Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

Perfumeのedge

by Levico on 2014年5月30日 at 01:02
Posted In: エンタメ

今日(昨日)、国立競技場で開催された「SAYONARA 国立競技場FINAL WEEK『JAPAN NIGHT』」にはPerfumeが出演。
知ってはいましたが、行けないよ・・・ママン。。。

観に行った人のTweetを見ていると、1曲目からedgeが来たそうな。Edgeのライブバージョンは7分を超える曲で、背景の映像やセットとシンクロするパフォーマンスは初回の初めての東京ドームで見せた「Perfumeの掟」や、先日の東京ドームで披露されたParty Makerに続く先駆けだと思うですよ。アルバムに収録されているとすれば、edgeのΔ Mixの直系がParty Makerだと思っている訳で、私の中でedgeとParty Makerは他の曲とは違う系統にある曲なんです。
※意外に多くの人がΔツアーでのedgeのパフォーマンスを「ある種の宗教の儀式」とも感じている様で、私もそう思う。

edgeですが、WORLD Tour 1stのアジアでは披露していますが、国内ではΔツアーが最後だった様な気がします。
そっかー、edgeのASIA Verだったのか?、これは観たかった(うるうる)

今日のセトリ(ナタリーさんより)
01. edge(ASIA ver)
02. Spring of Life(国立 ver)
03. Magic of Love(Album-mix)
04. チョコレイト・ディスコ(2012-Mix)
05. ポリリズム

Spring of Lifeの国立Verってどんな感じだろ??
かなり鉄板のセトリだけれど、流石にSpending All My Timeはないなぁ?。あれを入れちゃうとプロジェクションマッピングをやらなくちゃならないし!(^ ^)/

└ Tags: Perfume
 Comment 

インターネットは万能ではない。

by Levico on 2014年5月30日 at 00:42
Posted In: ITなこと, OTHER

さて、今日の暴言は「インターネットは万能ではない」です。

近年、特に東日本大震災で福島第一原発の事故が起きて以降はマスコミが流す情報を信じず、「ネットにこそ正しい情報がある」という意見を多く耳にしたり見かけるようになりました。
確かに、途中でフィルター(人によっては検閲をイメージするかもしれません)がかからない情報が手に入れられるインターネットは有益であり、人類にとってある種の革命的な事ではあると思うのですが、盲信も大変危険と考えます。

人類の歴史では長らくコミュニケーションの範囲は、直接話ができる家族や共に生活している親族や隣近所と言ったレベルのはずです。
その後、大規模な集落を作るようになり文明の進化が加速していきますが、それでも日常のコミュニケーションはその集落の範囲だったと思います。異なる集落とは何かのきっかけで接する事があっても、日常的に情報交換をしていなかったと考えるのが自然です。情報の伝達に労力と時間がかかりますからね。遠くの人と意見交換ができるのはあくまでも情報伝達の手段を確保できた上流階級の人に限定されていたと思います。
その時代の遠距離コミュニケーションの手段は主に手紙であり、1対1の通信手段です。多くの人に知らせるには新聞の登場を待たなくてはなりません。
新聞の後にはラジオやテレビといったメディアが登場しますが、あくまでも片方向のメディアであり、双方向だったり個人が発信する情報を広く知らせる事ができるようになったのはインターネットの普及からだと思います。

良い悪いの問題は別として、片方向のメディアの時代には取材や編集に携わる人がいて、伝達する情報の整理が行われています。その為、情報の受け手はある程度整理された状態での情報に接する事になり、予め取捨選択されていますから受け手は理解がしやすいとも言えます。勿論、情報源から受けてまでの間に取捨選択をする人がいるという事は、必ず何らかのフィルターなりバイアスなりがかかるのは周知のとおりです。
インターネットの普及で個人での情報発信が容易にできるようになると、フィルターやバイアスのかからない情報に接する事ができます。事実、このBlogですら私の考えがストレートに表現されていて、インターネットに接続できる人には何ら制限がかかる事なく知ってもらう事ができます(インターネットの制限を国などの規模で行っている場合は除きますけど)。
最近はホームページやブログを通り越して、Twitterの様なSNSと呼ばれる形態もありますから、より手軽に情報の受発信ができるようになりました。今後は更に進歩するでしょう。
これは喜ばしい事でもありますが、人類に新たなる課題が突き付けられたとも思えるのです。

