省略形な呼び方ってありますよね?
例えば、「キャブレター」は「キャブ」って呼び方の方が一般的かもしれません。
私、あまり極端な省略形はできるだけ使わない様にしています。特に意識していた訳ではないのですが、気が付いたらそうでした。

ちょっと話は飛びますが、その事に気付いたというか意識したのは去年の夏です。横浜を中心とした神奈川の情報サイトではまれぽ.comというところがあって、なかなか面白いのでよく見ているのですが、その中で地名に関する話題が多く取り上げられています。
昨年、川崎市中原区にある「上小田中」と「下小田中」という地名について取り上げられていました。私の住んでいる隣町(というか、隣の町内会)なのですが、今の場所に住んでから30数年間ずっと「かみだなか」と「しもだなか」と呼んでいました。記事では行政上、「かみだなか」と「しもだなか」と決まっているのだが、街中を調べてみると行政が設置した交換の看板などでも「お」と「こ」が混在していると書かれていました。
ここまではふ?んという程度だったのですが、読者のコメントで「かみこ」,「しもこ」と呼ぶともあり、妹に聞いてみたのです。すると、「最近では武蔵小杉を『むさこ』と呼ぶ人がいる」との事!溝の口の事を「のくち」と呼ぶ人がいるという事は聞いた事がありましたが、「むさこ」とはっっっっ!!!
妹や近所の人と話をした結果、どうも最近引っ越してきた人がそういう短縮形で呼ぶらしいです。
※私は人生46年のうち、12年は武蔵小杉より4kmほど川崎側の平間。残り34年は武蔵小杉より4kmほど立川側の武蔵新城に住んでいますが、こういう呼び方って本当に知らなかったんですよ(笑)

あぁ、なるほど。

地名に限った事ではなくて、仕事でも同業者の中での符丁の様に省略形を使う事はありますが、新しく入ってきた人が通ぶって無理した省略形を作るのと同じだと思ったんですよ!(笑) これはね、正直カッコ悪いの?
先ほどの地名だって最近住み始めた人が使うという事ですから、同じことなんだなぁ?って♪
※カッコつけたって所詮川崎だろうがっ!とも思う(爆)

そうやって思い返したところ、私はあまり極端な省略形を使わないですし、自分で作る事はまずないなぁ~と気が付きました。
そして、先の地名の件があってから意識的に省略形はほどほどに留めるようにしていますよ(^ ^)

言葉はドンドン変化していくものですから、呼び方が変化していくのもOKなのですが、新参者を隠すために通ぶった変化の付け方はカッコ悪いなぁ・・・ってね(笑)


なお、略語ではないですけれど、ネットワーク用語の「Ping」の発音は「ピング」じゃないですからね。「ピン」ですからねっ!
長くネットワーク業界にいる人はちゃんと「ピン」と発音しますよ。だって、そもそも英語の発音が「ピン」なんですから、「ピング」は素人 or 初心者の証ですよん♪
「PingPong」は「ピンポン」だし、「HongKong」は「ホンコン」でしょ?(^ ^)