今日、本屋で久々にBACK OFF誌を見かけました。
「そ?言えば、夏頃から買ってないなぁ」と思い、パラパラめくっていたら・・・
なんでも、2009年1月発売の号より月刊化されるそうです!おぉぉぉ、強気にでたなぁ!(^-^)
最近、近所の本屋でも見かけなくなっていたのですけれど売れているのでしょうね。
オフ関係はモトクロスを除くと雑誌が少ないですから、しばし様子を見てみましょう(^-^)
今日、本屋で久々にBACK OFF誌を見かけました。
「そ?言えば、夏頃から買ってないなぁ」と思い、パラパラめくっていたら・・・
なんでも、2009年1月発売の号より月刊化されるそうです!おぉぉぉ、強気にでたなぁ!(^-^)
最近、近所の本屋でも見かけなくなっていたのですけれど売れているのでしょうね。
オフ関係はモトクロスを除くと雑誌が少ないですから、しばし様子を見てみましょう(^-^)
このBlog、何かエントリーを書くじゃないですか。すると、大抵の場合は2,3時間後にもうGoogleで検索対象になっているんですよね。それもかなり上位に表示されることが多いです。
もっとも、マイナーな検索ワードなんで・・・というのもありますが(笑)
巷で言うSEO対策じゃないけれど、確かにちょっとした工夫はしています。でも、変わった事は何もしていなくて、Googleのサイトに書いてあった事をしただけです。Pingもそうあちこちに飛ばしていないですしね。
私、別のBlogも各社のBlogサービスを使って書いているのですが、ここが一番クロールされているかなぁ。
おかげでこのBlogはいつものお馴染みさんがやってくるより、検索エンジン経由で探し物に見える方がおおいんですよ(^-^)
11月下旬には入手していたZETA製のピポットレバーをようやく取り付けました。
しかし、この腰の重さはいかがなものかね ← 自分(^-^)
作業そのものは大変簡単で、元々RALLY(ラフ&ロード)製のショートレバーに交換もしていますのでチョイチョイっていう感じです。
とってもお手軽です♪
私はレバーが遠目なのが好みなのですが、無段階でレバーの遠さを調節できるのはなかなか便利!
自分の好みに合わせられるっていうのはやっぱり気持良いものです!!
参考までに今回購入したZETA製のピポットレバーは3 Finger用でーす!
左右のレバーを両方取り換えるとちょっとした金額になりますが、質感もいいし機能的だしとなかなかお勧めの一品です♪
ZETA:ジータ/ピボットレバー/ブレーキレバー WR250R |
ZETA:ジータ/ピボットレバー/クラッチレバー WR250R |
DR-ZのSとSMが生産終了になって「寂しいですね」と書いていながら、その6時間後にはドナドナしたエントリーを書いているのはいかがなものかと・・・
勢いでDR-Z400SM買っちゃうか!いや、その前に借金の返済だな(笑)
それは今朝方の事です。眠れなくてネットを彷徨っている時、バイク買取査定の一括依頼サイトがあったので物は試しにDR-Zの買い取り価格を聞いてみることにしました。
必要最低限の情報(車種とか年式)を入力してみます。回答は電話かメールとの事でしたので、呑気に構えていました。
そんな雰囲気を打ち砕いたのが午前9時前に携帯にかかってきた電話。そう、買い取り業者から早速電話がかかって来たのです。相手のペースに巻き込まれ(笑)、実車を見に来てもらう事にしました。
そうこうしているうちに、ガンガン電話がかかってきます!何社かやんわりと断ったのですが、「他の業者が査定に行くようでしたら是非ともうちも!」とやる気のある業者さんもいます。
結局、最初に電話がかかってきた業者さんとやる気のあった業者さんに同じ時刻に来てもらう事にしました。
私はパニアのペースを外したり、貼りっぱなしだったゼッケンを剥がしたりと、ちょっとだけDR-Zのお化粧直しをします。お化粧直し後のDR-Z。
久々にノーマルシートを見た気がする(^-^)
そうこうしているうちに業者さんがやってきました。最初に来たのはやる気のある業者さん。バイクのコンディションをチェックしながら雑談に花を咲かせ、もう一社さんがやってくるのを待ちます。
もう一社さんもしばらくして到着。双方、本部に電話を入れて価格の調整に入ります♪
KLE500を売った時は一社だけでしたのでこんな事はなかったのですが、業者同士の心理戦があるんだそうです(^-^)
さぁ、今回は競りになりました。まずは20万円スタートで、千円単位に価格が上がっていきます。目の前でオークションを見ているようなものです。ドキドキワクワク!!!
しばしの心理戦を制したのは、最初に電話をしてきた業者さんでした。最終価格はだいたい私が予想していた金額より若干上になりました。なんてったって、問い合わせ段階で「最高の状態で**万円」とでますが、改造箇所がありますからね、査定ダウンはしょうがない。それでも何処の業者に聞いても値段がつかなかったKLE500よりずーっとマシです。
僕は乗りこなせなかったけれど、次のオーナーに可愛がってもらうんだよ!!!!
久々にスズキさんのサイトを見たら、DR-Z400S/SMの両車種とも生産が中止されていましたよ!
とうとう無くなっちゃうんですねぇ。。。。ちょっと寂しいです。
WR-Rが来てからもうすぐ1年が経つというのに、まだ箱根には連れて行ってやっていませんでした。
これまでのバイクは慣らしで箱根を流すのが定番コースになっていたのですが、納車早々に勝浦で倒しまくっただけで満足していました(笑)
ちょっと遅いかなぁ?とも思ったのですが、とりあえず箱根に向かってみました。が、途中からとても寒くて御殿場で引き返してきました。次回はもう少し防寒装備をしないと。。。
帰り道は東名高速でいろいろ実験をやってきて収穫あり。次期戦闘機の選定に大きく影響しそうです(爆)
来る1月25日(日)に勝浦MMPでの走行会を予定しております。
勝浦MMPはMXコースじゃないので、どちらかと言うとトレッキング向きバイクやトライアル車の方が楽しめるかと思いますが、ED系の方でも十分に楽しめる場所です。
詳細は追って掲載しますが、事前に台数を申しこむ都合上、興味のある方は是非ともコメントをお寄せ下さい。
バイクイベントでの司会や、ラリーのWeb番組等でお馴染みの近藤スパ太郎さんが、バイク専門のBlogとなる『Riding High ?♪』を立ち上げられました。
私はまだお会いしたことはないのですが、バイクの駐車場問題などでコメントのやりとりをさせていただいています。
それよりもあっ!とおどろく放送局でSSERのイベントレポートをされている姿に、一方的な親近感をもっています♪
まだまだ始まったばかりですが、今後の活躍に期待しちゃいましょう!!