昨秋、この歳になってPerfumeのファンクラブに入ったのですが、これがその会員証です(^-^)
PTAといいます。なんでも、「Perfume to あなた」の略なんだそうで。
去年のうちに会員証は届いていたのですが、5月のライブのチケット先行販売に申し込むのに引っ張り出してきました。
チケットの先行販売、当選するといいなぁ(抽選なんです)
昨晩のエントリーで「でも、通学している小学生をみているとカワイイなぁと思います(^-^)」と書きました。
突然、「でも」という言葉が入っているのですが、ちょっとだけ訳があります。
実は、私は子供が苦手だったんです(^-^)結構小さな子には懐かれるのですけれどね。
子供だけじゃなくて、猫とか犬も苦手でした。なんかジャレられるのが苦手みたい。
そんな私も30の半ばを過ぎてから少しずつ気持ちが変化してきたようです。最近では人懐こそうな野良猫をみれば自分から寄って行きますし、小学生とか幼稚園くらいの子供と遊ぶことすらあります。
これって、私からすればおおきな変化なんですよ!
で、元々苦手だった小学生を見てカワイイと思えるようになったので「でも」とついたわけです(^-^)
この間、仕事でとある小学校の校門までいったのですが(どんな仕事だ!笑)、下校する小学生を見ていたらランドセルが色とりどりなのでびっくり!
TVCMでいろいろな色のランドセルを売っている事は知っていましたが、実際に結構売れているのですね。
私が小学生のころは男の子は黒!女の子は赤!でクラリーノ製と相場は決まっていたもんですが(笑)
TVで見ている限りではなんとなく違和感があったのですが、実際には結構綺麗だし全然違和感がないの。ちょっと驚きましたよ。
でも、通学している小学生をみているとカワイイなぁと思います(^-^)
会社で、Embeddedな装置の試作をやらなきゃならない流れがますます強くなってきたので、こんな本を買ってみました。
H8で希望するスペックを満たすかどうかは分かりませんが、とりあえず眺めてみることに。
PIC系ではなくてH8にしたのはLinux系のOSが載るからです。FTPのクライアントを実装しなくちゃならないもので・・・Linux系OSなら移植するにしても楽かなぁ?と期待に胸を膨らませています(笑)
はじめる組込みLinux H8マイコン×uClinuxで学べるマイコン開発の面白さ 佐藤 嘉則 ソフトバンク クリエイティブ 2007-04-14 |
なんか、A/D変換で収集した音声データをFTPで送るって言うEmbeddedな装置を作らなくてはならなくなってきたっぽい。仕事の話の流れ的になんですが・・・(笑)
どんなCPUを使ってもIPのプロトコルスタックはなんとなく公開されているライブラリで対応できそうな予感。
ただ、アナログ回路はほぼ初心者だという悪寒。
果たしてできるのかねぇ?(笑)
打ち合わせの後、飲んできました。
っていうか、サイゼリアを居酒屋状態にしたのは私たちです。ごめんなさい(笑)
フラッとプラリ旅に出たい心境です。寒いけれど。。。
今までプラリ旅の相棒と言えばスーパーシェルパだったのですが、シェルパなき現在では相棒探しから始めないといけません。WR-Rじゃあ背中からせっつかれる様でお巡りさんのお世話になりそうですから(笑)