これは体罰ではない
神奈川県小田原市の市立中学校で、50代の男性教諭が生徒から「死ね」「ハゲ」などと暴言を吐かれたことをきっかけに2年生の男子生徒16人を平手打ちする体罰があったと発表したそうです(朝日新聞デジタルより)。
詳細は上記のリンク先をご覧いただきたいのですが、教諭に対して暴言を吐いた生徒が誰なのかを問いただしたのに対し、名乗り出なかった事。教諭は日頃から同様の暴言を言われていたが、その際は「差別はいけない。言ったことの責任を持たなければならない」と諭していたそうです。
また、平手打ちも生徒に対して1回ずつ。怪我はなかったとか。
私が思うに、これは体罰ではないです。
スポーツの部活動で「勝てないから」という理由で手を上げたら体罰です。しかし、今回は暴言に対して再度問いただしても名乗り出る者がない。更に教諭日頃からの行いを見ていても十分な対応をしていると思います。
今回の根本的な原因は生徒の暴言にあります。教諭の対応に理不尽さは感じられません。よって、最近話題の体罰とは意味が違います。
悪い事をしたら叱るというのは、教育の上で当たり前の事です。手を上げなくて済むならばそれに越したことはないですけれど、それが通じない相手にどう対処していけば良いというのでしょう?更に、最近の暴力事件とは異なり、教諭は加減というものを理解している様ですし、平手打ちをした直後に自ら校長へ報告に行かれたとの事ですから、ご自分が行われている事はキチンと理解されている。
これですら暴力と言われるのであれば、キチンとした善悪の区別がつかない子供が出てくるでしょう。要は「何をやっても大丈夫」という世の中をナメた奴が出てきてします。
口で通じない相手に人としての善悪の区別を教えるため、加減を理解した上での平手打ちですら体罰として取り上げれるのであれば、ある種の魔女狩りです。
全く、その通りです^^@
ですよねぇ??(^-^)
こんにちは。
>今回の根本的な原因は生徒の暴言にあります。
確かにそうですね。
ただ、こんな状況は、面白い授業や人気のある教師の場合は発生しない気もします。
子供たちにとって、面白くない授業、面白くない教師というのは必ずあり、それは大人になっても変わらないところでしょう。大学生でも社会人でも、つまらない講習で寝てるし、面白い講習では寝てません。まぁ、「死ね」とは言わないでしょうが。
その「死ね」という暴言も、子供はどこかで覚えるのでしょうが、親はどう教育しているのか、というのも考慮すべきでしょう。いつも思うのですが、学校で問題があったとき、教師と生徒はクローズアップされますが、親の教育は考慮されていない気がします。口の悪さや躾けのなさは、学校ではなく、親の教育が大きく影響するからです。
平手打ちにしても、「次は平手打ちにするからな」とか言っていたならともかく、常日頃からたまっていた感情が高ぶって思わずやってしまい(理性でどうにか力を加減していたかもしれませんが)、その後にハッと我に返って校長室に行った、という場面が想像できます。あくまで想像ですが。
つまり、原因は生徒側だけにある、とするのはいかがかなぁ、と思うのです。
教師にも人気や個性の善し悪しがあるし、素行不良の「根本的な原因」は親およびその教育にあると思うのです。
中2にもなって育ちまで考慮しなくてはならないような難しいことではありません。
小学校低学年までに本人が学んでいるはずの基本的な事です。
教師が平手打ちをした原因は生徒だけにあるというお考えでしょうか?
このBlog以外でも度々私が問いかけている論点と違ったコメントを頂いております。
視点が違うのであればディスカッションをする意義がありますが、論点が違うことについて現段階ではディスカッションをする意義が見出せません。
ご自分のお考えはご自分のサイトなどで問いかけれられる方が良いかと思います。
>論点が違うことについて現段階ではディスカッションをする意義が見出せません。
>ご自分のお考えはご自分のサイトなどで問いかけれられる方が良いかと思います。
大変失礼しました。
体罰か指導かに関しては各種ガイドラインや裁判事例があるようですし、文科省も動くようですので、そちらに任せます。ただ、ご返答いただいた、親の教育=「育ち」について「考慮する必要はない」とされたことは残念です。
別のコメントの件で補足します。そもそも当局が決めた理不尽な法律が原因であるはずなのに、最終的にそれを棚に上げて特定の集団に理不尽なことを要求しているように見えました。そこに違和感を感じ、コメントしました。教師の駆け込み退職の件と似ていると思いました。
もし、このコメントも論点が異なる、ディスカッションする価値がない、ということでしたら、その旨ご返答お願いします。
すみませんが、まず私の書いた文章を読まれていますか?
教師の体罰については、「これが体罰に相当するのか?」という趣旨で書いていますが、それに対するコメントが「生徒の環境」という違った論点です。この点については色々考えもありますが、趣旨から外れますので短く済ませました。
そもそも、「体罰かどうか?」ついては「ガイドラインに任せます」等と、判断を避けていますね?何のためのコメントだったのでしょうか?
