Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

シンポジウムってね・・・

by Levico on 2013年9月20日 at 13:29
Posted In: OTHER

夕べ、リニア新幹線の事を書いた後に、ちょっと検索してみました。
なるほど、反対する住民運動もあるのですね。誰もが100%満足できる事なんて、今の日本にはありませんから正しいと思います。

で、反対派の方のシンポジウムとか勉強会の開催案内を見ていて、長年私の中でモヤモヤしていたことが納得できました。
※これはリニア新幹線反対派の方のことではないですよ。

反対派でも賛成派でも、シンポジウムとかセミナー,勉強会と呼ばれる集まりが色々な事で開かれます。
そこに呼ばれる講師とかパネラーは、偏っているという事。
例えばリニア新幹線に反対の人が集まる場所にはリニア新幹線反対の意見を持つ人しか呼ばれないのです。
これは原発関係でも、オリンピック誘致でもなんでも共通しています。もちろん、中には賛成と反対の意見を持つ両方の方を呼んでいる集まりもありますが、少数ですよね。
これだと、最初から集まりの方向性は(当然ながら)決まっていて、より意見強く主張する方向にしか向かないですよね。

マスコミの報道でも同様で、自分達の主観を主張するのは全然かまわないです。
新聞だと社説などがその大きな役割を持っていて、読者に提起していくことは良い事だと思います。
ただし、問題や主張を訴えるだけではなく、相反する意見も同時に報道する必要があります。
自分たちの主張と報道は違います。

私はジャーナリズムという事は良く分かりませんが、アメリカの大学でジャーナリズム論の講義では「異なる視点を持つ新聞を3紙以上読むこと」を最初に教えるそうです。

以前、TBSの深夜枠でアメリカのCBS(だったかな?)の1時間枠の報道番組がありました。この番組はいろいろな問題を毎回1つずつ取り上げるのですが、賛成,反対双方の意見を取り上げて分かりやすく解説し、結論は番組が決めるのではなく、どう思うかの判断はあくまでも視聴者に任せていました。
たぶん、20年近く前の番組だったと思いますが、「あぁ、アメリカってすごい所があるな」と感嘆したものです。

10人10色と言われますが、全ての人が同じ考えを持つことはないですし、逆に持っていたら危ないと言われています。思想統制の様にね。自分とは異なる意見や主張があっても耳をふさぐのではなく、耳を傾ける必要は大いにあると思いますよね。相手の意見や考えを聞いた上で物を言えば良いです。

話はそれますが、アイドルのももクロちゃんが韓国について問われたとき、「相手には相手の言い分があるのだから聞いてみよう。そのうえで仲良くなりたい」という発言があったそうです。これに対して「反日だ」とか「売国奴」という意見がネットを飛び交いましたが、私はこの発言をしたももクロちゃんは実に良いセンスを持っていると思います。
普通、こういう質問を投げかけられたらアイドルなら言葉を濁します。そのほうが面倒がないし。
決して相手に対して安易に迎合するのではなく、相手の考えを聞いて自分たちの考えに間違いがあることに気づくかもしれないし、相手の間違いを指摘できるかもしれない。
そういう感覚って重要だと思いますよ。

 Comment 

リニア開業ですって

by Levico on 2013年9月20日 at 00:59
Posted In: OTHER

JR東海さんがリニア新幹線を開業する事になりましたね。
なんでも、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードらしいです。

私は川崎在住ですが、たぶん・・・リニアは興味本位で乗ってみる事はあると思いますが、それ以外では乗らないです。

品川から名古屋まで40分らしいですけれど、これは直通の場合みたいですね。中間駅に止まると70分くらいかかるみたいです。
ちなみに、新横浜から東海道新幹線の「のぞみ」で名古屋まで90分。自宅から新横浜まで早ければ30分ですから、最短2時間で名古屋に着きます。
リニアが橋本から名古屋までどのくらいかかるのかわかりませんが、仮に品川からの直通の40分としてみます。自宅から橋本まで1時間くらいかかりますから、計100分。20分しか違いません。
品川から乗ったとしても、自宅から品川まで最短で30分。計70分ですね。これだと少し早いかなぁ。

