ミサイルファクトリーさんにお邪魔したら、WR-Rに進化が見られました!
なんかとっても嬉しいICOのリモコンスイッチがついていて・・・
ちょっと分かりにくいですが、ちゃんとセンサー用のマグネットもディスク側にエポキシで固定されていますよ。
詳細な写真は後日・・・
ミサイルファクトリーさんも忙しい中、今週末までには仕上げてもらえるそうです。楽しみー!
ミサイルファクトリーさんにお邪魔したら、WR-Rに進化が見られました!
なんかとっても嬉しいICOのリモコンスイッチがついていて・・・
ちょっと分かりにくいですが、ちゃんとセンサー用のマグネットもディスク側にエポキシで固定されていますよ。
詳細な写真は後日・・・
ミサイルファクトリーさんも忙しい中、今週末までには仕上げてもらえるそうです。楽しみー!
ITの業界に限らず、セキュリティの安全性を追求すると、利便性が落ちるのは一般に常識的な話。
例えば、泥棒が怖いからと言って玄関のドアに鍵を5つも6つも付けたら、確かに泥棒のやる気はそぐだろうし、開けるにも時間がかかるから効果的だろうけれど、住人にとっては面倒な作業が増えるのであまり良い方法とは言えない。
これと同じで、IT業界の鍵といえばパスワードが一般的でありもっとも効果的だと思うのだけれど、ISPのログインに始まり、いろんなサイトにログインする度パスワードの入力を求められる世界になったので、今度はパスワードの管理という問題が出てきた。
理想的なのは、推測されにくいパスワードをサイト毎に使い分けるのがもっとも良いとされているが、実際にそこまでしている人はどれだけいるのだろう?多くの人がいくつか決まったパスワードを使い分けたり、人によっては何処でも同じパスワードという事があるかもしれない。
これは何かあった時に受ける被害と利便性のバランスを各自で判断するしかない訳で。。。
おかげで?一時期話題になったワンタイムパスワードもあまり普及はしなかった。あまりにも利便性が良くないからだ。
話はちょっと飛ぶが、企業内ネットワークの管理者はセキュリティで問題になるのが怖いものだから、何でもかんでも制限を付けたがる。それも顧客データを預かる様な業務ならともかく、その様なデータが無いにも拘らずやたらとインターネットへのポートを閉じてみたり。
その上、社内LANは野放しだったりする。やる気があるのならば、キチンと明確なポリシーを打ち立てて、概ね皆が納得できる設計,運用をすれば良いのに、技術力がないのにネットワーク管理者なんて事になると大変だ。中途半端な設計と運用をやっていて、ちょっと知識がある人に突破されると逆ギレする。
うちの会社もネットワーク管理者の技術力がないので、使いにくいネットワークが出来上がっている。
業務に支障が出る位使いにくいので改善を求めると、「なぜその様にするのかがわからない」といった回答がかえってくる。説明しようにも、ネットワーク管理者の技術力が低くて一般用語を用いた説明すら通用しないのだから、共通言語を探す事から始めなくちゃならない。その上、「俺が一番偉い」と思っているのでたちが悪い。困ったもんだ。
ねぇねぇ、なんであんなにOutboundを閉める必要があるわけ?その上、社内はいい加減なセキュリティだよね。なんとかならんのかね → うちの会社のネットワーク管理者様。
久々にドリフターズの特番見ています。
いやぁ、懐かしいだけじゃなくて、結構面白い。物心がついてから、小学校高学年まで毎週土曜日にかぶりつきで8時だよ!全員集合を見ていた世代ですからね♪
しかし、あれだけのコントを毎週生でやっていたなんて、やっぱり凄いですなぁ。
私は午後の紅茶(赤いストレート)の熱烈なファンで、午後の紅茶がデビューして以来、何本飲んだか分からない位なファンです。大抵、1日に1?3本。時には1.5リッターのペットボトルを数時間で空けます。
500mlのペットボトル換算で、たぶん年間に500本くらいは飲んでいますから、飲み始めてからは・・・たぶん1万本を超えています(笑)
で、本題。
午後の紅茶なんですが、容器によって味が違うと思うのですよ。発売以来、味もマイナーチェンジしているので、最近手に入りにくくなったスチール缶とは比較しづらいのですが・・・
同時期に発売されていたスチール缶とペットボトルだと、スチール缶の方が甘く感じました。
最近だと、ペットボトルと紙パックが売られていますが、紙パックは全体的に味が薄い印象です。
パッケージが違うだけで、中身は同じだと思うのですが、なぜ違う味に感じるのでしょうね?不思議です。
XR230(WADACHI仕様)が欲しくなってきたぞ!(^-^)
これは困ったぞ!なんとかしなくちゃ。でも、なんとかなるかなぁ?(笑)
仕事で手掛けているソリューション案件。ベースはFreeBSDで開発しているのですが、客先によっては「Linuxがいいっ!」というワガママ(?)な人もいる。
で、Miracle Linuxをいじっています。Redhatじゃないところは、私特有のひねくれ方・・・ではなくて、データベースとの相性を見たんですよ・・・という事にしておいてください(笑)
しばらく(数年)、まじめにOSを触っていなかったから大変。忘れたこともいっぱいあるし。
早めに社会復帰しなくちゃ(笑)
いやぁ、眠いんですよ。一日グッスリと寝ています。
既に冬眠状態です(^-^)
来年開催されるTBIのプレエントリーがもう始まっています!
来年のTBIは60名限定での開催です。参加を考えている方は、即エントリーの方向で!
私は新たにSSERのパートナーショップとなられたミサイルファクトリーさんで申し込みをしました。