Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

3人娘のFAKE IT

by Levico on 2012年8月11日 at 13:25
Posted In: エンタメ

3人娘のライブDVD「JPN」が届いてから、時間があれば繰り返して観ているLevicoです(^-^)

このライブでとても気に入っているのがFAKE IT。ライブ以前に、CDを買ってイントロを聞いた瞬間に「かっこいい???!」と唸った1曲です。

そんなFAKT ITがライブでは・・・すっごいです。鳥肌が立ちました。

FAKE IT

Perfumeのライブってダンスの凄さがあるのですけれど、今までは無表情でクールに踊ったり、とってもカワイク楽しそうに踊る曲が多かったんですね。ところが、このFAKE ITは出だしからあ~ちゃんが観客を煽る!半身に構えて髪を振り乱し、右腕を振り回して挑発する!実にロックです。
こんな挑発的な事が3人娘にできるんだ!と、その懐の深さに鳥肌が立ちました。。。

写真はTVの画面を撮影したもの。左端のかしゆかが自慢の長い髪を振り乱しているのが分かりますか?

曲の後半で、花道を3人娘がやっぱり観客を煽りながら闊歩するシーンがあるのですが、その時の表情は実にクールで海外のアーティストにも引けを取らないくらいの迫力です。

この次の曲は「ねぇ」なのですが、途中で気を抜いた様な優しい表情を見せるかしゆかに、前曲とのギャップでやられました(^-^)

└ Tags: Perfume
 Comment 

最近の就活生なんですが・・・

by Levico on 2012年8月11日 at 08:56
Posted In: OTHER

先日、仕事の帰りにとってもビールが飲みたくなって、新橋のまる徳さんに寄ってきました。
まる徳さんは新橋のちょっと外れにあって、さらに地下のお店ですから知る人ぞ知るお店。決して名店ではないのだけれど、とっても雰囲気が良くて、新橋の会社に勤めていた時には週に3回とか通っていたお店。

1年ぶり位にフラリと1人で寄ってみたら、店員の「りょうさん」が覚えていてくれました!(^-^)
※ちなみにLevicoは一人で飲みに行く事はまずない。ここ、まる徳さんと名古屋のCOCONさん位かな。

1人でビールを飲んでいると、りょうさんが時々声をかけてくれます。フロアの店員さんはりょうさんだけなので、忙しいのですけれど、合間を見ては色々なお話ができて楽しい(^-^)
で、まる徳さんにやってきたアルバイトの面接の話になりました。

とあるバイト希望の女性、大学を卒業して2年間就職できず、就活をしながらバイトの面接に来たそうです。面接をしたのがりょうさん。
りょうさん曰く、「あのね、あれでは就職できないと思う・・・」なんですって。

まず面接中にりょうさんと目を合わせる事が1度も無かったそうです。ずっと机を見ていて、視線が上がる事がなかったそうな。自信なそさそうに話すので「大丈夫か?」と思っちゃったらしい。
それ以外にも、「就職やバイトの面接に電話で応募して、なんとなく反応が良く無かったら面接には(連絡もせず)行かない」とか、「落ちた時に履歴書は絶対返却してもらう。次の面接に使うから」なんだそうです。正直、これは違うな!と思いましたね。りょうさんもやっぱりそう思ったらしい。

面接は行ってみなければ分からない。落ちたって、何か新たなきっかけが掴めるかもしけれない。自分が思い描いていたのとはちょっと違うかもしれないけれど、違う職種で採用されることだってある。
履歴書を使いまわそうというのは大きな間違い。そんな使い回された履歴書は面接官にだってすぐに分かる。当然心証は悪いから、自分で採用の可能性を下げちゃっている。

りょうさんは面接をしていて、いろいろ感じる事があったそうです。それをこのバイト希望者に話をしたら全然聞く耳を持たなかったとか。これじゃあ、採用はされないよね。

面接が簡単とは言わないけれど、顔をあげて明るく大きな声でゆっくり&ハッキリ話をするのが基本。そんな事は子供の頃からの生活で、自然に身に着くと思うのだけれどな。。。

2 Comments

XR230のウインカーが・・・切れた。

by Levico on 2012年8月11日 at 08:33
Posted In: CARとBIKE, XR230

ブインブインとXR230が快調すぎて怖いLevicoでっす(^-^)

