日本の製造業が生き残るには・・・
ホンダがタイ製の400ccバイクを発表しましたね。既に、スクーターを中心に海外生産は始っていますし、今後は更に海外生産の逆輸入にシフトすると明言しています。
バイクだけじゃないのですが、先日の深夜に私がTwitterで呟いた事を加筆修正して、Levicoの考えを書いてみますね。
まずは、「やっぱさ、何事も開発,設計は日本でやらなきゃダメだと思う訳。量産はチャイナでもいいけれどね。」という事。私の経験,実感として製品の作りこみという観点では、韓国と中国は日本に劣る。勿論、サムスンとか一流もいるけれど日本のメーカーはその上を行っている。だから製品価格が高いんだけれどね。
日本製の日本製品を購入した場合、初期不良ってすごく少ない。これは、製品の出荷前検査を含めた品質管理が徹底しているからなんです。ところが、韓国とか中国の場合、品質管理が言葉は悪いけれどいい加減。
「数を多く作っておいて、交換してあげればいいじゃないか」。これ、私が接した韓国のベンチャー企業の社長が口にした本当の言葉です。まず不具合品を買ってしまったお客さんに「ごめんなさい」という気が無い。それも根本的な設計でミスをしていても、こんな感じなんですよ。
日本は戦後の高度成長期の初期こそ「安かろう悪かろう」と欧米から見られる位、品質が悪かったんですよ。これが、「良い物を安く」に転換する点があったんですね。個人的にはホンダとSONYの台頭だと思うけれど。
でも、世界的に景気が悪い現在、価格で有利な中国製品が日本に限らず世界を席巻しようとしています。
どんなに頑張っても、Made in JAPANである限り、中国や更なる新興国の価格攻勢には勝てません。
じゃあ日本は生き残れないか?それは否。スイスの時計メーカーは時計業界の新興国であった日本のカシオとかに一般層はさんざんやられたけれど、プレミアムな路線ではしっかり残って業界を維持している訳です。日本もそういう時代になる。いや、そうしなくちゃいけない。
例えば、ガラケー。日本の携帯を揶揄する呼び方。日本人の好みに合わせたら高機能になっちゃった。途上国はそこまでの機能がいらないから日本の携帯は高いという。確かに、多機能なガラケーは高価ですね。ワールドワイドな商品でもない。でも、周りを見回してみて?日本でも、iPhoneとかスマートホンからガラケーに帰ってくる人が増えつつあるんだから。
日本人は高機能が好き。これはPBXの開発をやっていた時からの実感。お客さんは値段の次に、機能の多さで買うんですよ。通常使う機能は10もないのに、200以上の機能が詰まっているんだよ。この機能が多くないと売れないんだ。ガラケーと一緒じゃん!(笑)
ガラケーは世界から遅れた携帯じゃないんです。日本という市場にマッチさせ、生き残るために他の国をはるかに上回るスピードで進化した端末なんですよ。
でね、最近話題のiPhoneもスマートホンも「電話」が基本なんですよ。その電話の機能が貧弱。ミニコンピューターとしては良くできているけれど、電話としての使い勝手に不満を感じるから、2台持ったり、ガラケーに帰ってくるんでしょ?
極端な話、日本の簡単携帯をちょっと手直しすれば、海外でも渡り合えるんですよ。携帯じゃなくて、スマートフォンだけれど、SHARPが「ガラパゴス」プロジェクトを発表しましたね?日本人の感性で作り出された物が海外に展開していく訳です。ワクワクしちゃいましすね。
だから、今後は開発の作りこみは日本人の感性で。量産については安い諸外国にしないとダメだと思う。
日本の量産工場(特に町工場)も、ただ指をくわえて海外流失を見ているのではなく、オリジナリティをださなくちゃ。
ネットのニュースで見たのですが、新潟の町工場が厨房機器を作るのをやめて、磨きの技術のレベルアップをしたそうです。結果、今までとは違う依頼主ですが、毎月数万台も作るiPodの裏ぶたで不良率0%を続け、Appleが頭を下げにくるくらい。そういう力を持っている製造業(町工場)は一杯あるはず。
私、個人的には台湾,韓国,中国が伸びてきても、まだまだ日本にはアドバンテージがあると思う。
少なくとも、私は日本の特に製造業に悲観はしていない。むしろ楽観的。
———————————————————————————————————-
と、ここまでが主にTwitterで呟いた事のまとめなんですが、散発的に呟いたのをまとめるのは難しいねぇ(笑)
ちょっと話が脱線しますが、冒頭でふれたようにホンダさんはバイクの海外生産にシフトしています。
ところが、スズキさんは逆に国内での生産比率があがっているんですって。これは私の理論で行けば「プレミアム市場に活路を見出す」というのと、同じ事だと思います。特に欧米のバイクのエクストリームとかを会場や映像をYouTubeとかで見てもハヤブサの占有率が高い。彼らから見れば、外車ですよ。それでも乗りたくなるような魅力があるんでしょうね。
また、オーストリアのバイクメーカーであるKTM。WikiPediaによると、年間8万台の生産量を誇るメーカーですが、「Ready to Race」を掲げ、オフロードバイクのプレミアム市場をほぼ独占している。250ccのオフロードバイクはカワサキ製で50万円台。ヤマハ製で70万円台ですが、KTMは日本国内で100万円します。それでも売れます。
先日眺めた、aheadという雑誌に載っていた文。「VWポロとニッサンマーチ」。
ポロを見た日本の自動車エンジニアが「手が届かない所にいっちゃった」と語ったそうです。そういわせるまでの作りこみ。日本車や韓国車と競争する事を求めていません。
そして、「ここまでやっちゃった、マーチの低コスト化」。見るからに手抜きと分かるチープさだと言うのです。
ヨーロッパは既に低価格で勝負する事を追いかけていません。手に入れる事によってオーナーが感じるステータス性といったものに価値観をシフトしています。日本も、中国や韓国と競っていちゃダメ。日本独自のステータス感をださなくちゃ。トヨタのプリウスなんてハリウッドスターがこぞって乗る位のステータスがあるんですよ!
