Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

ふぅ?ん、東京集中なIT業界なお仕事。

by Levico on 2012年9月24日 at 22:35
Posted In: OTHER

この半年くらいは、よく求人関係のサイトを見ています(^-^)
いや、どの分野の仕事があるのかなぁ?と思ってですよ!(笑)

私、一応本職は(大したことないけれど)ネットワークエンジニアです。それも、どちらかと言えばインフラ寄りのお仕事が得意と言えば得意です。
いろいろな求人を見ていると、東京都内は仕事があるのですけれど、隣の神奈川県になった途端に仕事の量が激減します。詳しくは見ていませんけれど、埼玉とか千葉はもっと少ないみたいです。

以前も求人広告をよく見ていたのですが、その時に比べて明らかに景気が悪くなっています。以前はもっと神奈川とかでも仕事があったのに、大幅に減っています。そして、待遇もかなり悪くなっていますね。
例えば、正社員だとして年収例がだいたい100万円位レンジが下がっている感じです。

う?ん、景気は悪いんだねぇ。。。

2 Comments

ホンダ鈴木氏「今、日本は第3次バイクブーム」

by Levico on 2012年9月24日 at 01:13
Posted In: CARとBIKE

Facebookで紹介されていたホンダの二輪R&Dセンター長でホンダレーシング社長の鈴木氏のインタビューを引用して紹介させていただきます。

ホンダの二輪R&Dセンター長でホンダレーシング社長の鈴木哲夫氏は、「今、日本は第3次バイクブームだと思う」と話す。

というのは、一人当たりのバイクに使う金額が大きく増えているからだ。「道の駅などに止まっているバイクを見ると、改造に100万円以上かけているものが ざらにあるんです」と鈴木氏。確かに、付属品をたくさんつけたバイクは多く、お互いに自慢し合っている光景をよく見かける。話しかけたりすると、嬉しそう に愛車について説明してくれる。

「ダメなのは新車の販売なんです。それ以外、この業界はものすごく活性化しています。ですから、うまくやれば、うちが伸びていけると考えている。そういう意味ではいい時代に来ていると思う」と鈴木氏の言葉に力がこもる。

しかし、今のホンダに伸ばしていける力があるのだろうか。価格やスペック、スタイルなどの面で中途半端な戦略では難しいといわざるを得ない。『DN- 01』の失敗がその典型的な例だ。改造に100万円以上かけているバイクの多くが輸入車で、ホンダのものは少ないのが現状である。まずはライダーがお金を かけたくなるようなバイクをつくる必要があるといえよう。

《レスポンス 山田清志》

レスポンスより引用

私がFacebookに書いたのは以下の通りです。

うーん、正直「どーなんだろう」と思う。
確かに、バイクにお金をかけている人は多いし、休みの日のパーキングとかはとてもお金をかけて改造しているバイクが一杯いる。
いきなりバイクの免許(それも大型)を取ってBMWとかDUCATIに乗り始める中高年が多いのも事実だと思う。
オフロード業界だって、1台100万円を超える外車のレーサーに乗るのが当たり前になっている。
確かに、1人がかける金額は増えているのだけれど、絶対的な人数は減っていると思う。だから、トータルで見ればアフター市場を含めて縮小しているのではないかな?

ホンダさんはNCシリーズとかCRF250Lをリリースして、すそ野を広げる方向で頑張っているし、私も間違いではないと思うのだけれど、「その次」とい う面が弱いのも現実ではないかと。ここは一つのメーカーの動きだけではなくて、国内4メーカーの統一した意識でアプローチしなくちゃいけないような。
例えばKTM。「Ready to Race」という実に分かりやすいコンセプトと製品で買いたくなる。BMWは「アドベンチャー」というキーワードで魅力的なバイクがある。
この辺のイメージは国内メーカーだとカワサキが一番秀でている様な気がするですね。一例だと(特に2013モデルからは)Ninjaは250から始まって1000まで統一されたデザインで「その次」がある。

昔、トヨタがやっていた「いつかはクラウン」ではないけれど、同じメーカーに囲い込むのではなくて「国産のバイク」というジャンルに囲い込むにはメーカー間の協力と言う方向もあるのではないかと思います。

