J-WAVEの夕方に流れているGROOVE LINE Zですが、アシスタントの中山明日実さんが「修行」と称して毎晩Ustreamで喋っています。
GLZでは笑い声位しか聞けませんが、USTの方では良くしゃべっていますよ。メールやチャットの内容がバンバン反映されて、意外に面白いです。
そんな、あすみんのustは →http://www.ustream.tv/channel/asuminust
毎晩、23時スタートです♪
J-WAVEの夕方に流れているGROOVE LINE Zですが、アシスタントの中山明日実さんが「修行」と称して毎晩Ustreamで喋っています。
GLZでは笑い声位しか聞けませんが、USTの方では良くしゃべっていますよ。メールやチャットの内容がバンバン反映されて、意外に面白いです。
そんな、あすみんのustは →http://www.ustream.tv/channel/asuminust
毎晩、23時スタートです♪
GROOVE LINE時代は渋谷のHMVに行けばステッカーが貰えたんですが、GLの終わりの方からGLZでは番組でメール等が読まれないとステッカーが貰えません。
で、先日やっとGetしたGLZのステッカーですよん♪
意外にこのBlogを読んでいる方が多いようで、最近「大変だねぇ」と声をかけられることがあります。
まぁ、母親は入院してしますし、私は事実上の解雇で半失業状態。まぁ、楽じゃないわな(笑)
でも、バブル(をかろうじて)経験世代ですからね。それに元々の性格もあって楽観的(^-^)
今日も前を向いて頑張るよぉぉぉぉぉぉ!!
私は、frm誌がフリーライドマガジン時代から買っています。それこそ創刊号からの読者です。
当時は、寄稿者による記事が面白かったし、何しろ三上編集長の「面白くなければ記事にしない」という姿勢が感じられました。決して、メーカーの提灯記事に走る事なく、三上編集長の基準でバッサバッサと切り捨てる痛快感は私がFRMを購入する原動力でした。
ところが、最近のfrmは面白くありません。他のオフロード雑誌ほどとは言いませんが、メーカーの提灯企画が目立ちます。それは私の望んでいるfrmの記事ではありません。
創刊当初、山下さんのTBI 2Daysの参戦記が掲載されました。この記事が私のラリーへの扉を開いたのです!ところが、そこまでのパワーが最近の記事には感じられません。
現在、frm誌では定期購読のキャンペーンを打っています。昔の記事だったら私は無条件に参加します。
でもね・・・最近のfrmではちょっと考えちゃうんだよねぇ・・・
今日、ミサイルさんでXR600Rのキック始動を体験させてもらいました。
このXR600RはHRCのBAJAコマンダーキットとか言うのが組み込まれていて、足回りも全然違うBAJA仕様車といっても過言ではない1台。今まで、XR600をいろいろ整備してきたミサイルさんでも、コツを掴むまではキックで始動できなかったというバイクです。
ミサイルさんが会得したコツを伝授されてキックを試みるも・・・バイクに乗り始めて8年目。今まで、キック始動のバイクに乗ったことが無い私には大変な出来事でした!3回に分けて数十回キックし、なんとか2回エンジンはかかったのですが、まだまだですね。
なかなか良い経験でしたよ(笑)
今月末のPerfumeライブ、チケットが揃いました。
4人の2日分で計8枚(笑)
28日のライブは、私とスギタニさん,Kovさん,イクさんで参戦です。
29日は2枚お譲りする事が決まっていて、もう2枚の引き受け手を募集している所・・・
今日はスト辺さんの所へ行く途中に、スズキワールド府中の山口店長の所へ寄ってきました!
実車を見てみたかったV-Strom650をチェックです(^-^)
2011年モデルを見させていただいたのですが、すっごく良い感じ。
跨らせても貰いましたが、ワクワクしちゃう!!!!(笑)
先日、F800GSを試乗してから、650?800cc位のツアラーに興味津々なのですが、お金があればV-Stromは候補ですね。
さらに中古車でしたが、DR-Z・SMの最終モデル(私も乗っていた)があって、ドキドキ。
頑張って働こう!(笑)
bake姐が今月末の相模川クリーンアップトライアルに参加したいとの事で、事前練習をしてきました。
bakeさん、フラットな林道を走った事はあるそうですが、相模川の様な路面は初めてとの事。
まずはセクションより先に、クリーンアップのリエゾンで必ず登場する「土手のぼり&くだり」を体験してもらいました。初めてだと、結構コンクリートの土手でも怖い物。
ここは難なくクリアしたので、次は実際にクリーンアップで使われている場所で、セクションの様な感じで走ってもらいました。本番なら、マーカーで規制が入るのでもっと難しいのですが、まぁ初めてという事で!(^-^)
動画では1回止まっちゃっているbakeさんですが、実はここは緩いキャンバーターンになっていて、ラフにアクセルを開けると、ズルッと行く所。
その後の段差もちゃんとクリアできるようになりました。
練習熱心だから、すぐに上達しますよ。今日だって、みるみるうちに上手くなりましたもの(^-^)