Levico's BLOG

道楽者なLevico(レビコ)が好き勝手に書き散らしているBlog。

00's 80's 90's Books BTOU capsule DJ Enduro FMX FreeBSD IDEOS iQOS Juniper MFJ MOTARD MotoGP Movable Type Movie NASCAR Network Perfume Photos PloomTECH SSER STDE UDON Windows WRC Xtream はぐれっし部 アジング チニング テンカラ ヘチ メバリング ワカサギ 北海道4Days 国内ラリー 変態丈 大人のカフェ 就職氷河期 森高千里 相模川クリーンアップトライアル

  • 2023年4月
  • 2020年9月
  • 2020年6月
  • 2020年2月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月

何処を目指しているのかが分からない・・・

by Levico on 2014年11月26日 at 23:49
Posted In: エンタメ

これはDJイベントで良くご一緒する方に言われた事です。
「Levicoさんは何処を目指しているのかが分からない・・・」と。

これは私が音遊びをする機材を差しているのですが、本格的に取り組んでいる人が使うほどのグレードではないにしても、そこそこの機材だったりします。

これが一番よく使うTRAKTOR(ソフト)とTRAKTOR KONTROL S2(大きいコントローラ)にサンプリングを効率的に使えるTRAKTOR KONTROL F1(左右のコントローラ)という構成です。
DSC_0042

比較的最近導入されたのはMASCHINE MIKRO Mk2という機材。
最近トラックメーカーと言われる人達が使う機材(MASCHINE)の一番小さいコントローラですね。
DSC_0043

これはAbleton Live9にLaunchPadを組み合わせたところ。
以前、M4SONICさんやConteさんの動画を紹介した時に動画の人達が使っているのと同じ機材です(笑)
DSC_0044

最後はソフトだけ(コントローラをつないでいない)の状態ですが、ACID Music Studio 10の状態。
DSC_0045

最初はiPod TouchにDJ用のアプリをインストールして遊んでいただけなのですが、下3つは既にある音源で遊ぶだけではなく、音源を作る方の機材ですね。
ま、持っているだけですが・・・(;_;)

└ Tags: DJ
 Comment 

この言葉の意味

by Levico on 2014年11月26日 at 22:47
Posted In: OTHER

今の世の中に通じるとは限らないし、受け入れられないかもしれない。
でも、核心をついていると思うんですよね。

やって見せて、言って聞かせて、やらせて見て、ほめてやらねば、人は動かず。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。

これは有名でしたが、こういう言葉もあります。

実年者は、今どきの若い者などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に同じことを言われたはずだ。

今どきの若者は全くしょうがない、年長者に対して礼儀を知らぬ、道で会っても挨拶もしない、いったい日本はどうなるのだ、などと言われたものだ。

その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、とその可能性を発見してやってくれ。

両方とも山本五十六さんの言葉です。
中々実行するのは難しいと思いますけれど、常に頭の中にいれとかなきゃね。

 Comment 

人生、勝ち負け論

by Levico on 2014年11月25日 at 23:07
Posted In: OTHER

私、考え方の基本が勝ち負け論なのですね。
何も喧嘩で勝った負けたではないのですし、全ての人に勝負を挑んでいる訳でもないのですけれど・・・(^ ^)

例えば、バイトで自動車用のオイルを売っていた時。お客さんからの質問に回答しながら、納得のいく買い物をしていただけたら私の勝ち。自社製品のプレゼンで先方に「なるほどね?」と言って貰えたら私の勝ち。機器障害等で困っているお客さんのトラブルシューティングがうまくいけば私の勝ち。更に「ありがとう」と言って貰えたのならば完封勝利位の価値ですね(^ ^)
知り合いのステージを観に行って盛り上げてきたのに応戦し、更に演者をノセる事が出来たのならば私の勝ち。一方的に満足させられたのならば大敗ですよ(笑)

仕事でもなんでも良いのですが、困っている人に手助けができたのならばやっぱり私の勝ちなんです。
これは必ずしも上から目線で物を見ているという事だけではなくて、困っている人がいる→手助けができて喜んでもらえた→喜んでもらえたのならば、私も嬉しいというある意味では究極の自己満足とも言えます。その自己満足が達成できたら私の勝ちなんですね(笑)

それって・・・ナルシスト??(爆)