例えば、東日本大震災の時にはTwitterで多くの生の情報がリアルタイムに流れ、多くの人の人命や財産を救ったのは事実です。しかし、その反面、不正確な情報が広く流通し(それが悪意のない事実の誤認だけではなく、意図的なデマだったとしても)、戸惑った人がいる事も忘れてはなりません。
日本で新聞を始めとするメディアが整備されたきっかけの一つが関東大震災だと聞いた事があります。震災後の混乱の中、広く事実とは異なるデマが流れ、その結果多くの人命が犠牲になったという事の反省から正確な情報を早く広く伝える為にメディアの整備が進んだという話です。
そういう面から見れば、今の状況はデマがより広範囲に、そして即座に広がる可能性も持っているという事になります。

しばらく前にコラムで学校の先生の話が掲載されていました。そのコラムでは、「生徒に歴史を教えようとしても聞かない。なぜかを聞くと、『その歴史の考え方は間違えている。ネットの常識。先生も勉強しなよ』と返ってきた」というものでした。
授業で教える歴史が史実に基づいているかどうかについては様々な考え方がありますが、それ以前にひょっとしたら一部の人の思い込みとして放たれた情報が独り歩きして拡大しているという可能性はゼロではないのです。
極端な例ですが、「恐竜が滅亡したのは宇宙人が虐殺したからだ」という現在では考えられない説を唱えたとしましょう。しかし、この説が独り歩きして根拠も何もないのに広く広まったとします。理科の授業で「恐竜が滅亡したのは、気候変動が原因」と教えようとしても、「先生、恐竜が絶滅したのは宇宙人の虐殺が原因。これはネットの常識。先生も勉強しなよ」と先の話を言い換える事ができるのかもしれません。

確かに、余計なフィルターがかからない分、埋もれたり黙殺されるような真実の情報に触れる機会をインターネットはもたらしていると思いもます。しかし、その真実を上回る雑音だったり誤認だったり、悪意を持った虚偽の情報で出回っている可能性があります。たった一人の投書で混乱したオイルショックの時のトイレットペーパー騒動を超えるかもしれません。
※もっとも、この投書を大手新聞が掲載したことである意味では「お墨付き」となって一般の人が信じたとも言えますが。

個人的に、インターネットは「火の扱い」や「車輪」や「ネジ」に匹敵する発見,発明だと思います。ただ、今まではメディアの発表を信じていれば良かった時代(それが意図して世間を誘導する為のものであったとしても)から、自分で情報の真偽を確かめる為に多くの手間を個々がかけなくてはならない時代に入ったと思うのです。
人類がこの発明をうまく使いこなすには、膨大な情報とうまく接する術を身に着ける為の時間が必要だと思うのです。それが数十年なのか、数百年・・・いや、人類が手にすることはできないかもしれませんが。
※すっごく余談ですが、昨年話題になったTwitterで上げたバイト中の悪ふざけ等が社会問題となった事(俗にいうバカッター)。昔から程度の差はあれ似たような事はありました。しかし、それが伝わるのはあくまでも仲間内の事であり、大きく社会問題になる事は稀でした。ところがTwitter等によって多くの人に瞬時に伝わる事により大問題となりましたね。これ、ある意味で情報との付き合い方が身についていない事例だと思います。実は、同じことを怒り新党で有吉さんとマツコさんが言っていました。

 Comment 

東京ブラックホール

by Levico on 2014年5月29日 at 23:24
Posted In: OTHER

少し前でしたか、新聞だったか何だったかのコラムで興味深い記事がありました。それは東京ブラックホールについて書かれたものです。
東京ブラックホールとは、まるで宇宙のブラックホールの様に周囲の人材をドンドン吸い込み、自らは膨張を続けます。
周囲はドンドン人が減って滅んでいき、最後にはブラックホール本体も壊滅するという考え方です。