さてさて、先日XR230で通勤をしておりました。で、信号の左折待ちで何気なくメーター周りを見たらウインカーが点きっぱなしになっているみたい。うみゅ。
そのままアクセルを煽ってみると、ウインカーは点滅をする。という事は、先日バッテリーをあげているので充電不足なのかしら???
次の信号は右折で、ここでも信号待ち。右のウインカーを出してみるとチカチカと何事も無く点滅する。試に左を出してみると点きっぱなしで、エンジンの回転が上がると点滅する様になる。バッテリーの充電不足なら右折でも点滅しないはずなので、どうも接触不良みたい。エンジンの回転をあげると振動で接触するのだろう。

とはいえ、そのままでは怖いしお巡りさんに切符を切られるのも嫌なので、仕事帰りにバイク屋さんへ寄ってみる事にした。仕事場の周辺の地理はまだ良く分かっていないので、なんとなく人通りの多そうな方へ(笑)
すると、走り出してすぐにHONDAのお店があった。実は、原付は別としてHONDAのバイクはXR230が初めて。今まで、ヤマハのYSPとかは目に入っていたけれど、HONDAのお店はノーマークだったのだ(笑)

お邪魔したお店は「オートショップ スガハラ」さん。なかなか広くてキレイなお店。ピットではメカニックの人達が忙しそうに働いています。
恐る恐る声をかけて、XR230を見てもらう。やっぱりウインカーの電球の球切れ(フィラメントの接触不良)だった模様。ところが、私のXR230は社外品のフェンダーレスキットになっていて、ウインカーも社外品。メカニックの人は「社外品だとバルブが無いかも・・・」と言ってピットの奥へ。しばらくしてワット数が違うけれど、口金が合うバルブを探してきてくれました。バルブを交換すると無事に点滅開始!!(^-^)

代金を支払おうとすると、「バルブは中古だからあげます」との事。えぇぇぇ!「すみませんけれど、作業工賃だけ525円頂けますか?」ととってもリーズナブルなっっっ!ちょっと感動。

帰宅してオートショップスガハラさんの事をGoogle先生に聞いてみると、良い評判ばかりだ。そうだよなぁ、昔のバイク屋さんて、自分の店で買ったバイク以外は面倒見ないっていう所が多かった。でも、最近はこういうキチンとしたお店もあるんだね。嬉しいな!

という訳で、東京の北区周辺でHONDAのバイクをご検討中の皆さん、「オートショップスガハラ」さんはとても感じの良いお店。是非ともお邪魔してみましょう!(^-^)

2 Comments

世間は夏休みなんだね♪

by Levico on 2012年8月10日 at 22:54
Posted In: CARとBIKE

通勤もR246とか首都高をカッ飛ぶ通勤ライダーが減っていて、サンデードライバーの車が一杯走っている関東です(^-^)

リアフェンダーとかキャリアに大きなバッグを括りつけて走っているバイクをたくさん見かけます(^-^)
ただ・・・お願い、ミラーをもっと良く見てね?

ついでに、アメリカンの幅があるハンドルで首都高のすり抜けは無理ですからっっっ!(笑)
通勤ライダーに道を譲ってね♪

2 Comments

韓国大統領の竹島上陸に思う

by Levico on 2012年8月10日 at 22:46
Posted In: OTHER

私は、とりたてて韓国の人が嫌いではない。たまたま、仕事の関係とか知人に韓国の人がいて、付き合い始めてからもう十数年になる。勿論、気質は全然違うし、まったく合わないところもあるけれどね。

韓国の人と言っても日本に生活の拠点を持っている人たちだから、いわば親日派。この人たちだけを見て全てを分かったつもりになってはいけないけれど、そんな喧嘩腰になる必要もないと感じている。問題は韓国の人にあるのではなく、韓国という国にあると思う。

私の知人は奥さんが韓国人。日本に興味を持って、日本人と結婚し、日本に住んでいる訳だからあまり問題はない。
この奥さんの弟さんはバリバリの嫌日派だったそうだ(私は会った事はない)。この弟さん、なぜかお姉さんを頼って日本に来てみた。お姉さんの家で旦那さんや子供たち、旦那の親御さんと生活を共にすることになった。毎日TVを見て日本語を覚え、日本の文化や暮らしを学んだらしい。

ある日のこと、旦那さん(お姉さんの旦那だからお兄さんだな)に日本語で話しかけたらしい。「自分は日本が大嫌いだったが、誤解をしていた」と。韓国に住んでいた時に抱いていた日本のイメージとは違うらしい。日本という国はもっと親切で共感できるということらしい。

たぶん、一般庶民レベルではお互いに100%の理解をする事が出来なくても、ある程度は許容する事が出来るようになると思う。これは韓国の人だけではなく、中国の人とも接していて感じたこと。
では、何が問題なのか?これは国の問題。