でも、走行区間の8割は地下のトンネルだそうです。景観が楽しくないです。また、中間駅は甲府等ですが、そう何度も行ってみたいと思わないですし、甲府だったらバイクとか車で出かけた方が現地で便利です。
正直なところ、魅力は全然感じません。東海道新幹線で充分だし、大阪以遠であれば飛行機という選択肢も入ります。

余談ですが、車両基地が相模原市の鳥屋にできるそうです。
そうだよなぁ、ルート上で土地が空いているのってあの辺りくらいですからね。
ちなみに、鳥屋地区は相模原市の外れ。ほとんどが山地で、マス釣り場もある位の山間部が大部分を占めます。
あの辺りは土地が安いけれど・・・今買っても値上がりは・・・ないな!(笑)

3 Comments

先週末の暴言っ! の続き。

by Levico on 2013年9月17日 at 12:20
Posted In: ITなこと, JOB

さっき書いたソフト屋さんの背景にはこんな状況があります。

ITバブル以降、ソフト屋さんの2極化が進みました。

一方はPC用のソフトやWEBアプリケーションの様に、ほぼ純然たるソフトだけの世界。
ここはソフトが大規模化するにあたって高級言語からより抽象的な言語へシフトしています。たとえば、C言語がC++になっていくように。
大規模化するにつれて、ソフトは肥大化しメモリとCPUパワーを喰います。だけれど、これはCPUとメモリの高速化,大容量化にお任せするという感じですね。身近な例だと、最近のPC用ソフトは新しいハードウェアじゃないと速度等の面で使い物にならないことが多いですよね?これです。

もう一方は組み込み用の世界で、とくかくコストを下げるためにハードウェアもソフトもできるだけ簡略化していくという流れ。
PC用のCPUは単価で何千円,何万円もしますが、組み込み用のCPUは何十円という場合が多々あります。
CPUパワーも上がっていますが、やっぱり速度を求めるとコストが上がるのでバランスが必要。

PC用といった大型(?)のソフトでも以前に比べてブログラングのスキルだけではなく、データベースのスキルだったりデザインのスキルが求められたりと、技術の習得は難しくなっているそうです。
でも、組み込みには・・・絶対的にハードウェアの知識が要ります。

同一の物を大量に作り続けるのであれば、ある程度時間や予算も取れますが、これはなかなか難しい。最近の流れは少量多品種です。
企画から開発,納品まで1?3カ月‥という案件も多々あります。
※ちなみに、PC用のOSなんて数年単位での開発です。ソフトだけなのに・・・(笑)
こうなると、「仕様書がないとできません!」なんていう甘ったれたソフト屋では通用しないです。概略仕様が決まったら、回路設計と並行して回路図やデータシートを読みながらソフトを作っていかないと間に合わないのです。

これには絶対的にハードの経験が必要。
ところが、最近は小学生の頃などにラジオを作ったりする経験がなく、ハード未経験の人がゴロゴロしています。
経験者は若くて40代半ば・・・という状況です。皆さん、もともとはハードの経験がある方。ここ重要です。
なので、私の身の回りの組み込み屋さんは、本当に高齢化が進んでいます(笑)

裏話ですけれどね・・・
バブル期に大量導入されたいろいろな設備があるじゃないですか?これの更新時期が来ています。
さらに、アベノミクス効果(?)で設備投資の傾向が顕著になってきました。同時に人員削減もありますが!
使える組み込み屋さん、意外にいないです。これから少なくとも数年は仕事が山積み。なおかつ、海外で作れない・・・んですよ(^ ^)

4 Comments

先週末の暴言っ!

by Levico on 2013年9月17日 at 11:24
Posted In: ITなこと, JOB

先週末の深夜にTwitterで暴言を放ってみる。。。


経験則。
ハード屋はソフト屋がなにをやっているのかが大筋わかる。
ソフト屋はハードが屋何をやってるのかが分かる人はまれ。
ハード屋のいう事が分かるソフト屋はた大抵ハード上がり。