東京ブラックホールの場合、例えて言うならば地方より仕事がある為に人は東京に集中します。地方には人がいなくなるので益々仕事は減って人の流出が続き、過疎化,高齢化が加速します。
東京はと言えば当面は人の流入は続くものの、物価の問題などから子供を産んで育てる事も少なくなりますが、若い人材は徐々に地方にもいなくなるので若い人の流入は減少、やはり高齢化が進みます。
そして、いずれ東京も衰退の一途をたどるという考え方です。

これ、あながち間違えていないと思うのです。
私はずっと川崎市に住んでいますし、生活や行動の基盤は川崎,横浜に東京23区がほとんどですから、日常生活で人が減ったと感じる機会はそうそうないです。ところが、ツーリング等では街の様子が見たくて一般道を走るのですけれど、商店が閉まっているだけではなく、駅の近くと言った場所でも賃貸物件の空室がかなり増えていると感じるのですね。
私の視線だけではなく、実際に自治体としても危機感を持っているところはあります。神奈川県の横須賀市は1999年をピークにずっと人口減が続いていて、定住者を増やすPRを行っているとの事です(読売新聞神奈川版より)。
東京駅まで電車で1時間程度。東京より手前には横浜や川崎が控えていて、それほど地の利が悪い訳でもないのに・・・です。
同様の事は神奈川県内の他の地域でも起きていて、相模原市や厚木市あたりまでは微増や現状維持ですが、秦野市辺りになると人口減等による経営難で病院の閉鎖といった記事が度々掲載されていますね。
首都圏でも国道16号線より内側以外ではそんな感じですから、他県になれば・・・なんです。
なんとなくメディアで頻繁に話題になる少子高齢化と地方の過疎化は同時に改善できる様にも思いますし、なんとなく思いつく事もあるのですが・・・


余談です。
神奈川でも横浜市と川崎市は別格に人口が多いのですが、横浜市だけで都道府県別で10位の静岡県と同程度,同じく川崎市だけで25位の山口県と同じくらいの人口です。
実際に住んでいて結構住みやすいとは思いますけれど、なんかどこかがおかしいとも感じます。

 Comment 

Levicoが観た「テルマエ・ロマエ?」

by Levico on 2014年5月28日 at 12:44
Posted In: エンタメ

huluで何気なく観た「テルマエ・ロマエ」が意外に面白かったので、続編の「テルマエ・ロマエ?」映画館で観てきましたよ♪

相変わらず馬鹿馬鹿しい展開がとっても楽しい!!
20140528_thermae2

主演の阿部寛さん、完璧です。
ヒロインの上戸彩さんの「顔が平たい族」も素晴らしい!(^ ^)

しかし、お風呂をフューチャーするだけであの様になるのですね。そして、今の日本がトンデモナイ「風呂文化」と「トイレ文化」を持っているんだと!!!!(笑)

└ Tags: Movie
2 Comments

この車はカッコいいと思うの。

by Levico on 2014年5月28日 at 11:59
Posted In: CARとBIKE

プジョー106。港北ニュータウンにて。
2014-05-26 21.00.05

いや、ある意味でヤンチャな106maxiはもっと好きだけど(笑)
20140528_106maxi

6 Comments

FreeBSD9.2で玄人志向の2S-LPPCIeを使ってみる

by Levico on 2014年5月26日 at 14:07
Posted In: ITなこと

久しぶりにマジメなネタ!(笑)

色々としたサーバ遊びの題材として、HP製のProLiant MicroServerを使っています。とにかく小さくて、何よりも新品が安く買えます。私は1万5千円位で購入しました(^ ^)/