 Comment 

陽気なデス・ノート♪

by Levico on 2014年11月25日 at 23:05
Posted In: OTHER

妹と雑談をしていて、ある事を指摘されとても納得しました。それは「陽気なデス・ノート」です(笑)

私は母方の親戚からよく生まれ変わりと言われていました。と言うのは、里帰り出産で実家に戻って私が生まれたのですが、母方の祖父が私の顔を見に病院へやってきた帰り道のバスの中で具合が悪くなり、わずか数日で亡くなりました。なので親戚からは「爺ちゃんの生まれ変わり」と言われていたのですが、生まれ変わりって・・・既に私は生まれているし・・・と思っていたのです(^ ^)

実は・・・私が生まれる直前に(らしい)従妹が相次いで事故にあい2人亡くなっています。その疲れもあって祖父が亡くなったのだろうとも言われてもいたのですが、なんとなく私の心に引っかかるものが。

ところが人生46年にして妹より「ニコニコ良く喋る陽気なデス・ノートみたいなものじゃない?あなたが生まれる前後に3人亡くなっているわけだし、爺ちゃんはあなたの顔を見て具合が悪くなったのだから!」と言われ、妙に納得。

そか、私は生きる一種のデス・ノートだったんだっ!(笑)

2 Comments

逆向き列車

by Levico on 2014年11月23日 at 21:46
Posted In: OTHER

やっと録画していた「逆向き列車」を落ち着いて見る事が出来ました?(^ ^)

これはテレビ東京の番組で、出勤などで駅のホームへやってきた人へ「今日は仕事を休んで逆向きの列車に乗りませんか?」と声をかけ、本当に1日仕事を休んでもらって行きたいところへ旅行してしまおう!という企画です。
社会人になると、それも真面目な日本人が会社に勤めるようになると、なかなかできない事ですよね?
この人は品川付近から出勤途中の会社員の方へ声をかけていました。
この方はとてもイカが好きだという事で会社を休んで飛行機に乗り、佐賀の呼子までイカを食べに行っていました。

事前に計画を立てて旅行に出かけられる方は多いと思いますが、こういうノープランな旅もとても楽しいものです。
またフラリと旅に出かけたいなぁ?

 Comment 

マインド?

by Levico on 2014年11月18日 at 01:56
Posted In: JOB, OTHER

この10年近くの間、特にこの2,3年は色々な会社さんのお手伝いをさせて頂いた。
多くは元々大手メーカーの下請けとして組み立てを中心とした生産に関わっていた会社さん。
以前ならば発注元の大手メーカーから安定した受注があったのだけれど、不況や生産拠点の海外移転で組み立てといった仕事が激減してしまって、新しい道を模索している会社が多かったです。

ほとんどの会社さんが挑戦するのは自社製品の開発。
でも、この道がうまくいっている会社さんは私の接した限りではほとんどないんですね。
中々自社製品ができない。

理由は簡単だと思います。人的リソースとか、ノウハウの蓄積といった事もありますけれど、私が一番感じたのはマインドの問題なんです。

大手メーカーの下請けで組み立てを主業務としていた会社さんの場合、従来ならば発注元のメーカーから作業指示書とか時には部材の支給もあって、言われた通りキッチリと組み立てる。組み立て会社の場合は余計な事をせずに指示された通りに作業を行うのが正しいのですから、今まではそれでよかったんですね。
でも、自社製品を開発するとなると「指示待ち」じゃなくて自ら行動しなくちゃなりません。自分たちでゼロから作る訳ですから、誰も指示なんて出してくれない訳で当たり前の事なんです。

自社製品にチャレンジした会社さんの多くは、開発や設計経験を持つ人がいませんから転職で技術者を雇います。
最近はリストラが流行って(?)いましたから、大手メーカーのエンジニアが中小のこういった会社さんへ転職します。
これで解決・・・しないんですね。

今まで働いていた社員さんは組み立てに関しては豊富な経験と技術を持っています。ここは非常に強い。
しかし、指示が無いと動けない方が本当に多いんです。自分で考えて何をしなくちゃならない!?というところがうまくできない。これが問題です。
でも、これはしょうがないんです。初めての事ばかりなんですから、勘が働くポイントが分からないんです。