韓国でもそうだし、中国でもそうなのだけれど、仮想敵を作るのが国をまとめる上で一番簡単な方法だと思う。政権に向かう注目や不満を逸らせて、国民を一つの方向に向けるのはこの仮想敵が一番効果がある。私が思うに、冷戦時代のアメリカやソ連がまさにそうで、敵国を作ることで国をまとめていた。
私が知る限りだけれど、日本は外部に敵を作って国をまとめるのがあまり得意ではないと思う。元々島国で外敵という要因が少ないからだと思うのだけれど。

で、話を戻すと、特に韓国は朝鮮戦争やベトナムへの派兵,IMF危機があったりして国に自信がなく、国民の怒りの矛先を逸らすのに国の政策として日本を使っていると思う。あえて上から目線で言えば「かわいそうな国」。
だから、私は反日感情が渦巻いていてもいちいち反論したりしない。大人の対応(^-^)
日本人は、東日本だけではなく阪神淡路の震災を含めて、世界中が驚く民度の高さを誰に言われるでもなく、自然にやってのける国民なのだから、もっと自信を持っていれば良いと思う。相手のレベルに合わせてギャンギャンやらなくても、世界がどちらを支持をするのかは・・・分かりますよね?(^-^)

ただ、大統領の竹島上陸はいただけないな。やっても許される事と、許されない事の線引きを超えてしまった。
北方領土の問題はまだ戦争直後のドタバタと言う事も出来るが(それでも許される事ではない)、今は平時。そんな時に大統領がやるべき事ではない。
大人しい日本人は「眠れる獅子」だと思うのだけれど、そんな獅子を起こさなければ良いけれどね。

 Comment 

エアコンつきました(^-^)

by Levico on 2012年8月10日 at 07:24
Posted In: OTHER

本当は壁に取り付ける普通のエアコンが希望だったのですが、諸般の事情により窓に取り付けるタイプに変更です。

残念ながら、ちょっと音は大きいかも・・・
でも、エアコンが無いよりずっとマシです(^-^)

4 Comments

XRのバッテリーをあげました・・・

by Levico on 2012年8月8日 at 23:41
Posted In: XR230

初めて不注意でバイクのバッテリーをあげてしまいました(めそめそ)

今日は仕事にXR230で向かいました。いつも止めている有料の駐輪場に行ったのですが、今日はなぜか混んでいました。いつのならガラガラで止められるのに、今日は両脇にビッグスクーターが2台。
停車位置にバイクを止めた際、いつもはギアをニュートラルに入れて、メインキーでエンジンを切ってからサイドスタンドを出すのですけれど、なぜかサイドスタンドを先に出してスタンドスイッチでエンジンを止めたようです。
ここまでなら問題はありません。いつもと違ったのは・・・

キーをXRから抜き忘れました!それも、キーをONにしたままでっ!!(しくしく)

キーをちゃんと抜いていれば良かったのですが、キーを差したままバイクを離れました。
仕事が終わってオフィスから出ようとして持ち物を確認したところ、キーがありません。30分ほど探しても見つからず、しょうがなく駐輪場へ行ってみると・・・XRにキーが差さってました(^-^)
ここでホッとしようと思いきや、キーがONのままなので完全にバッテリーが上がってしまいっていました。

当然セルは回りません。しょうがなく、ダメもとで押しがけにチャレンジします。
実は、押しがけは放置してバッテリーが上がったシェルパとDR-Z・Sで挑戦した事があったのですが、上手くいった試しがありません。「無理だろうなぁ?」と思いつつ、ギアを3速に入れて数m程押してクラッチをポン!
「ぶぶぶ・・・」とかかりそうです!!!念のため、チョークを引いて再度押します。今度は・・・見事にエンジンがかかりました!!(^-^)

シェルパとDR-Z・Sではダメでした。WR-Rだとバッテリーを積んだインジェクション車なので、そもそも押しがけができません。小さくて軽く、始動性が良いXR230ならではです(^-^)
お蔭で無事に帰宅する事ができたのですが、バッテリーを買わなくちゃなぁ・・・エンジンがかかったのは良いけれど、痛い出費です(めそめそ)

6 Comments

老眼鏡を買ってみた。

by Levico on 2012年8月8日 at 22:48
Posted In: OTHER

昨日、「老眼で見えない」とエントリーを書いたところ、LeeLooさんとはたさんからコメントを頂きました。
で、コメントを読んでいて、「そう言えば老眼鏡ってかけた事が無いな」という事に気づきました。