先日、ちょっとしたテストでシリアルポート(RS-232C)を使いたかったのですが、何気なく機材の裏を見たら・・・シリアルポートが付いていない???
サーバ機だとUPSからのシャットダウン信号を貰ったのするので、てっきり付いているものと思いましたが無い。あぁぁぁ。

USBを使った仮想シリアルポートじゃなくて、「本物のシリアルポート」が欲しかったもので、これはカードを追加するしかないなと思い、探してみたら・・・無いんですね、今時は。結構高価な複数のシリアルポートをサポートするボードはまだ流通している様ですが、そこまで必要ないしなぁ・・・と思案していたら、玄人志向さんで2S-LPPCIeというボードがあるのを見つけました。1ポートモデルの1S-LPPCIe/Uという製品もありましたが、PCIeはボードの固定の為に使うだけでUSBをシリアルに変換するだけみたいです。これじゃダメ。2S-LPPCIはPCIなのですが、PCIeを使いたいので2S-LPPCIeに決定。

さて、FreeBSD 9.2Rでは見事に認識しません!(笑)
チップのMCS9922に対応していないのですね。この辺りは色々と情報が出ていますが、2S-LPPCIeそのものでFreeBSDに対応されたこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
先のサイトでは8.4にパッチを当てていますが、私は9.2で行きます(いや、なぜかMicroServerで8.4のインストールに失敗するんだ・笑)。

以下が8.4用のパッチでした。

--- ./sys/dev/puc/pucdata.c.orig	2013-03-28 22:04:51.000000000 +0900
+++ ./sys/dev/puc/pucdata.c	2013-06-19 11:07:09.000000000 +0900
@@ -1082,6 +1082,12 @@
 	    PUC_PORT_2P, 0x10, 4, 0,
 	},
 
+	{   0x9710, 0x9922, 0xa000, 0x3002,
+	    "NetMos NM9922 Dual UART",
+	    DEFAULT_RCLK,
+	    PUC_PORT_2S, 0x10, 4, 0,
+	},
+
 	{   0xb00c, 0x021c, 0xffff, 0,
 	    "IC Book Labs Gunboat x4 Lite",
 	    DEFAULT_RCLK,
--- ./sys/dev/uart/uart_bus_pci.c.orig	2013-03-28 22:04:56.000000000 +0900
+++ ./sys/dev/uart/uart_bus_pci.c	2013-06-19 11:08:00.000000000 +0900
@@ -119,6 +119,7 @@
 { 0x9710, 0x9820, 0x1000, 1, "NetMos NM9820 Serial Port", 0x10 },
 { 0x9710, 0x9835, 0x1000, 1, "NetMos NM9835 Serial Port", 0x10 },
 { 0x9710, 0x9865, 0xa000, 0x1000, "NetMos NM9865 Serial Port", 0x10 },
+{ 0x9710, 0x9922, 0xa000, 0x1000, "NetMos NM9922 PCIe Serial Port", 0x10 },
 { 0x9710, 0x9900, 0xa000, 0x1000,
 	"MosChip MCS9900 PCIe to Peripheral Controller", 0x10 },
 { 0x9710, 0x9901, 0xa000, 0x1000,

ちょっとディレクトリが違ったりもしますが、上記を参考に9.2へパッチをあててkernelをリビルド。ついでにお約束の余分なドライバを削ってコンパクトのkernelを作りました。

こんな感じで認識されて、無事に使えていますよ?(^ ^)/

pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
uart2: <Non-standard ns8250 class UART with FIFOs> port 0xe800-0xe807 mem 0xfe8ff000-0xfe8fffff,0xfe8fe000-0xfe8fefff irq 16 at device 0.0 on pci2
uart3: <Non-standard ns8250 class UART with FIFOs> port 0xe400-0xe407 mem 0xfe8fd000-0xfe8fdfff,0xfe8fc000-0xfe8fcfff irq 17 at device 0.1 on pci2

良かった良かった!