ネットワーク屋はハード屋の思考に近い。L5より上になると違う種族もいるけれどね。


ソフト屋は純粋なロジックの世界に生きているから、外乱要因への対処が弱い。
ハード屋は外的要因との闘いだから、そもそも何も信じていない。何もかも疑ってかかる。
ハード屋の行きつくところはOSも信じないしコンパイラも信じない。測定器すら信じない。


と、最近いろんなソフト屋といろんな案件で組んでいるけれど、本当に仕事ができるソフト屋は少ない。
さっきも書いたけれど、思慮深いソフト屋はほとんどがハード屋上りというこの現実。


どんどんクロックは上がって物理的にシビアな世界に入っているのに、最近の若い人はソフトしか知らないから手も足も出ない。

悪いことは言わない。ソフト屋をやりたかったら、まずはハンダごてを握るところから始めたほうがいい。
それがこの業界で長く食っていくコツ。


と、大変な暴言を放ちました。ビール飲んでたし(笑)
と、ここまでは時々やること。

今回違ったのは、このTweetが結構RTとかFavられたという事(^ ^)/
Twitterの文字数制限があるのでザっとしか書いていませんが、特に2番目のTweetが結構RTされました。

私が何を呟いても、多くて2回程度のRTですからね。今回は有名人の方とはケタが違うとはいえ、数十のRTとFavになりました(笑)

いやいや、慣れてないですからね・・・しばらく私のTLが自分の暴言で埋められた状況に嬉しくもあり、怖さもあり(爆)

 Comment 

作ってみた!!

by Levico on 2013年9月15日 at 18:38
Posted In: エンタメ

だいぶ前からDJ機材で遊んでいたのですが、やっとTRAKTORの録音機能のありかが分かったので、録音してみました。

[soundcloud url=”http://api.soundcloud.com/tracks/110519290″ params=”” width=” 100%” height=”166″ iframe=”true” /]

全部で55分??
途中で止め時が分からなくなっています。なので、後半はリズムをとるのに入れていたループもどっかにいっちゃっているし、選曲に展開もボロボロ(笑)
技術も足りないし、何より展開を組み立てる想像力が足りませんな?(^ ^)

ま、私の事をよく知っている方ならご存知かと思いますが、音感,リズム感が0で、楽器の経験など小学校の音楽の時間ですら挫折する奴でもこの位はできるという事ですね?(笑)

└ Tags: DJ
 Comment 

ブラック企業ってね

by Levico on 2013年9月13日 at 00:08
Posted In: OTHER

最近、ブラック企業ってよく話題になりますよね?
私が駆け出しの頃ってブラック企業という言葉はなかったですけれど、おかしくて楽しい時代だったと思いますよ。

電機メーカーにいましたけれど、上司,先輩,同僚,後輩・・・
あの頃はうつ病という言葉がメジャーじゃなかったですけれど、壊れちゃう人も(私も含めて)当たり前だったし、倒れる人も普通にいたし。
年一回の健康診断の時期になると「〇〇さん、今年やばいよね?♪」なんて話題が日常会話。毎年身の回りで長期入院していたし、中には「健康診断を受けると入院になる。仕事が進まないから受けない!」って頑張る人もいましたしね(笑)
まだこれは良いほうで、過労死,過労で事故死とか自殺も割と多かったなぁ。お盆の時期は「今年は**さん来たね」って話になるんですよ。
お盆時期になると会社に亡くなった方が現れるんです。多くの人が体験しているし、私も何度か見ましたよ。
※常駐していた客先で向うの景色が透けた人とか見かけるじゃないですか。「こんな感じの人がいましたよ」って話をすると、私の言う身なりとか特徴がピッタリあっているらしく、「あぁ、それ**さん。今年も来たんだね」って・・・勿論、私は面識がない方ですが・・・(^ ^)/

当時が正しいかどうかはわかりませんけれど、活気があった事は確かですね。
価値観の違いもありますけれど、同じブラックなら活気があるブラックの方がいいかな?!(笑)