いきなり老眼鏡を作ってみて、自分に向いているかどうかを試すのはギャンブルなので、コメントに頂いた通り、百円均一のお店に行ってみました。
いや、ほんとーに売っているのね!(^-^) 早速、105円で老眼鏡を入手。

老眼鏡

レンズの度が違う老眼鏡がいくつかあったのですが、どれもビニールの袋に入っていて、覗いてみてもすべてぼやけてしまうので、+1.0という度の物を買ってみました。一番度が少ない様です。一番の決め手は「40?45歳」と目安が書いてあったからなのですが(笑)

なるほど。私には向かないみたいです。と言うのは、そもそもが・・・

  • 元々は近視。それに老眼が加わってきている模様。
  • 3mより遠くのものはメガネをかけると良く見える。
  • 20cm?80cm位まではメガネを外すと良く見える。
  • 80cm?3mまではメガネをかけていても外していてもボヤけて見えない。

という事でした。
老眼鏡をかけると、90cm位までの物が良く見えるそうです。ですが、私の場合にはメガネを外した時と大差はありませんでした。

老眼鏡は手前の物が良く見える様になるそうなのですが、私はメガネを外せば見えるので、どうも老眼鏡が必要ではない様です。違ったタイプのメガネみたいですね。
つまり、遠くの物を見る時には度が入って、近くの物を見る時には度が必要ではないという事になりそうです。
後は80cm?3mの間をどうやって補正するかですね。

今度、メガネ屋さんで相談しよう、そうしよう?

2 Comments

ほんと、老眼で見えんのよ・・・

by Levico on 2012年8月7日 at 23:01
Posted In: OTHER

以前にも書いていますが、最近老眼の傾向が顕著です(しくしく)

特に最近は、外出したり運転をする時には昨年秋に作ったメガネが必需品。
オフィスで机の上の物を見る時にはメガネを外しています。今まではこれでよかったのです。

ところが、今日気がついたのは「メガネをかけても外しても1m先の物は見えない」という事。

たまたま、別の机に載っているディスプレイをメガネをかけて見ようとしたらボケて見えない。メガネを外してもボケて見えない。う?ん・・・困った。。。(めそめそ)

4 Comments

春名風花ちゃんが実に面白い(^-^)

by Levico on 2012年8月5日 at 23:29
Posted In: OTHER, エンタメ

東京都の漫画条例に反対したという報道があったあたりから、子役の春名風香ちゃんのツイッターをフォローしているのですが、実に面白いです(^-^)

普段はツイートを流してみているだけなのですが、先日どうも嵐の番組に出演したようです。その時の演出について番組を観ていた嵐のファン(?)が春風ちゃんに(文字通り)クレームの嵐!
それに対して、春風ちゃんは実にうまく受け答えしているのですよ。そのまとめがこちら。

これが小6かぁ?。Levicoが小6の頃って、もっとカブトムシがどーとか、ラジオの工作がどーとか、もっとレベルが低かった気がします(笑)

それにしても、まとめの中で春風ちゃんも呟いているのがまとめられていますが、テレビのそれもバラエティ番組の演出を真面目に(?)受け取っちゃって、小学生の春風ちゃんにクレームの嵐に「テレビと現実の区別ができないのは怖い」というのは同感です。
ひみつの嵐ちゃんは過去に観た事がありますが、ドキュメンタリーを装っている訳じゃなくて、実に分かりやすいバラエティー番組でした。普通の感覚で見れば「笑って終わり」という程度。人それぞれですけれど、娯楽を娯楽と捉えられないのは嫌だし、怖いなぁ。
原発事故以降、マスコミを「マスゴミ」と呼んで信じないという風潮がある反面、バラエティーをそのまんま受け止めちゃう人が居る。なんか両極端になってきている気がするなぁ。
もっとも、今の高校生より下の春風ちゃん世代は情報との付き合い方を知っているから、少しは安心だけれど。

昔はもっと過激な番組が一杯でしたよ。PTAに評判が悪いロンドン・ハーツやめちゃイケだってもっと手加減が無かったし、伝説の(?)「元気が出るテレビ」なんてもっとブッ飛んでいましたからね。それでも視聴者は現実と演出の区別ができていたと思うなぁ。あ、PTAは別か(笑)
逆にブッ飛んでいたからこそ、区別がつきやすかったのかもしれないですけれどね♪

4 Comments
  • Page 169 of 536
  • « First
  • «
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