Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

Levicoが観た「ワイルド・スピードシリーズ」

by Levico on 2015年1月8日 at 10:24
Posted In: エンタメ

今回は映画館での鑑賞ではないですが(^ ^)
「ワイルド・スピード」シリーズで、公開されている全6作品を一気に観ました!!!

今まで観た事があるのは、第1作の「ワイルド・スピード」と第3作の「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」でした。確か、第1作はレンタルのDVDで観て、第3作は映画館で観たはずです。
なんかスポコンとかJDMな車の映画だなぁ?とは思っていましたが、第3作は車が横を向く(ここ大事)ところは良かったものの作品としての出来はイマイチかも・・・という印象で、他を観ていなかったのでした。

5作目までがhuluで公開されていたので一気に観たのですが・・・
なんか面白いじゃん!(笑)

もう4作目からはストーリーの内容が全然違っていて、5,6と続いていくうちにスケールも大きくなるし、無話も内容も面白い。なるほど、シリーズ化が続くわけですね。
で、色々な批評記事を眺めてみたら、第3作のTOKYO DRIFTが一番評価が低く&興行成績ももっとも悪かったという・・・それを映画館で観ちゃったのでLevico的な評価も低かったのね。納得!(笑)

映画でもドラマでも第1作が当たるとシリーズ化されるのですが、なかなか前作を上回る面白さというのは難しいそうで、尻すぼみになる事が多いと思います。しかし、このワイルド・スピードは4作目を過ぎてから面白くなったという離れ業。
いやいや、3作目でうまくいかないのによく4作目を作ったな!という気持ちでいっぱいです!(^ ^)

今年、第7作が公開されるそうですが、主人公のポール・ウォーカーがプライベートの自動車事故で他界しているので、これが最後かな??

└ Tags: Movie
 Comment 

Levicoが観た「INTERSTELLAR」

by Levico on 2015年1月6日 at 13:40
Posted In: エンタメ

お正月期間に観た映画の1本目は「INTERSTELLAR」です。
20150107_interstellar

実は、なんの事前情報を仕入れることも無く。フラッと映画館へ出かけてちょうど上映開始の時間だったからという理由・・・(笑)

約3時間という、近年としては上映時間が長い映画でしたが、面白かったです!
途中、地球と宇宙にいる登場人物の場面転換で「間延びしてるかなぁ?」とも思いましたが、実は終盤に見事につながっているあたりは素晴らしい。

科学的にも現在考えられる限り正しいとされている映像だそうで、これも見ごたえがあります。
SF好きには必見かもっ!(^ ^)/

└ Tags: Movie
 Comment 

Perfumeの紅白

by Levico on 2015年1月4日 at 23:24
Posted In: エンタメ

年末年始は先ほども書いたように出かけていましたので、やっとPerufmeの紅白を見ましたよ!
Twitterでは「ドローンを飛ばした!」というTLを見ていましたので、「まさか!」とは思ったのですが・・・

凄い。9機のドローンが完璧な飛行をしているっ!

Perfumeの演出でテクニカルな部分はライゾマティクスさんが担当されているのですが、このライゾマさんの有名人(?)な真鍋さんは何度かNHKの特番に取り上げられている方です。今回のドローンを飛ばしたのもこの方。
実は、紅白でドローンを飛ばそうというのは以前にもあったようで、2013年の紅白で提案をしていましたが、NHKサイドからNGが出たという経緯があります。その後、PerfumeやBABYMETALの振付を担当しているMIKIKOさん主催のダンスユニットであるelevenplayの舞台で3機を飛ばしたところまでは知っていました。
NHKさんが紅白でドローンの使用にNGを出したのは、不安定要素が残るという事です。生放送の本番でトラブルが発生してはマズイという当然の判断なのですね。真鍋さんは特番のインタビューでも「1億人が見ている前でドローンが落ちるのは・・・」という発言をされています。
その後、ライゾマさんのチームではドローンの改良が進んだようで、30機位は同時に飛ばす事が出来る様です。

とは言え、紅白の舞台。Spring of lifeの光る衣装などでも転換の時間が無かったり、センサー類の使用に会場の制限が大きくあるそうです。とにかく難しい。
そのドローンをバチッと決めてくるあたりにライゾマさんの根気と技術力を感じちゃいます。

歌い終わったPerfumeの3人が、浮いているドローンを掴むという演出(?)もあったのですが、この時にあ~ちゃんが「良かった!」と言う時の満面の笑顔。のっちやかしゆかも本当にうれしそうでいい表情ですね!(^ ^)/
Perfume_Cling_Cling_65_NHK_2014_12_31.mp4_000158939

└ Tags: Perfume
 Comment 

年越しキャンプへ行ってきました!

by Levico on 2015年1月4日 at 23:07
Posted In: OTHER

まぁ、珍しい!(笑)