JRの件については単純に「国鉄の負債に対して喫煙者が多く負担している。面白くない」という財政面での事です。
本文中に引用した反対意見の方は「オタクが休日に乗れば運賃収入が増えるのでは?」と、趣旨である財政負担に言及されているので引用させていただきました。これは視点が異なりますが、論点は一緒ですので意味があります。
頂いたコメントでは話の流れで出たのではなく、いきなり「健康保険の負担」という事で始まっています。精算事業団やJRの財政負担、そして喫煙者の負担についてではありませんので、既に論点が違います。
また、「最終的にそれを棚に上げて特定の集団に理不尽なことを要求しているように見えました。」とありますが、法律については財源も含めて触れていますし、そもそもその法律の是非についてのコメントを想定していますので、その後の流れも含めての文章です。
挙句の果てに(とあえて表現しますが)
・煙が出ない (周囲を不快にしない)
・嫌な臭いがしない (周囲を不快にしない)
・使用中に火が付いていない (安全性が高い)
・使用開始時に火を使わない (安全性が高い)
とコメントされています。これはタバコではないですね。なんなんだろ?(笑)
繰り返しますが、まずは本文を読んでいますか?また、私が他の方に対して返しているコメントも読んでいますか?どこにも「どこでも堂々とタバコを吸わせろ」とは書いていません。「面白くない」とはしていますが、「暴論ではあるけれども」とし、タバコが嫌いな方の事もありますので「最低限の場所だけは確保して欲しい」と書いています。
これを含めて理不尽と言われるのであれば、「ハッキリと法律で認められている喫煙」に対して、「タバコではないものに歩み寄れ」という方が法律を無視して理不尽ではないですか?
かの健康増進法ですら、受動喫煙の防止を努力義務としていますが罰則規定は無く、そもそも喫煙を否定していません。それに対し、喫煙者に「タバコでは無い物」を強いるというのはどうでしょう。
コメント等に応じるか?応じないか?そもそもコメントそのものを削除するのか?は私の判断です。
このBlogは私の仕事ではありませんし、必ず応じる義務もありません。
皆さんから頂いたコメントには極力返信するようにしていますが、確約はしていません。
※今までのエントリーが約4000。頂いたり、私が返したコメントは7100強。たったそれだけしかないですから、全て読んでいただければお分かりいただけるかと。
論点が異なる自論を展開されたいのであれば、ご自分で用意された場で行ってください。
一発、ってのなら理性のある指導なのかもしれません。たとえ、カッとなつての一発でも人に暴言はいた後の当り前に受ける行動ですよね。
先生は、大変なお仕事ですね。
先生は大変ですよね。
これで世間に叩かれるのですから。
生徒が好きな教師からの平手打ちだったらまだいいでしょうね。
もし嫌いな教師にたたかれたら嫌な気分が残るだけでしょう。
とばっちりを受けた生徒はなおさらです。
殴られた生徒がこの教師を嫌いでなければよいのですが。
今回も返信いただきましてありがとうございます。
replyできないようなので、こちらに書きます。
すべてにはほど遠いですが、blogの記事を読みました。その上でのコメントです。
> 何のためのコメントだったのでしょうか?
「体罰」か否かというより、なぜ「体罰」といわれるような事案にいたったのか、そちらの原因が重要と思い、コメントしました。
ご指摘のとおり、論点違いの持論でコメントをするべきではありませんでした。
> いきなり「健康保険の負担」
コメントに返信をいただけたので問題ないと思っていましたが、それは勘違いでした。返信は優しさだったと解釈しました。
また、同じ「健康保険の負担」の返信の最後の部分が、『本来、増税で賄われなければならない医療費ではなく、まったく関係ない鉄道と林業の負債を負担するのがなぜタバコなのか?「酒税だと反発が強いから徴収できない」等で比較的反発がおとなしいタバコに税金が多くかけられている事です。』という締めくくりでした。これを読み、タバコへの増税でなければ問題にしないのだろうか、と考えました。これも間違いでした。
> そもそもその法律の是非についてのコメントを
> 想定しています
タイトルが「禁煙推進派の鉄オタはJRに遊びで乗らないでほしい」になっており、後半にも「趣味で列車に乗るのならばそれ相応の負担をすべき」とありましたので、「問題はたばこ特別税なんです。」という部分を軽視しました。それにより、主題はタイトルであると考え、普段から不満に感じている事を理論武装で正当化している内容だ、と解釈しました。読解力不足でした。ここが発端です。
> これを含めて理不尽と言われるのであれば
「たばこを好きではない」とコメントしていますが、喫煙そのものについて反対しているつもりはありませんでした。そのように解釈されるコメントをした事に対して悔いが残ります。
> これはタバコではないですね。
タバコを1本も吸った事がない素人が勝手な妄想をしてしまいました。喫煙者からすれば、さらに愛煙家であればなおさら癇に障る表現だったかもしれません。思慮不足でした。
> 「タバコではないものに歩み寄れ」という方が
> 法律を無視して理不尽ではないですか?
結果として妄想の産物を押し付けてしまったことは理不尽でした。
> コメント等に応じるか?応じないか?
> そもそもコメントそのものを削除するのか?
> は私の判断です。
> このBlogは私の仕事ではありませんし、
> 必ず応じる義務もありません。
おっしゃるとおりです。むしろ、義務がないにも関わらずこのようなコメントに対して丁寧に返信をいただいたことをありがたく思っています。
今回、私の浅はかなコメントでLevicoさんを煩わせた事、そしてこのBlogを汚してしまったことを非常に反省しております。
大変申し訳ありませんでした。