よく、「若い人のバイク離れ」と言われますけれど、バイク(4輪もだけれど)の縮小はそけだけが原因ではないと思うのです。
確かに、若い人のバイク離れは進んでいますし、どうにかしなくちゃならない問題ではありますが、社会的情勢を踏まえるとそうそう簡単に解決できる問題ではないです。勿論、地道に「バイクの楽しさ」を伝えていく活動は絶対的に必要ですが、その効果が出るのは早くても数年先です。しかし、メーカーは「明日にでも」バイクを売って食べて行かなくちゃならない。
バイクではないですが、トヨタさんの86。トヨタさんは随分前から「自動車離れを懸念している」と発言を続けていて、高価になりつつあったスポーツタイプの車ではなく、86を投入しました。採算性から考えればかなりの決断だったそうです。それでも経営陣がGoを出すくらいの危機感があったとか。
でも、結果として86が売れているのは40?50代なんだそうです。昔の86を知っている世代。今の86が買えるだけの資金がある世代。

手っ取り早いのは「お金を持っていて、バイクの楽しさを知っている」年代に買ってもらう事だと思います。そうしなくちゃ、若い人がバイクに興味を持って買ってくれるようになるまで、メーカーの体力が持たない。
幸いにも(?)、2輪,4輪を含め高価な外車は売れているんです。DUCATIとかBMWは売れている。4輪だってベンツとかBMWは順調なんですね。

この世代、ステータスという面もあるとは思いますが、ある程度人生経験をしているので「物を見る目がある」という事だと思います。だから、中途半端な製品では買わずに外車を買っちゃう。レスポンスの記者が「しかし、今のホンダに伸ばしていける力があるのだろうか。価格やスペック、スタイルなどの面で中途半端な戦略では難しいといわざるを得ない。」と指摘している事に同感です。

例えばオフロード業界。販売台数が少ない市場なので、参考にならないかもしれませんけれど、ヤマハさんならWR450Fの国内販売をすれば良いと思います。’12モデルのWR450F試乗した人から良い評判しか聞かないのですけれど、ナンバーの取れる国内販売がありません(ナンバーが取れない限定販売はあります)。プレスト扱いの逆車販売も無いです。どうしてもナンバー付に乗りたい人はKTMとかの外車に行っちゃう。
これから開発する車種なら開発費もかかりますので難しいと思いますけれど、既にあるバイクならちょっと手続きをして日本市場に投入すれば済むだけです。これから大々的な啓もう活動にお金を使う事なく、ユーザーのイメージは格段に良くなります。ホンダさんのCRF-Xも同様ですね。
昨日終了した日高の2Daysエンデューロでは、久々にヤマハさんがWR250Rという市販トレールに鈴木Ken2カントクを乗せました(ナンバーが取れないWR450Fでは出られないという大人の事情もありそうですが)。そして優勝です。勿論、カントクが卓越した技量を持っているからなのですが、こういうプロモーションにはドキドキします。私がWR250Rを買ったのも、カントクがISDEにWR250Rで参加して、トレールでは考えられない様な走りにドキドキしてWR250Rに夢を感じたからです。

「世界的なバイク業界を盛り上げる!」という意気込みであれば良いですが、まず自分の会社をどうにかしよう!と思うのならば、これが手っ取り早いと思うのは1ユーザーの考えでしょうか?

ホンダさんの2輪販売規模とBMWやDUCATIにKTMといったメーカーでは市場規模が違いますので、同じ土俵では語れませんけれど、もうちょっと真剣に考えて頂いた方が良いと思います(勿論、理解されているとは思うのですが)。

14 Comments

こう言う場所が似合う様になりたいねぇ?

by Levico on 2012年9月23日 at 17:10
Posted In: Foods, OTHER

雨の日曜日。家でゴロゴロしながら、ネットを彷徨う。

ふと、訪れたのが横浜のノースピアにある「Bar StarDust」さん。

あぁ、知っている。Levicoの高校のすぐそばにあったお店。ドラマとか映画の撮影にも使われたお店。
Levicoは川崎市民だから、隣とはいっても横浜の面白さや凄さを詳しく知っている訳では無い。
でも、44年もそばに住んでいて、渋谷や新宿より横浜で遊んできたから、少しだけ横浜は知っている。

私が思うに、横浜の面白さって、昔ながらの横浜がまだ残っている東神奈川とか伊勢崎町の外れとか、本牧の様な気がする。みなとみらいはちょっと違うかな。

なんでも関内には100軒を超えるバーがあるらしい。さっきのノースピアのStarDustさんだけじゃなくて昔の横浜を感じる事が出来るBarとかが似合う様になりたいな(^-^)

