久々にPCへのデバイスの追加でハマりましたよ・・・

ことの始まりは、1週間ほど前に遡ります。
普段使っているThink PadのX220iにはUSBポートが3つあります。このうち、1つのポートを壊してしまいました。
USBのコネクタって、内部にプラスチックの板(?)みたいなものがありますよね?あれが折れてしまったのです。こんな事、初めてだ・・・やっぱり、オマケで付いてきた安いケーブルは精度が悪かったか・・・

普段はUSBポートが2つもあれば十分なのですが、X220iはUSB2.0しかありません。どうもX220の方はUSB3.0があるらしい。その代り、X220iにはDisplay Portっていうのが付いています。
内臓のHDDを月に1回位、外部HDDにバックアップするのですが、数時間かかります。で、「USBポートが1つ減ったけれど、ExpressCardっていうのがある。ここにUSB3.0のインターフェースを付ければ解決??」と考えたのです。
今回選んだのは玄人志向さんのPITAT-USB3.0R/EC54という製品です。ExpressCardのところにピタっと収まって2ポート付いているのがこれしか見つけられなかったのです(探せば他にもあるのかな?)。

普段はベンチマークテストなんて行わないのですが、今回は試しにベンチマークをやってみましょう。比較とするドライブは以下の通りです。ちなみに、X220iはWin7 Proの32bit版です。

内臓HDD Lenovoの純正オプション
HITACHI製 HTS725050A7E630
7200rpm 500GB SATA/300
USB3.0 I/O DATA製 HDPE-UT1.0
SEAGATE製 ST1000LM024 HN-M101MBB
5400rpm USB3.0 1TB
USB3.0 Century製CSS25U3 というケースに
HITACHI製 HTS727550A9E364 を入れたもの
7200rpm USB3.0 500GB
USB2.0 Buffalo製 HD-PE-320U2
Western Digital製 WD3200BEVT-00A23T0
5400rpm USB2.0 320GB

と言う布陣です。

まず、基本となる内臓HDDの結果。
20130104_internal_hdd

最初はI/O DATAさんの製品。
USB2.0だと・・・
20130104_usb2_iodata

次はUSB3.0です。
20130104_usb3_iodata
少し速くなった・・・かな?

次はCENTURYさんのケースに自分でHDDを組み込んだもの。
USB2.0だと・・・
20130104_usb2_hitachi

USB3.0は・・・
認識せず!(後述)

最後はBuffaloさんのUSB2.0なドライブ。
まずはUSB2.0
20130104_usb2_buffalo

ふむふむ。USB3.0(USBモードで動きます)
20130104_usb3_buffalo
おお、少し速い!(^-^)

USB3.0で7200rpmのドライブがどうかみたかったのですけれど・・・ね。
私の環境ではUSB3.0になったからと言って、速くなる!という訳では無いようですね。世間的にはUSB2.0の2?3倍位にはなるらしいです。

さて、本題のUSB3.0のI/F。
このI/FはExpressCard/54というサイズで、RenesasのμPD720202というチップが載っているそうです。
製品のパッケージにはドライバのCDが付いてきますが、なんか不安定かもしれない。
Google先生にお伺いを立てたところ、「デュアルソケット・ザ・ワールド」さんにこのチップに関する情報がありました。
情報をもとに、このサイトからFirmwareとDriverをダウンロードしてきます。私がダウンロードしたのは、FirmwareがVer.2.0.2.0で、DriverがVer.3.0.23.0というものでした(2013年1月4日時点の最新のもの)。
まずはFirmwareをアップデート。なんかWindowsのアプリになっていて、あっけなく終了。次はドライバのユーティリティを実行させて、アップデートをかけます。これも無事に終了。

なんですが、やっぱり挙動が不安定。Windowsの起動直後は正しくカードを認識していますが、何かの拍子にチップをロストします。デバイスマネージャでデバイスのスキャンをかけて再度認識する事もあれば、しない事もある様です。
デュアルソケット・ザ・ワールドさんに回避方法が記載されていますが、そもそもCENTURYのHDDを認識しない辺りで挫折。細かなパラメータまでは試していません。
また、I/O DATAさんのドライブはUSB3.0サポートなのですが、ほとんどUSB2.0の時とデータが変わらないですし、これも心が折れた原因です。HDDの5400rpmが足を引っ張っているのかなぁ??そんなはずはないのだけれど。

まぁ、玄人志向さんの製品ですので、人柱という事でクレームを付けたりすることは無いのですけれど、動作が不安定ですし、カード自体もThinkPadのスロットに入れた後、取り出しにくいし・・・(だいたい工具を引っ張り出してカードを引き抜く)。単にクリアランスが無くて固いのか?と思えば、USBのケーブルを抜こうとして一緒に出てきちゃう事もあるし・・・
私がこういうカードを使うのは実に10年ぶり位で、当時はPCMCIAでしたから比較ができないのですが、カードの抜き差しはこんなものなのかしら?

それより何より、Win7の時代にドライバでハマるとは思いませんでした。昔はよくやりましたけれど、こう言うトライをするのもやはり10年ぶり位かしら・・・

日常的にUSB3.0を使う訳では無いので、しばらく放置する事になりそうです(しくしく)