└ Tags: FreeBSD
 Comment 

別に覚えようとしていた訳では・・・ない。

by Levico on 2014年5月25日 at 08:01
Posted In: エンタメ

数週間前の渋谷での出来事。
アイドルオタクの某T氏と歩いていて目に入ったのがビルの屋上にあったAKB48の看板。3人が大きく写っている写真なのですが、某T氏は3人が誰だかわからないとの事。アイドルオタクなのに??(笑)

レビ:「珠理奈,まゆゆ,指原だよ?!」
T氏:「なんでLevicoさん分かるんですかっ!」

そう言われてみればそうだ。なんで名前と顔が分かってるんだ??ファンではないし、当然CDを買ったことも無ければ握手券にも興味はないっ!(笑)
でも、先日発表された今年のAKB総選挙で上位のうち30人くらいは名前と顔が分かります。。。

あうぞーさんには「ももクロの名前と顔が分かるんですか?」と聞かれ、「うん、5人全員分かるよ・・・」。
いや、ももクロはあなたずいぶん前から聞いていたでしょ???(笑)

ちなみに、Perfumeですが、最初の頃は髪型と衣装の違いがなければ区別できませんでした。公私共に昔から名前と顔が一致しないのよねぇ?。

なお、でんぱ組.incは・・・当分無理そうです・・・(^ ^)

宣言しておきますが、私は特別アイドル好きではありませんっ!(^ ^)/ (きっぱり)

 


<追記>
看板はCDのジャケ写だった(笑)
20140526_akb48

 Comment 

Eye-FiとFlashAir

by Levico on 2014年5月25日 at 02:12
Posted In: ITなこと

1年ほど前にEye-Fiを購入してしばらく使っていましたが、どうも使い勝手がイマイチなので東芝さんのFlashAirにしたところ、かなり満足なのでメモメモ。

IMGA0005

Eye-FiとかFlashAirはSDカードとしてデジカメなどに挿入して使います。カメラからすれば普通のSDカードなのですが、このカードの中にWi-Fiの機能が入っていて、いちいちSDカードを抜くことなくPC等に転送できるというものです。

どちらのカードも特徴があるのですが、私の使い方は出先でスマホ内蔵のカメラでは撮れない画像をデジカメとかディジタル一眼レフで撮影し、その画像データを送りたいというものです。ノートPCを持っていれば普通のSDカードでも良いのですが、いつもノートPCを持ち歩いている訳ではないし、スマホにカードリーダと言うのもそう簡単ではない。で、こういうカードの出番になります。

Eye-Fiは専用のアプリがPC用などにも用意されていますが、なんか使い勝手が悪い。私にはしっくりこないのです。
その点FlashAirは専用アプリが無くてもカード内のファイルを指定して読み込むことができて、私には使いやすいのですね。
先日も、とあるイベントにて一眼レフで写真を撮りながら、ピックアップした何枚かをLINEやTwitterに載せるとか♪

と、気に入ってしまいましたのでFlashAirの1枚目はPanasonicのデジカメに入れてあり、2枚目は一眼レフに入れています。Amazonポイントさん、ありがとう!(T_T)

4 Comments

昨日は。

by Levico on 2014年5月23日 at 13:11
Posted In: JOB

前日に電話で依頼がありまして、ちょっと様子見に行ってきました。

IMGA0004

はい、とあるネットワーク機器の電源部の修理。
一応、元ハード屋です(笑)

 Comment 

HongKong Postが仕事をしてくれないらしい。。。

by Levico on 2014年5月23日 at 12:46
Posted In: OTHER

4月下旬にオーダーしたとあるデモボード。
同日中に販売元からHongKong Postに渡された様で、Tracking Statusでは「Posting/Collection」になっているので集荷はされた様子。ところがやってこないのね。

しょうがないのでもう一度オーダーしたのは無事に到着(こっちはDHL → これはこれで壊れているみたいだけど・・・)。
ちょっと探したら、3か月たっても到着しない人もいるらしい(この人はフランス)。半年くらい待ちますか。もう1台オーダーを出したことだし・・・。しくしく。

 Comment 
  • Page 75 of 536
  • « First
  • «
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