この間、あうぞーさんと話していて一致した見解。
市販車をイメージした競技車両は市販車がベースじゃないと面白くない!!!です。

近年のSuperGTはなかなか接戦もあって面白いのですが、シャシーやエンジンは各メーカー共通ですよね。日産のGT-RやトヨタのRC-Fと言っても基本は同じ。ホンダのNSXはエンジンの搭載位置こそミッドシップみたいですが、やっぱりシャシーやエンジンは共通みたいです。
GT300車両も国内のJAF・GTと言われる車両はパイプフレームだもんね。外見こそ市販車ですが、中身は全然違います。

やっぱりね、市販車をイメージした競技車両って市販車ベースだから面白い気がするのですね。
Gr.AとかGr.Nはあくまでも市販車で一定の生産台数を作って公認をとったれっきとした市販車です。特にGr.Aで勝つために市販車の開発や改良が進んで、競技車両も凄いけど市販車も凄いというのが面白かったなぁ?と思いました。
Gr.Aで勝つために尖った車というとR32のGT-Rとかランエボにインプレッサでしょうか。シビックのTYPE-Rになる前(Si)なんかもGr.Aでガチンコやっていて、見る見るうちに尖った車になりましたね。

勿論、市販車を開発,改良するには膨大なコストがかかって、体力のあるメーカーしか勝てない事を是正する目的は分かるのですが、NASCARくらいにイコールコンディションを求めて、かつエンターテイメントまでなれば面白いと思いますが、やっぱりね・・・

WRCも2リッターの4WDでGr.AやGr.Nで闘える車をガンガン作れるメーカーが日本しかなくて、ヨーロッパ等のメーカーが出てこれないのを理由にWRカーというのは分かるのですが、本来WRカーの位置づけってGr.Aより下のはず。なのに、実際には少量生産で済むWRカーばかり尖ってしまい、Gr.Aじゃ勝てなくなったというのは本末転倒でした。
※三菱がランエボでGr.Aに拘った理由はそこでしたよね。エボ6.5まででしたっけ??(記憶が定かではない)

オンロードだとGT3車両。ラリーだとGr.N(今は呼び方が違うのかな?)が一番面白いと思う私(笑)