私の乗っている車はホンダのフィット(旧型の初期型)です。
乗りっぱなしと評判のシェルパとかDR-Zは割とオイル交換もされていますが、フィット君はシェルパ以上に乗りっぱなし。で、オイル交換のお仕事もしている事だし・・・と久しぶりにオイル交換へ出かけました。
今回のオイルはelfの化学合成油。フィット君としては、もっともグレードの高いオイルを投入です。
ただ、フィット君が機嫌を損ねるといけないので、「バイクの方が高いオイルだよ」という事は内緒にしておいて下さい(笑)
私の乗っている車はホンダのフィット(旧型の初期型)です。
乗りっぱなしと評判のシェルパとかDR-Zは割とオイル交換もされていますが、フィット君はシェルパ以上に乗りっぱなし。で、オイル交換のお仕事もしている事だし・・・と久しぶりにオイル交換へ出かけました。
今回のオイルはelfの化学合成油。フィット君としては、もっともグレードの高いオイルを投入です。
ただ、フィット君が機嫌を損ねるといけないので、「バイクの方が高いオイルだよ」という事は内緒にしておいて下さい(笑)
来年はラリーライダーを経験したい私。完走出来ればよし♪
もうシーズンは終わっているだろうとの予想はしていましたが、川崎港へ漁場調査へ行ってきました(^-^)
水はだいぶ濁りもとれてきましたが、水面まで浮いたセイゴも見えますし、ポツポツとはアタリもあります。私の成果はフッコが2のセイゴが1。
ただ、途中で合流したkazさんは引き上げ間際に62cmを獲ったそうで、居着いたヤツらは少ないもののまだいる模様。
とはいえ、全般的にはいつもの場所で狙えるシーズンはほぼ終わりと見て良いでしょう。今年はスズキが獲れなかったなぁ。。。
先日、バイトでバッテリーを売っていると、フォードのトーラスに乗ったお客様が来店されました。
まず、セオリーとして適合表を見て互換性のあるバッテリーを選ぶのですが、年式を伺ったところ適合表には記載されていない年式でした。
そこで、駐車場に止めてあるという車までいき、現車確認となるわけですがボンネットを開けてビックリ!
まずバッテリーを選ぶのに必要な容量をはじめとする記載が一切ありません。どうもフォードの純正バッテリーという事が分かるだけ。さすがにこういうバッテリーは見た事がないので、たまたま駐車場にいた店長を呼んで見て貰ったのですが、店長もお手上げ。
社員さんで一番バッテリーに詳しい人に来て貰って、確認して貰ったのですがやっぱり分かりません。お客様の了承を得て、端子からハーネスを外し、端子の位置やサイズを元に積めそうなバッテリーを探しますが、バッテリーの形状はアメリカタイプで、端子の位置やサイズはヨーロッパタイプに近いというまさに正体不明のバッテリー。
このお客様には事情を説明して、ディーラーに行っていただくことにしました。
バッテリー販売も奥が深いです。まだまだ修行が必要です。
先日のGAMES TOKYOは同行者がいたのですが、この同行者はフリーのカメラマンを目指していると言う事もあって、撮る枚数が凄いです。GAMES TOKYOでは2?3000枚撮ったらしい(^-^)
私もデジタル一眼を持って行きましたが、上手く撮れませんでした。途中からビデオカメラもほっぽり出していたし(笑)さすがに日頃から練習している人は、あの暗いコンディションでもバッチリとした1枚を撮れるんですね。
使っているのは入門機とも言えるデジタル一眼ですが、ちゃんとした機材を渡したらもっと上手く撮りそう。
何事にも修行は必要です。
昨年に引き続き、今年もGAMES TOKYOへ行ってきました!
今年はMultiplexの様なスタンド席があるという事で、ちょっと高いのですが前売りでスタンド席をゲット!勿論、ドリフトよりもFMX重視なS席を確保しました。
往路は渋滞にはまりながらやっとの事でお台場へ到着。早速スタンド席に突入してみると、MSCのイベントが押していて、タイムスケジュールが遅れているようです。ドリフトも好きだけれど、MSCのイベントはパスなので、場内をうろついてみることに。
今回はWR250R/Xの展示車がありました。WR250XはJAWS増田選手のデモランもありましたよ。デモランではMOTO1用のジャンプを飛びきっていました。うーん、いいな。私は飛べないけれど(^-^)
WR250Xは跨ってきました。Levicoの場合、ほぼ両足の踵が接地しますので問題ない足つき性といえましょう。
次に見つけたのはこれっ!
バイクをトライクにしてトランポにしたという例(笑)
同行者はえらく気に入っておりました!!
さてさて、DRIFT ReMixあり
昔はこっちの方にもっぱら興味はありましたが、最近はボツボツといったところ・・・
DRIFT ReMixの動画その1,その2
と、Multiplexや昨年のGAMES TOKYOの様に楽しめましたが、やっぱりこれでしょう!
SUPER MOTO JAPAN! レースの動画はこちら
そして、METAL MULISHAのメンバーとMX VIRUSのメンバーが飛ぶFMX!!
つい数年前にM・メッツガーのバックフリップを見て驚いたものですが、今や日本のライダーもバックフリップは当たり前で、トリックをガシガシといれたフリップを見せてくれます!
途中、カメラそっちのけで騒いでいたので動画は少ないですが、こんな感じですっ!
FMXの動画その1,その2,その3,その4,その5
それにしても、ウィップの角度が凄い事にまた驚き。慣性の法則って彼らには関係ないのでしょうか!?(^-^)
ドリフト目当てのお客さんが多いようで、FMXだMOTARDだ!と騒ぐ私はスタンド席で浮いていたかも知れません(^^;でも、いーの!ミニMultiplexを充分に満喫してきたのでした!
今年はまだ1本しか長距離ツーリングをやっていません。そう、神奈川-愛媛間の「TBIスタート観戦ツーリング」だけです。
あ、SUGOにも行っていますが、あれは長距離じゃないしな(笑)
時期的に長距離ツーリングが厳しい季節になってきましたが、中距離ぐらいはもう1本行きたいな。
どこか良い場所があれば教えて下さい(^-^)
ISDE関連のサイトでは各種情報がでていますね。で、日本が12位だとか!すげーっっっっ!
で、KEN2カントクはファイナルクロスでコースレコードを出した模様。それもWR250Rでだよっ!!レーサーじゃなくて、公道市販モデル(に、ちょっと手を入れただけ)だよっっっ!
ヤマハさん的にいけば良いプロモーションができたということですが、WR250Rって本当にすげーなぁ。雑誌のインプレより確実に凄さが伝わってきますよっ!
関連記事はダーヌポさんのこの辺から辿って下さいませ。
なんでもダーヌポさんの記事によれば、パストラーナがBAJA1000にソロででていたんだそうです。
で、あちこちを斜め読みしていると、どうもほぼストックのDR-Z400で走ったらしい。
そーか、オイラもDR-ZでBAJAを一気走り・・・やめとこう(笑)
今日は、SNSの有志で相模川をまったりする会を開催しました。
シェルパ5台,XR230(WADACHI仕様)1台,YZ250Fが1台といつものメンツではありますが、河川敷でマッタリし、一部はその後ファミレスに移動して更にマッタリしてきました。
ガンガン系は年明けを予定しておりますので、皆さんよろしくです!