ若輩者だけれど、これからは社会に還元する番なんじゃないかな。
今月はKTMを買っちゃったりしたので、かなり貧乏。次回の仕事の入金まで耐えるために、病院にも行っていませんし、薬も貰っていません(高いから)。
手持ちの薬を節約する為、回数を減らして飲んでいるのですが、さすがに丸一日飲まなかったらストレスの拒否反応が辛ーい!(笑)
でも、この機会に薬への依存度を抜く訓練と思って頑張ります(笑)
今日は、新横浜でW社さんでの作業の後にC社さんで打ち合わせ。
夕方でお腹が空いたので、フラフラと?(^-^)
立ち食いそば屋さんで月見そば。
Twitterで呟いたら、QPSAさんに「うどんじゃないのは珍しいねぇ?」とツイートされましたが、おそば屋さんではそば。うどん屋さんではうどん(笑)
昨日、くばやんと車に乗っていたんですよ。
バックミラーを何気なく見たら、行燈(防犯灯)が点滅しているタクシーがいました。すぐさま、110番通報(都内なので警視庁)したのですが・・・
まず、電話に出るのが遅い。次に、防犯灯が点いているタクシーがいる事を伝えたところ、「場所を教えてくれ!」というので街道名と信号名を伝えるものの、場所の特定ができない。私の車をタクシーの横につけて、運転手以外乗っていない事(要は事件ではない)を確認して伝えてもこの管制官は自分の質問ばかり集中してこちらの話を聞かない。最後は、たまたま停車した交差点で交番のお巡りさんが気づいて運転手に「誤って防犯灯が点いている」事を教えていたのを見て、状況を伝えてもこちらの話を聞かない。
私は何度も110番通報をした事があるし、タクシーの防犯灯を見かけて通報したのも4回目なんです。でも、こんなに要領の悪い管制官にあたったのは初めてですっ!
横に居たくばやんもやり取りを聞いていて「要領が悪い!」って言ってましたよ!!!
私の110番通報を受けたこの間の管制官さん、 神奈川県警の管制官を見習ってください!
昨日は私の誕生日という事で、立ち飲み屋さんに連れて行って頂きました。
ここのお店は串揚げしかないという、シンプルなメニュー構成。
その中でもビックリしたのは「紅ショウガの串揚げ」です!N社長にお勧めされて食べてみたのですが、確かに紅ショウガの味。でも、串揚げのサクサク感。ビールが進むメニューでしたね(^-^)
美味しかったよ!(^-^)
「なぜLevicoがKTMを買ったのか?」という質問が何件かありましたので、ザっとですが書いちゃいましょう(^-^)
既にご存知の方も多数いらっしゃると思いますが、私は自営業を始めました。
ところが、自営業といっても、仕事の内容によっては思ったより「自由に時間がとれない」という事が分かりました。
特に、私の仕事の一部である「ホテルさんのサポート」を自営業でやろうとすると、24時間365日待機になります(特に夕方から深夜)。そうなんです。会社の組織の様な分担(当番?)制ができません。
これが何を意味するか?
長期間家を空けるラリーには当面出場できない事になります。DoA位の1泊2日位のイベントならなんとかなりそうですが、TBIとかは無理。これはミサイルさんにも指摘された事です。
ならば、ラリー車として作っていたWR-Rの存在意義が薄れます。実用車とか、ダート用にXR230があるのですから。
「だったら、モタードが好きなら日曜日の気晴らしとか、1日イベントのEDレースにでたらいいんじゃない?」というのがミサイルさんのアドバイス。確かにその通りです。その為にはKTMが最適ではないか?と思うようになったのです。
そして、出物のKTM400EXC-Rがあったので・・・購入!(笑)
今日、あうぞーさんに聞いたら、先日ツーリングに行った時の燃費が37km/lなんですって。
うちの子と15km近く違うじゃん!!
今度、スト辺さんに相談しよう、そうしよう。
トラタイヤで街中の走行(ほとんど通勤)でつかいましたが、25.7km/l。
いいのか?悪いのか?