ここ数日、母親の事で何人もの方々からメールやTwitter,ブログへのコメントに電話といろいろな方法ですが励ましのお言葉を頂いております。
本当に暖かい方が身の回りにたくさんいて下さって、私は幸せ者ですね。
皆さん、ありがとうございます。
ちょっとまじめな話です。
去年の11月まで、元気に家事をしていた母親ですが、ちょっとした事から検査をして脳腫瘍と判明し、そのまま入院したのが12月6日。直後に、担当医からCTの画像を見ながら説明を受けました。
この時点で腫瘍は3cm弱程あり、場所が場所だけに手術で全摘出も困難(あまり腫瘍を取りすぎると、正常な脳細胞を傷つけ、退院しても日常生活に支障が残る)という説明を受けました。即手術と化学療法に放射線療法を行う事を決めたのですが、この時点での余命は「何もしなければ半年。治療が成功して2,3年」という事でした。
正直、手術をすれば腫瘍を取り除くことはできなくても、現状維持はできると思っていました。実際、手術も数時間に及ぶものでしたが、その晩には驚異的な回復で介護してもらいながらですが夕食を食べ、面会に行った家族に愚痴を言う位だったのです。
年末年始は一時帰宅して、自宅で過ごせるものと思っていましたし、期待していました。
しかし、その後の容態は思わしくなく、年末年始の帰宅もできませんでした。
それ以降、家族がかわるがわる面会に行くのですが、容態は悪くなる一方です。
(母親に)ごめんなさい。
12月に担当医から説明を受けた時にある程度の覚悟はしていました。でも、少しでも長く生きていられる事の希望は持っていました。でも、先日の説明でCTを見ながら分かった事と、あなたの様子を見ていたら・・・
やっぱりダメみたい。
私が自営業になった理由の一つ(一つですが)、自宅で介護をするつもりでした。その時間が欲しくて自営業を始めました。でも、今の状態では帰宅も難しいよね。
家族は皆、元気です。あなたの状態を冷静に受け止めています。周囲からドライと思われるかもしれませんが、それが我が家のやり方みたいです。それまでギスギスしていた家族間も、今はお互い話をしながらうまくやっています。心配しないでください。
こんな出来そこないの息子を陰に日向に応援してくれたのはあなたです。あなたから学んだ事はとてもたくさんあります。まだ、吸収できていない事も一杯あれますけれど。。。ありがとう。
なんとか、一緒に新潟に実家に墓参りに行きたいね・・・
今日は、あうぞーさんにチョコレートパフェをご馳走になった!
美味しくて夢中になり、写真は無し(笑)
あうぞーさん、ありがとう!!!
今日は父親と一緒に、母親の主治医の話を聞きに行ってきました。
12月にある程度は脳腫瘍の細胞を取る手術をして、1月からは化学療法と放射線療法を受けていたのですが、残念ながら腫瘍は小さくなるどころか、12月の入院時と比較しても大きくなっていました。CTの画像を見ると、だいたい4cm程まで腫瘍が大きくなっていました。大体、2倍になっていたのです。
現在は左半身が完全に麻痺していて動かせず、記憶もだいぶ混乱しています。でも、なんとか話はできましたよ。半分くらいは何を言っているかが分かりませんが、でも会話ができるだけありがたいです。
医者の見解では、あと2か月位だろうと。できれば、新潟の実家へ墓参りに連れて行きたいところですが、難しい様です。。。
今日、昼間はセローで仕事の移動をしていました。新横浜から秋葉原経由で練馬のコース。
家から出発して帰ってくるまで100km程を走りましたよ(^-^)
帰宅後にIさんから「迎えに来て!」という電話。結局、くばやんをおくってIさんを送り帰ってきたらやっぱり100km。
セローとステップワゴンで計200km程走りましたよ(^-^)
私はバイク便ではありません!営業車を運転する営業マンでもありません!勿論タクシーの運転手でもありません!(笑)
えっとえっと、Bandit3さん(通称:おいちゃん)からステップワゴンを購入しまして、この春から4ナンバーデビューとなりました!(^-^)
おいちゃんの趣味で、ステッカーがバシバシ仕様ですが、全然OK!(^-^)
ちなみに、これを見て懐かしむ人がいるのではないでしょうか?