6 Comments

意外とね、泣けた。

by Levico on 2012年9月22日 at 22:30
Posted In: OTHER

先日注文していた督促OL修行日記が届きました。

以前にも紹介しています(こことかここ)が、ネットで公開されている物は4コマ漫画形式です。書籍はちょっとした文章になっています。でも、4コマ漫画を読んでいれば、大体知っているお話です。

でもね、精神的に厳しいお仕事ですから、潰れていっちゃうオペレーターさんの件、泣けました。

 

督促OL 修行日記 督促OL 修行日記
榎本 まみ

文藝春秋 2012-09-22
売り上げランキング : 623

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 Comment 

かなり長いのね、ビックリ!(^-^)

by Levico on 2012年9月22日 at 22:24
Posted In: CARとBIKE

最近、良く首都高を利用して出勤します。
私の家から職場までが大体30kmちょっと。そのうちちょうど20kmが首都高です。

その首都高ですが、3号渋谷線に用賀から乗って中央環状線の新板橋まで走ります。この20kmのうち、ほぼ半分がトンネルなんです。そう、山手トンネルですね!

さっき調べたら、この山手トンネルは10,900mもあるそうです。10kmも地下を走っているのですね♪

長いトンネルとして有名な関越道の関越トンネルは何度か走った事がありますが、とても長く感じた記憶があります。その関越トンネルと、山手トンネルは150mしか違わないらしい。んん?山手トンネルってそんなに長くは感じないけれどなぁ?。
ただ、以前真夏の広間にWR-Rで山手トンネルを走った時の事。とても渋滞していて、すり抜けもできませんでした。トンネル内は車の排気熱で暑いし、WR-Rのエンジンからでる熱もとっても暑い。フラフラになった記憶があります(笑)

でも、それ以外はそんなに渋滞する事も無くて快適な道です。そっかぁ、そんなに長いトンネルを毎日の様に走っているんだぁ?(^-^)

 Comment 

ハイチへの自衛隊派遣

by Levico on 2012年9月22日 at 19:53
Posted In: OTHER

今日の読売新聞紙面で知りました。

2010年の1月にハイチ共和国を襲った地震では、20万人とも30万人とも言われる方が亡くなったそうです。
国連安全保障理事会の支援決定を受けて、陸上自衛隊は翌月から延べ1900名もの隊員と技官を派遣し、復旧にあたっているそうです。
現在も約300名が展開して活動中。

記事になっていたのは、11台の重機を今年度一杯で撤収する際に、現地に置いてくることにしたのだとか。そして、その操縦にあたる人の訓練を5月から何班かに分けて行っているそうです。

この重機ですが銃座が付いていたために「武器」扱いとなり、武器輸出三原則に引っかかる為、当初は持ち帰る予定だったのだそうですけれど、昨年末にこの武器輸出三原則が緩和された事により、置いてこられる事になったそうです。

凄いな!と思ったのは、2010年1月の地震から既に2年半を超えて復興事業に貢献している点。
日本の震災でもそうですが、一時的に国内外から支援部隊は集まるものの、長期間継続して任務にあたる事はそう多くないと思うのです(利権が絡んだ治安部隊は除く)。
些細なことかもしれませんが、ハイチの人にとってこの自衛隊の活動はネガティブな事が少ないはず。

多くの災害を受ける日本は、こういう事で貢献できるという実例かもしれません。
「情けは人の為ならず」ではありませんが、きっと日本の為にもつながると信じています。

2 Comments

無線LANで知らなかった事。

by Levico on 2012年9月21日 at 23:04
Posted In: ITなこと

先日、仕事でとある無線LANのAPをいじっていました。

このAPですが、デフォルトの状態で接続すると150Mbpsでリンクします。ところが、もう一つSSIDを出す設定にして、このSSIDに接続すると、アナライザで見る限りでは150Mbpsでリンクできる電波がでているのに、54Mbpsでしかリンクできない。悩んだ悩んだ。

今日、同僚に調べて貰ったら、無線LANの暗号化で「WEP」を設定すると最高のリンクレートが54Mbpsに制限されるのですってね!製品によってはWEPでも54Mbpsを超えるらしいですが、WEPの上限は54Mbpsでこれが決まりなんですって。
先日いじっていたAPですが、1つ目のSSIDではWPA2がデフォルト。ところが、2つ目はWEPがデフォルトだったんです。で、疑いもせずにPCをWEPで設定したから54Mbpsでしかリンクできなかった。