年末年始は昨年後半に仕事でご一緒したoutwalkerさんご一家のお誘いで、千葉まで年越しキャンプへ行ってきました!
今までキャンプは時々行っていましたが、年越しは初めてです。また、12月30日からの3泊4日(当初は2泊3日の予定でした)で、一か所に逗留するのも私としては珍しい。大体同じところに2泊はしないですからね(^ ^)

さて、行ってきたのは千葉県南房総市にあるオレンジ村オートキャンプ場です。
房総半島でも南端に近いですから、暖かいはず。
※以前林道を走っていた時は、冬場に降雪や凍結が少ない千葉県は貴重でした。

実際にキャンプ場ではこんな感じで・・・
20150104_camp-1

20150104_camp-2春のお花が一杯!(^ ^)

喉かな風景ですが・・・
20150104_camp-3
まさか・・・この様な景色になるとは・・・
20150104_camp-4

寒かったよぉ・・・
20150104_camp-5
雪の他には、陽があたっていると上着がいらない位に暖かいです。
ただ、元旦の夜だったかな?はとても冷え込んで-3℃。私はテントではなく、車の中に簡易ベッドを組み立てていたのですが、車内も-3℃!
この他にも突然の雷&雨だったりと、自然を満喫!(笑)

なんかキャンプ場はアットホームで、outwalkerさんの家の小学生だけではなく、近隣サイトの子供や犬と全力で遊んだり(だってLevicoがバドミントンやキャッチボールなんて・・・やったんだよ!)、ミカン狩りに焚火,散歩とまぁ満喫しましたさ!

里山のキャンプ場ですので携帯は普通に使えますし、ラジオやTVだけではなく、テザリングで仕事もできる環境でしたが、意図して自分から動かない限り世間の情報からシャットアウトされた世界はなかなかでした。本当にのんびりしたな。

ま、Leviの奴もこういう事ができるということで・・・(笑)

 Comment 

おぉっ!このBlogが止まっていた!?(^ ^)

by Levico on 2015年1月4日 at 21:11
Posted In: ITなこと

年末年始と外出していたので、久々に自分のBlogを更新しようと思ったら・・・あれ?

画面が真っ白で何も表示されません!(T_T)

あぁ、なんかバージョンアップで引っかかったのだろうね?
管理画面は正常に使えるので、これは表示関係のプラグインの感じが濃厚ですね。

怪しそうなAdvanced lazy loadというプラグインを停止させてみると表示されます。やっぱりプラグインなんだ。。。
このプラグイン、最新バージョンの1.60というもので、私が使っているWordpressの4.1(正確には私が利用しているのは4.1-Jaですが)でテスト済みとの事でしたが、しばらくはNGみたいですね。

 Comment 

タニマダイバー

by Levico on 2014年12月29日 at 12:37
Posted In: OTHER

私は知らなかったのですが、こういうネックレスがあったとは・・・(^ ^)


写真はFOCUS-ASIAさんより

このネックレスの名前はずばりタニマダイバー。
なんていうか、こういう発想がどこから湧いてくるのだろうか??(^ ^)

このタニマダイバーは2,160円でこちらから購入できるようです!

 Comment 

個展

by Levico on 2014年12月29日 at 00:49
Posted In: エンタメ

いつもDJイベントなどで遊んでもらっているZUNさんが、写真の個展を開くというので押しかけてきました!(^ ^)

20141228_zun1

20141228_zun2

カメラマンもモデルの人達(のほとんど)も知り合いばかりなのですが、「え?こんな表情をするの?」とか「こういう切り口で切り取るんだ!」ととても新鮮。
大変勉強になりました!(^ ^)

 Comment 

日産「デイズ」のCMが凄い!!

by Levico on 2014年12月26日 at 11:21
Posted In: CARとBIKE

ニュースで話題になっていたのが、日産のデイズという車のスペシャル映像です!
20141226_dayz
デイズに触った人の衣装が一瞬にして変わってしまうのですが、どうもこれがCGではないとの事。
ジックリと動画を観てみましたが、確かにフルCGではない様です。
※脱いだ衣装を回収しているシーンも一瞬ですがありますよ?(^ ^)

そんな日産デイズのスペシャル映像はこちらっ!(^ ^)

4 Comments

3Dプリンタを信用しない私(^ ^)/

by Levico on 2014年12月25日 at 01:54
Posted In: JOB

ま、去年ほどじゃないですが、3Dプリンタの事を「産業の大革命!」といった論調で取り上げるマスコミが多い事。
確かに、加工技術が無くても図面通りの物が出来上がりますし、他の部署や外部の業者さんに依頼しなくても自分の所でアッという間に出来上がりますから開発速度が上がるというのは正しいですね。
そこにフォーカスして取り上げるから産業革命となる。