 Comment 

YouTubeの著作権検出技術はますます進化しているなぁ

by Levico on 2013年9月11日 at 23:28
Posted In: ITなこと

YouTubeの様なサービスは著作権保護との闘いな側面があるわけですが、YouTubeさん・・・進化しています。

あまり詳しくは書けませんが、以前から動画のバックにながれる音楽の自動検出は行われていましたが、最近では動画から音も消すみたい。
良くできてるなぁ・・・と思う反面、原理は音のパターンマッチングだとしても、どれだけ音のデータベースを持っているのやら。

かなり、凄いです(笑)

 Comment 

そして確信に変わる。

by Levico on 2013年9月8日 at 23:15
Posted In: CARとBIKE, エンタメ

Perfume界隈で話題なのがこのCM。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=qJqXIUrTmPM&feature=share&list=FLaqDFhUyk3vJb49aRSj3t3Q[/youtube]

そうです、トヨタのAQUAのCMに採用されたのが、3人娘のあの曲。

私はだいぶ前から3人娘の形容詞(?)が「テクノポップユニット」というのに違和感がありまして、そういう枠では収まらないような気がしていました。
もちろん、このCMの曲は中田ヤスタカさんの曲であるわけですが、3人の代表曲に挙げられる1曲です。

その曲が「テクノポップ」という枠を外されて、世界的企業の売れ筋の車に採用される。
私の中では違和感が認知される確信に変わりました。ふふ。

└ Tags: Perfume
9 Comments

Perfumeダンスコンテストのまとめが完成。

by Levico on 2013年9月7日 at 10:31
Posted In: エンタメ

先日、一応エントリーの一覧を作っていたのですが、閉め切りも過ぎたし追加するかと作業開始。

ところがね・・・最終日の駆け込みエントリーなのか、先日の作業で見落としていたのか・・・続々見つかって終わらない!(笑)
やっと追加作業が終わったら、今度はYouTubeのEmbeddedを貼り付けてあるので表示が重い(笑)

ファイルを分割したり、このBlogのレイアウトそのものも変えたりしてなんとかまとめ終了。
ざっとですが、完全な振りコピを目指す「極部門で110ほど」で、オリジナリティある振りが盛り込める「創部門が70ほど」ありました。
合わせて180?190位になりますね。意外に盛況!!!(^ ^)/

そして、前回の覇者であり、私にいろいろな世界を教えてくれるmeg.さんが率いる就職氷河期さんも最終日にエントリー。
まってましたよ!

[youtube]http://youtu.be/8_55oMHUgww[/youtube]

└ Tags: Perfume
 Comment 

スマホ君その後

by Levico on 2013年9月7日 at 10:09
Posted In: ITなこと

先日、スマホをARROWS ZからHTC Jに変更したことを書きましたが、その後。

いや、HTC Jの完成度は本当に高いです!!

1年前の機種ですからね、最近機種ほどではないと思いますが、今までARROWSで不満に思っていたことが本当に解消されました。特に、バッテリーの制御は完璧なくらいに素晴らしい。
先週、バイクに積んで走ってみました。外気温の最高は厚木市内の36度。最低は山伏峠の19度という状況です。
30度を超えたらARROWSはバッテリーを充電しながら何かをするということができません。温度によるバッテリー制御が働きます。
ところが、HTC Jはずっとバッテリー充電をさせながらGPSを動作させていても全く問題なし。
単に温度制御がされていないというのではなく、本体を持った感じも明確にHTC Jの方が冷めています。ARROWSはかなり熱くなりますからね。

バッテリーの持ち具合も液晶のバックライトさえ点灯させなければ(つまり普通に持ち歩くだけなら)、全然問題なし。ARRORWSは同様の使い方で持っているだけで数時間でしたから(バッテリーは新品よ)。

HTCさんが「日本でもまれる製品は世界に通用する」と言って、それまでの世界対応モデルではなく、わざわざ「J」という名称をつけて日本に投入したHTC Jの意気込みがよくわかります。このクオリティなら、仕向け先に応じて機能を削るだけで対応できそうです。

そんなARROWS君、現在は涼しい仕事場のクレードルに収まって、雨雲レーダーとradikoの専用機として余生を送っています。
これなら問題ない!(笑)
IMAG0024

8 Comments
  • Page 104 of 536
  • « First
  • «
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