そして転職してきた技術者さん。大手メーカーだとかなり高度な事に携わってきた方が多いのですが、大手メーカーであればあるほど担当している部分は一部に限定されてしまいます。自分が経験してきた事は分かるけれど、設備や資金に限りがある中小企業では他の分野の仕事も知っていてやらなければならない事が多いんですね。でも、やっぱり経験が無いから勘所が分からない。やっぱりしょうがないんです。
例えば、大手電機メーカーであるジャンルの製品の品質管理部門で働いていた方がいたと仮定した場合、そのジャンルの品質管理手法はとても良くご存知です。ところが、自分で回路設計をしたりプログラムを書いたり、客先などでどの様な使われ方をしているかを知らない場合が多いですから開発がやっぱり進まないんです。

組み立てに携わっていた方からは「指示があればできるけれど、指示が無いんだからどうしようもない」という声が上がりますし、開発担当の方からは「試作の段階でいちいち細かい指示書なんて作ってられない」となります。そりゃかみ合わないですよ。
お互いに反目して、転職してきた方はその会社さんでの社歴も浅いですし周囲は動いてくれないですから孤立しちゃう。現場の方からは「大きい会社からやってきて仕事ができない奴だ」となってしまう。

中にはうまくやっている方もいらっしゃいます。現場の方も時間を見つけては開発担当の人の所へ行って色々と教えてもらったり、ご自分で調べたり。開発担当の方も組み立てに関しては現場の方がとても詳しい訳ですから、そのノウハウを教えてもらう。そうやっている人たちはお互いにドンドン信頼関係ができてきてうまく回ります。
特に中小企業は人員も少ないですから自分の受け持ちなんてあってない様なもので、他部署の事も良く知っていなくちゃいけないんですから、「それは俺の範疇の仕事じゃない」なんて言い始めたらいつまでたっても終わらないです。

私が思うに単純な事なんです。それはマインド。
「知らない事を興味を持って知ろうとするマインド」であり、勿論自分のメインの仕事をおろそかにしちゃいけないですけれど、「ドンドン他の担当者や部署の受け持ちの仕事もやってみるマインド」だと思うんです。
最初は何も知らない分野なのですから手が出ないのはしょうがないです。でも、興味を持って見たり聞いたり調べているうちに知識が頭に入り、実際にやってみて経験を積むと理解につながります。一つ理解できれば次の理解はもっとハードルが下がります。

ここでは組み立ての会社さんを例に挙げましたが、なかなか上の事が出来ない会社さんは同じような感じだと思いますね。
人材派遣などを行っている会社でも同様ですが、なかなか上に上がっていかない会社さんに共通な事は「それは範疇外。責任が取れないからやらない」という言葉が本当に良く出てくる。
挑戦しないから現状維持をするのが精一杯。

私、大したことはできませんけれどこういう事をよく言うようにしています。

  • 「できないという理由を10個並べる前にどうやったらできるのか?を1個考えましょうよ」
  • 「挑戦しなければレベルは上がりません。運動だって練習して自分の限界だと思っていた事に挑戦するから少しずつ経験を積んでできる様になるじゃないですか」
  • 「責任が取れないからと最初からシャットアウトする前に、どうやったら失敗しないかを考えましょうよ。失敗しなければ責任を取る必要はないでしょ?」

勿論、私だってそこそこの年齢ですから責任の範疇や採算の事を全く考えずに取り組むことはしないです。それは意識していますけれど、最初からできない理由を並べる暇があったら自分のブレークスルーを見つける方がよっぽど前向きだし、成功しても失敗しても少しずつ身に付けた事が後々大きな差になるはずです。

ちがいますか・・・ね?(笑)

 Comment 

3人娘のWorld Tour 3rd

by Levico on 2014年11月17日 at 00:29
Posted In: エンタメ

すっかり仕事に忙殺されていて、ライブヴューイングの事をすっかり忘れていた私です(撃沈)

World Tour 3rdが終わりましたが、そのセットリストはこんな感じらしいです。

M1. Enter the Sphere
M2. Spring of Life
M3. Cling Cling
M4. ワンルーム・ディスコ

MC

M5. ねぇ
M6. SEVENTH HEAVEN
M7. Hold Your Hand
M8. Spending all my time(DV&LM Remix)
M9. GAME
M10. Dream Fighter