でも、それって危ないと思うのですよ。

まぁ、加工を生業としてきた業者さんの仕事が圧迫されるとか、銃を作っちゃう奴が出てくる(これ、うちの近所でした・・・笑)とかはさておき、これからは加工の経験もなく設計する人が増えてくると思うのです。確かに、従来であれば加工上の制約があってできなかった造形もできてしまう事があるでしょうから、変な先入観が無いというのは時としてメリットになります。最初から諦めないからね。
でも、やはり基本の出来事は知っていなくちゃならないと思うのです。だから、学校や新入社員研修では基本作業の実習がある。

3Dプリンタではないですが、実際に私の経験を振り返るとこんなことがありました。
90年代初頭まではゲートアレイなんかを起こすのは大変でしたから、汎用のICで試作をしたり、生産数が少ない場合にはそのまま量産になったりします。
ところが汎用のゲートって基本的にはエッジセンスだからちょっとしたノイズにも誤動作します。その為に色々な実装での工夫があったりしたものです。
分かりやすい例でいえば、スイッチのON/OFFがありますよね?スイッチを動かしたときに、内部の接点は金属ですから極々短時間ですが跳ねるのが当たり前で、収束してキチンとつながるまで数mSecかかります。これがチャタリング。
汎用のゲートって、物にもよりますが数nSecもあれば動いちゃうのでチャタリングが発生すると誤動作します。その為、ゲートへの入力の前にCRを入れて波形を鈍らせ、更にワンショットのマルチバイブレータなんかを使って安定したスイッチからの入力を得ようとします。
最近はマイコンも非常に高速になったとはいえ、数nSecで反応するほどではないですし、そもそも内部タイマを走らせておいてポートを何回かサンプリングした上でスイッチの動作を判断するレベルセンスができますから、チャタリングとは無縁になります。とは言え、チャタリングの事を知っているのと知らないのでは大きな違いがあるはずです。
※数nSecで動作しちゃうという事は、外来ノイズが飛び込んでゲートのスレッショルドレベルを越えたら誤動作するわけで。

私はPLDの出始め(PALとかGALとか)までがガリガリに回路を描いていた時期ですので、その後のVHDL等の詳細は知りませんが、ゲートで物を考えていた時期と数式で物を考えた時期とでは大きく違ってきているのですね。
※余談ですが、GALの16V8というデバイスを使っていた時、パラで出力されるゲートに遅延のバラつきがあって、後段のゲート軍が誤動作するのに悩まされました。出力のバラつきは数nSecですが、ゲート軍が誤動作するのに十分な時間があるわけです。後日、出力の遅延が揃った(これが正解)の改良版の16V8Aというデバイスに置き換えたら見事に設計通りに動くという・・・(笑)

以前にも書いた事がありますが、最近「回路設計ができます」という人の多くが組み込み用のマイコン世代だったりします。なので、GNDの扱いとかが雑なもんですからリファレンス回路通りに設計をしてPCBを起こしても・・・動かないんだな!(笑)
これが同一基板上ではなくI/F経由で別の基板と通信しようものなら何が起きているのかの想像すらつかなかったり。「GNDが揺すられてない?」と言っても、「え?つながっていますよ」程度で分からないんだもん。

良く同業の人と話をする際に、「ハード屋から組み込みへ入った人は何も信じない事を前提にしているから、予め想定できる事象に対して対策を盛り込ん でおく」と話をします。中には「ハード上がりの人は9割が例外への対応(フェイルセーフに働く)だよね?」と返して下さった方もいます。
これがソフトから入ってきた人は、求められる仕様部分だけのロジックしか実装しないので不具合が起きた場合に完全にアウトになってしまう事が多いようです。

組み込みに興味がある人にアドバイスを求められた場合、私はこう答えます。
「まずは簡単な物で良いから汎用ICの組み合わせで何かを作ってみよう。オシロスコープの使い方を覚えよう。それからCPUに対するソフトを覚えても遅くはないから」

話がそれていますけれど、3Dプリンタも一緒だと思うのです。従来の技術等が「なぜそうしているのか?」を知っていて3Dプリンタを使うのであればとても便利で強力な武器になると思います。
ですが、工作機械に限らず簡単な例でいえばヤスリがけの基礎を知っていて3Dプリンタを使うのと知らないで使うのでは出来上がったもので不具合があった際の対応能力(想像力と言ってもいい)に大きな差が出ると思います。

だから「3Dプリンタが産業革命だから!」と、そこからスタートしちゃうのは大変危険だと思うんですよ。

1 Comment

いやいや、日本でやりましたかっ!(^ ^)/

by Levico on 2014年12月25日 at 01:08
Posted In: 見るモータースポーツ

なんかすごい動画が公開されると聞いて、早速見てみましたよ?(^ ^)

えぇ、競技車両で箱根のターンパイクを全開タイムアタック!!!

GT300やD1にラリー車やニュルな車まで。
ターンパイクは私道(?)だからできるとはいえ、良くやったなぁ?!!!拍手!

4 Comments
  • Page 59 of 536
  • « First
  • «
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