柿色青色さんから、「コンビニで新商品のチャーハンが出たら食べますね。美味しいと思うのは、サークルKのチャーハン。お勧めです!」というコメントを頂いたので、サークルKに行ってきましたよ。
お勧めいただいたのと同じだといいんですけれど・・・まぁ、とっても美味しかったですよ!(^-^)
柿色青色さんから、「コンビニで新商品のチャーハンが出たら食べますね。美味しいと思うのは、サークルKのチャーハン。お勧めです!」というコメントを頂いたので、サークルKに行ってきましたよ。
お勧めいただいたのと同じだといいんですけれど・・・まぁ、とっても美味しかったですよ!(^-^)
WR-R用のMT21前後が黒岩恭子さんから送られてきました(^-^)
WR-Rのタイヤ交換やらなくちゃ!
サンシャイントライアルFinalはオブサーバーとして参加します。
それも、トレッキングクラスとパラダイスクラスの両方です(^-^)
前日の金曜日まで東京ビッグサイトで展示会の説明員さんをやっているので、現地に到着するには時間的な制約が若干ありますが、そこは久々の自走魂を発揮して、WR-Rで往復と競技期間中の全てを完全自走する予定です!ふふふ、どーなるかなぁ?(^-^)
今日は日ごろお世話になっているあうぞーさんと、焼き肉を食べに行きました♪
決してグルメではないLevicoの奴は、食べられれば大抵満足するのですが、やはりあうぞー氏がお勧めの焼き肉屋さん、私が食べても美味しかったです♪
お腹一杯(というか、苦しくなるほど)焼き肉とキムチを堪能してきました。また今度いこーねー!→あうぞー氏
昨日書いたエビピラフのエントリーを見て、シヤワセの黄色い電車さんもエビピラフが食べたくなり、コンビニに行ったそうです(^-^)
残念ながらセブンイレブンではなかったので、お弁当形式のエビピラフはなかったそうなのですが、冷凍食品のエビピラフを入手し、食べてみたそうです。それだけではなく、「喫茶店とかではコンソメスープがつくでしょ?」とコンソメスープまで調達する凝りよう。素晴らしい!
やはりというか、偶然というか冷凍食品版もバターの風味が足りなかったそうで、今一歩だったとか・・・
他にもエビピラフを食べた人、いませんかぁ??(^-^)
今日は朝早く目が覚めました。大抵は昼過ぎまで寝ているのに・・・(笑)
天気も良いし、ちょっとバイクに乗ろうかな!とDR-Z・SMに乗ってみました。まったく行き先は決めずにフラリと外出。
なんとなく第3京浜に乗ってみました。そう言えば、このバイクでまだ全開にした事ないなぁ・・・と5速全開!(^-^)メーター読みでは歴代のバイク2番目の速さである事が確認できました(笑)
その後、流れのままに横浜新道に乗って、その後R1を西に進みます。小田原からどーするかなぁ?と一瞬考えたのですが、左折レーンにいたのでそのままR135で熱海方面へ。本当に何も考えていません(^-^)
湯河原まで来たところで椿ラインに行ってみる事にします。オフ車乗りはあまり来ない場所なんですけれど、DR-Zの練習にうってつけなワインディングです。オンロード用タイヤの挙動とか限界を知らないのでおっかなびっくり走ります。ドキドキしながらとりあえず大観山まで無事に到着。
そう、最初から峠を走ろうとは思っていないので、箱バイク仕様のままです♪
途中給油をはさみながら何往復もしちゃいました(^-^)
あまりドキドキが続くと良くないので下山します。で、そのまま伊東方面へ。
途中、行き先表示板に大室山の文字が見えたので、そっちに進んでみます。以前、TVのニュースで大室山の山焼きを見た事があったので、ちょっと興味がある山です。
山焼きはこんな感じです。
※大室山登山リフトさんからのリンクです
大室山についてみると、まるで人の手で造られたように綺麗な形をした山です。案内板を見たら、お椀をひっくり返したような感じ。で、頂上付近を歩いている人が見えるのですが、「歩いて登ったのかなぁ?」と走っているとリフト乗り場の看板が。
420円だというのでリフトに乗っちゃいました♪
ふもとのリフト乗り場からみるとこんな感じ。リフトに乗って約5分で頂上まで行けます。
頂上からは大変良い眺めでしたよ!伊豆七島も新島くらいまで見えました!
20分くらいで火口を一周するお鉢まわりもやってしまいましたよ。ちょっとした運動にはなりました(笑)
帰りのリフト。スキー場なんかでも下りはなかなか乗れないですからね。見下ろす感じがちょっと迫力。
大室山を後にしたところで午後3時過ぎ。そろそろ帰り支度でもしますか。R135はいつも混雑するしね。
と言いたいところですが、道が分かりません。地図は持っていません。GPSもまだ付けていません。来た道を帰れば良いのでしょうが、駐車場の出口で来た時とは反対側にでちゃったし(笑)
しょうがないので、道なりに走る事にします。しばらく走ったら案内板に伊豆スカイラインの文字が。これに乗ればあとは箱根まで一気に走れます。迷わず伊豆スカイラインに乗りました。
で、峠オヤジの第2部が開幕です♪
いづれ、あうぞー氏のVFRと対決する事になるので、今のうちにリハーサルしちゃいましょう(^-^)
ビューンと走って見かけたもの。側溝に落ちたバイク(SS。たぶんCBR1000)が1台。対向で側面からバイクに当たられサイドドアがはがされたミニバンとフロントがグシャグシャになったバイクが1台。
皆さん、事故には気をつけましょう!!!!(お前もな!)
伊豆スカイラインSSで疲れたので、箱根新道から西湘バイパス,横浜新道,第3京浜とノンビリ帰ってきました。お尻が痛いよぉ!
日帰りツーリングとしては面白かったのですが、まだまだDR-Zに慣れていませんね。きっともっと速く走れるバイクだと思うのですが、Levicoの腕ではいっぱいいっぱいです。少しずつ練習しなくちゃね。
今回はツアーの日程から2グループに分かれていて、前半のAグループを2カ所,後半のBグループを2カ所応募できる仕組みになっていました。
前半の戸田と新潟は両方とも落選。後半は横浜アリーナを2日間申し込んだのですが、1日分取れました(^-^)
とりあえず、1回は見に行けるわけだから結果オーライ!ふふふ!
妹が「社長がゴルフ旅行のお土産でくれた!」とカルビーさんの「じゃがポックル」というお菓子を分けてくれました。
これは美味い!カールの様にスカスカした感じではなく、身が詰まった感じ?(笑)
ジャガイモの風味も抜群で、塩味も適度に効いていてまさにグー!
なんでも北海道限定らしいのですが、これはお勧めなお土産ですね。
カルビーさんのじゃがポックルに関する情報はこちら!
WR250Rのタイヤをポチっとしました。あぁ、またタイヤ交換か(笑)
山形で開催されるサンシャイントライアルにオブザーバー(審判さん)として参加する事になったのですが、問題なのはWR-Rのタイヤ。純正のTW301/302は山が無く、手持ちのAC10は禁止なので使えません。
で、今回悩んだうえでのチョイスはMT21を前後。
最近、「らりい」界からのお誘いも多いのでMT21に慣れておいて損はないでしょう・・・という選択です。
タイヤが届いたら久々にタイヤ交換ですが、気力が持つかどうか・・・(笑)