知らなかったなぁ。これで半日近く潰れました(笑)

8 Comments

ランエボがグチャグチャ・・・

by Levico on 2012年9月20日 at 22:31
Posted In: 見るモータースポーツ

先日開催されたラリー北海道。

私の家の近所であるストリートライフさんも行ってきたらしいです。

で・・・出場したランエボ。


2枚の写真は「讃岐こんぴらつるつるうどん」さんのブログより

こんなになっちゃったらしい・・・(うるうる)

なんでも、SSの終盤に150km/hを超える速度で橋の欄干にあたって・・・落ちたらしいです。

その時の様子が、車載映像で公開されました!

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=aTFircppCgE[/youtube]

うむむ。写真で見る車の壊れ方と言い、動画で見るクラッシュの状況と言い、ドラさん&ナビさんが軽傷らしいのが救いですね。しかし、ちゃんと作った車ってこんなクラッシュをしてもちゃんと乗員を守るのですね。

5 Comments

あぁ、これがインフラ屋さんだな。

by Levico on 2012年9月19日 at 03:22
Posted In: OTHER

現在お世話になっている会社。インターネットなんかのインフラ屋さん。

深夜0時頃に障害が発生。たぶん、さっきの豪雨が原因でしょう。
コンピュータがネットワークを監視しているから、何かあればリアルタイムに状況がメールで飛んでくる。

即座に対応したのが隣の部署にいる幹線系の若い(?)社員さん。すぐに状況を確認して、動ける業者を手配していた。
会社の割とそばに住んでいるので、たぶん自分の判断だと思うけれど夜中に出動。

この他に、うちの課長が待機を宣言。課長、確か明日は代休で用事があるんじゃなかったっけ?家も近くないのに、「いつでも出動します」との事。
うちの係長のお姉さんも「始発で出社します」と連絡あり。今週は夜間の当番でその前から起きていた別の障害を追いかけていたはず。

あとは部長さん。すぐに指示を出していた。みんな深夜なのにね。

勿論、私もスタンバイを宣言。派遣さんだし、本来は契約の範囲外らしい。で、この会社の設備を触り始めて2ヶ月でまだ全てを把握していないけれど、この業界は誰よりも長いから猫の手くらいにはなるはず。即座に部長さんから「大丈夫、ありがとう」と返信が来たけれど、当然解決するまでスタンバイする事を返信。

このメンバーを見ていて思った。私を除いて、日頃からすごくマジメに仕事に取り組んでいる人達ばかり。この他にも技術部門には社員さんがいて、皆さんマジメなんだけれど、私から見るとどうも「会社員のマジメさ」なんですね。
今日、出動したりスタンバイしている顔ぶれは勿論会社員で組織に属する人間なんだけれど、インフラを維持する事にかけてすごく真摯に取り組んでいる人達。「時間外だから」とか言わずに、何かあればいつでも即応体制で挑んでいる人達。きっと責任感?プライド?なんですよね。

いいなぁ。こう言う熱い人達とは久々に一緒になるな。

お!仮復旧にもっていったらしい。見事!お疲れ様!!(^-^)

 Comment 

ピストン西沢氏のドリフト?

by Levico on 2012年9月19日 at 02:43
Posted In: CARとBIKE, 参加するモータースポーツ

ラジオで喋っている面白いお兄さんピストン西沢さんですが、レースをやっているのは知っていました。
ただ、レース車両がFFばかりなので「ほんとはどーよ!」と思っていました(なぜか上から目線)。

で、ドリフトの練習に行ってきたとあったので、YouTubeで見てみる・・・

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=FJSeN91wtGc&hd=1[/youtube]

なんか、凄くやわらかいドリフトをするのですね。進入のアングルと飛距離はカッコいいなぁ。

喋りが上手くて(J-WAVEで毎日原稿なしで3時間半喋る)、音楽ができて(DJとしても有名だけれど、モーニング娘。のLOVEマシーンのアレンジは特に有名)、料理が上手くて(本も出している)、車の運転も上手い。
カッコいいなぁ?(^-^)

こぶとり食堂
こぶとり食堂 ピストン 西沢 講談社 2010-11-27
売り上げランキング : 186142

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2 Comments
  • Page 159 of 536
  • « First
  • «
  • 157
  • 158
  • 159
  • 160
  • 161
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