来年度から75才以上の高齢者が運転免許の更新を行う際に認知症の検査を行い、認知症と診断された場合には運転免許の更新をしない方針との事。

先日のニュース番組でも、認知症のドライバーが標識や信号をどの程度理解出来ているかを取り上げていました。あの映像が本当なら、運転免許の更新をしてはいけないと思う位ショッキングな映像でした。

まず、アクセルとブレーキの両方を踏んだままの運転。エンジンが掛かっているかどうかが理解出来ない。車が発するピーッといった警告音が聞こえていない(耳には入っているが理解していない = 本人は聞こえていないと言い張っていた)。標識や信号の理解,判断も怪しい限り・・・そのドライバーは単独事故を含めて、近年何度も事故を起こしているのだそうです。

昨年1年間に関越自動車道では37件の逆走があったそうです。出口ゲートに料金所があるわけですから、首都高速のように出口にゲートがなく間違えて入ってしまう事はあり得ません。入り口から入って、進行方向が違う事に気づき、本線上でUターンする例が多いのだそうです。
私も首都高で「逆走車あり」と注意を促す電光掲示を見た事があります。全国的にはもっと頻繁に起きているのかも知れません。
また、日本は左側通行ですからUターンした逆走車は道路の左側、そうです本来の進行方向から見れば追い越し車線側を逆送する事になります。一番速度が出ているであろう追い越し車線を逆送してきますから、仮にお互いが100km/hで走っていれば相対速度は200km/hになります。
視界が悪い夜間なら、健康なドライバーでも「前方に光る物がある」と認識した後に逆走車と判断して果たして交わしきれるかどうか・・・勿論視界がよい晴天の昼間であっても、予想もしない逆走車ですから、即座に判断ができるものなのかどうか。

公共の交通機関があまりないとか、地方自治体の財源が思わしくないためバスなどの無料パスが廃止になる地方では、高齢者が病院に通院したりといった日常生活に車が欠かせないのは事実です。
これらの人々に対してどの様に対応していくのか?という問題はありますが、事故は人命に関わります。周囲の状況を把握出来ないドライバーが起こした事故に巻き込まれ、亡くなったり後遺症が残ってしまったという事が起きたら・・・怖いです。

認知症で運転免許の更新を行政が拒否するのには、もう一つの問題があるそうです。それは、認知症の患者に認知症である事を告げても、それを理解出来ないという事。認知症には痛いとか苦しいと言った自覚症状はなく、また、俗に「体が覚えている」と言われる運転などは衰えないと言います。本人としては「運転できるのに・・・」という事から、なかなか認めない。運転に限らず認知症は分かりやすく言えば「頑固で分からず屋」な傾向にありますからね。

先にも書きましたが、高齢者の足である車がなくなったあと、生活がどうなるか?という問題はあります。しかし、人命に関わる事ですのでこの法案は早急に成立させ、対応していく必要があると考えます。