20年くらい前まで東京の大田区にあったラリーショップのPLUS PYさんのステッカー。
ちょうど、土屋圭一がAE86用の足回りを出したことで大ブレークしたショップです。
※あうぞーさんとギャランのラリー車を作った時に、最初に持って行ったのがPLUS PYだったりする(笑)
ちなみに、このステッカーはデッドストックの本物だそうです!
昨日はQPSAさんと二人で久々にビール♪
つまみを突きながら、昼からビールで楽しいひと時。仕事の話から新幹線の話に政治論まで!(笑)
QPSAさんと別れて、夕方に帰宅。いつの間にか寝ていました。たぶん17時頃?
で、トイレで目が覚めたのが今朝の8時!!!
一回も起きることなく寝ていましたね。その後は再び夢の世界・・・結局起きたのは昼過ぎとなりました(^-^)
こんなに寝るくらい疲れていたのかなぁ?
特に、IT分野で顕著なんですが、スキルの低いエンジニアほど「専門用語を使いたがる」んですね(^-^)
同僚や先輩と話をしている時は、専門用語は大変便利です。余計な言葉を減らして意思の疎通ができるから。
ところが、お客さんや私のようにホテルの宿泊客の方を相手にする場合には、専門用語は禁句なんです。
できるだけ、分かりやすく噛み砕いた言葉で丁寧に説明して理解してもらう。これが先方の安心感と納得につながります。
ところが、IT初心者は大抵専門用語の羅列で相手を煙に巻こうとします。なぜなら、自分が正しく理解できていないので、難しそうな事を並べて「俺は偉いんだぞ」というところを見せたいのでしょうね。
某TRJという会社で、この様な専門用語を羅列する社員を一杯見ました(笑)
まぁ、無茶苦茶スキルの低い会社だった訳ですが(爆)
今日も(昨日も)、あうぞーさんの会社で半日仕事をしてきましたが、お互い20年を超えるエンジニアです。
ところが、ほとんど専門用語を使わなくても仕事は成立します。
こういった部分は若い人にも真似してほしいな。
今週は、水曜日にお客さんの所を訪問して営業してきました。Android端末の営業ですね。
先方が大変乗り気になってくれて、週明けにはこちらの会社を訪ねて下さるそうです。うちの社長との会談ですね。かなり手応えあり!!!!(^-^)
今日、嬉しかったのは、仲介してくれた会社の社長さんと電話で話していて、「あれだけ自信を持って堂々と説明をし、質問にも的確に答えるから先方が共感してくれている」と言われました。
今の会社だけではなく、昔勤めていた会社でも、いろんなお客さんから何度も「製品に自信を持っている。質問の回答も分かりやすいし、安心して買える」という事を何度も言って頂きました。その場の即決で数百万円分の注文を頂いたりしましたしね(^-^)
これって重要だと思うのですよ。製品やサービスに自信を持って営業をする。そうすれば、お客さんの心に留まります。
昔、技術をまったく知らない若い衆が部下だった事があるのですが、彼は「とにかく自社の製品は間違いない」と心の底から信じていて、自信を持って営業してくるんです。どうしても先方の質問で答えられない場合には、「すみません、絶対このお客さんに買って頂きたいから、応援で来てください」と頼まれる事もありました。
こうなれば、技術担当だって意気に感じて気合を入れて応援に行くし、営業の顔を潰したくないから開発も頑張るってものです。
たまたま私はハードやソフトにシステム,ネットワークと浅くですが技術の経験があります。Android端末だって、私は開発担当ではないのですが、お客さんと話をしていて仕様変更の話になった時に、「何処をどういう風に直せばいいのか?」の見当は付きます。だから、その場で話を進める事ができる。自信を持って話ができる。
週明けの打ち合わせではお客さんの立場に立って話を進める予定です。受注出来たらいーな!♪