「P.T.A.」のコーナー

M11. Party Maker
M12. GLITTER
M13. チョコレイト・ディスコ

MC

M14. ポリリズム

 

EN1. FAKE IT
EN2. MY COLOR

強いなぁ?、こんなに強烈に押していけるセトリを組んだんですね。
9月の代々木とは違ったある意味では定番ともいえるセトリ。

LV、行きたかったなぁ・・・(号泣)

└ Tags: Perfume
 Comment 

auカーナビ

by Levico on 2014年11月10日 at 21:45
Posted In: CARとBIKE

昔乗っていた車にはカーナビ専用機が取り付けてありましたが、最近ならばスマホでも結構便利に使えますね。
たぶん、GoogleMapやYahoo!カーナビを使っている方が多いとは思いますが、私が最近便利に使っているのはauカーナビです。
以前は同じくNAVITIMEさんがリリースしているau助手席ナビを使っていましたが、月額200円位高くなるものの使い勝手は全く変わります。専用機に近い使い心地でとても満足です。

とにかくスマホの通信機能を活用して、渋滞情報を持ってくるだけではなく、他の車(勿論自分の車)のリアルタイムな実走データが利用できるので、ナビに表示された到着予想時刻がほとんど狂いなく信頼性が高いですね。更に地図データをストレージに持っているので、ちょっとした電波の不感地帯でもなかなかイケる。お勧めです。

 Comment 

SQUAWK7700

by Levico on 2014年11月4日 at 01:01
Posted In: OTHER

SQUAWK(スクゥオーク = スコーク)とは、航空機から発せられる識別コードです。
この中でもSQUAWK 7700は非常事態を宣言した機体から発せられるコード(7700)だそうです。
スマホにFlightreder24を入れていますが、スマホ版はSQUAWK7700を検出すると教えてくれます。

で、この7700ですが非常態宣言ですから、そうそう発せられるものではないと思っていたのですが・・・結構ありますね。
毎日世界中では数回7700が発せられている様です。全世界を飛行する航空機は延べで数万フライトに達するようですから、そのうち数回であれば数値としては大したことでもないとも考えられますし、非常事態を宣言しても墜落と言った重大事故が起きるは限りません。
逆に見れば、それだけの頻度で非常事態が起きているとも言えるかと思います。

どちらにしても、あまり気持ちの良いコードではありませんので重大事故が起きない事を祈るだけです。

 Comment 

この森高さんはカッコいい。

by Levico on 2014年10月31日 at 11:16
Posted In: エンタメ

わずか数日前のライブの模様が公式で公開とな!

この曲、良い感じでRemixされていてカッコイイ。
そういえば、森高さんは昔からRemixとか別アレンジバージョンを結構発表してましたねぇ?(^ ^)

└ Tags: 森高千里
2 Comments
  • Page 62 of 536
  • « First
  • «
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • 64
  • »
  • Last »
  • CARとBIKE
  • Dominator
  • DR-Z400S
  • DR-Z400SM
  • Fishing
  • Foods
  • ITなこと
  • JOB
  • KLE500
  • KTM400EXC-R
  • MINICAB
  • MOVE
  • OTHER
  • SEROW225
  • STELLA
  • Super SHERPA
  • Touring
  • WagonR
  • WR250R
  • XR230
  • YZ250F
  • エンタメ
  • 参加するモータースポーツ
  • 見るモータースポーツ
  1. APIA GRANDAGE Lite C76の簡単なインプレ に 妹尾雅英 より2022年2月28日

    確かにチニングベイトロッドはなかなか探しても、ちょうどよいのがないですね。 グラ…

  2. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 通りすがり より2021年10月9日

    西濃は低レベルです。 使わない事です。

  3. Dropboxにネットワークドライブを割り当てる。 に hide より2020年5月5日

    はじめまして。こちらの記事で無事仮想ドライブの設定ができました。 ありがとうござ…

  4. XR600Rの車検がとれました!(^-^) に 高野 より2020年2月26日

    初めまして、これから自分も96年式XR600の車検に行こうとしています。マフラー…

  5. 西濃運輸さん、おかしくないか? に 匿名 より2019年12月1日

    西濃運輸について考える。 まず、都内のとある一つのエリアを基準した場合、 西濃運…

©2004-2023 Levico | Powered by WordPress with ComicPress | Subscribe: RSS | Back to Top ↑