「良い物を安く」。いい事です。日本を数十年間引っ張ってくれた概念です。
でも、今後の数十年は「良い物を適正の価格で」だと思うんです。
読解力がない あたくしには難しく かつ 長いので読み込めませんが
最後の1行
今後の数十年は「良い物を適性の価格で」だと思うんです。
同感 1票!
hataさん、すみません・・・文章構成能力が足りないLevicoです(^-^)
でも、長い文章に付き合っていただいて、1票までいただけて嬉しい!
同感です。
抽象的な言葉だけど「感性」ホントこの言葉に凝縮されると思う。
いくらものづくりをマニュアル通りに教えても、小さい頃折り紙を折って育った文化の国と
そうでない国(これまたわかりにくい表現ですみません)、その差はホントに大きい。
今、私の会社でもタイの工場でいかに量産ラインを立ち上げるか、
開発部を立ち上げるか必死にやっているけども、彼らは辛くなるとすぐに退職。
まぁ、日本でも同じだけどレベルが違う。
経営側は日本から海外へすべて移管しようともくろんでるけども、日本の社員がその考えに
辟易しているのに気が付いていないらしい。
恋愛でもしかりだけど、自分が好きなだけでは何もならない、相手も同じ気持ちにならなくちゃ
何もなしえないと思うんですよね。
(またまたわかりにくい表現)
ま、どこへいくのかなぁ・・・うちの会社はw
僕はガラケー使い続けてますが、iPhone やら Android やらのスマートフォンに乗り換えて初めて分かるガラケーの良さってのがあるみたいで、いちばんわかりやすいのが、「片手でいじれる」ことらしいです。
特に都会の電車通勤ではこれができないと正直ツライ。
いやいや iPhone だって片手で操作できますよっていう反論も出てくるんだけど、結局のところ「矢印キーでピピピッとフォーカス移動する楽チンさがない」ってのが致命的なようで。
なるほどなーと思いました。
でも Google 信者の僕は Android ケータイにちょっと憧れます(笑)
あと VW ポロの話。
ここ数年の VW グループの技術力はすごいところに来ていて、デュアルクラッチの DSG ミッションや低燃費エンジンの TSI という要素技術をエントリー車種にまで取り入れながら、クルマとしてのハンドリング、スタビリティ、剛性感、静粛性、その全てにおいて高いレベルのクルマづくりをしていて、そのクオリティは日本車を大きく引き離した「異次元」の域に達しています。
日本のお家芸であるハイブリッド技術でも欧州勢が猛追しており、数年後には日本を追い越さんばかりの勢いです。
僕はいまゴルフに乗っているのですが、GTI とは違うたった 122ps の 1.4 ターボエンジンなのに、乗ると 2.0NA よりもトルクフルで速いです。
そこにはクルマ好きなら直感でわかる「出来の良さ」が凝縮されています。
オーナーだから褒めちぎっているのではないことは、試乗すれば理解できると思います。
ぜひ乗ってみてください。
そして、日本車メーカーは本気でクルマづくりを考え直さないといけないことに、気付かされると思います。
こないだニュースで見たアンケート「携帯電話でいらない機能は?」
オモシロイ答えに「通話機能」ってのがありました。
それじゃ電話じゃなくて、ポケベルやん!
実際iphoneを好んで使う人達は、通話機能をほとんど使わないようです。
さて、ものづくりの話。
確かに最近のVWはすごいですね。
以前はゴルフなんて、競合してる日本車と比して100万近くも余分に
払う気なんてさらさらなかったけど、最近は日本車が高くなってる部分も
含め差額を払っても欲しいかも!?位の感じです。
マーチは、チープでいいんです。
世界には、ニッサン?何それ?自動車メーカー?ってな国がまだまだ一杯あって、
そういう国の人達に買ってもらって、日産の名前を知らしめるための世界戦略車
だそうなので。
あとバイクに関しては、KTMなどはアクセルにストッパーを付けて、
ごまかしで法規制をクリアしてるけど、日本のメーカーはまじめに
作って、重くなったり、エンジンのパワーダウンに繋がってるので、
単純比較する訳にはいかんと思うな?。
KTMはいいバイクだと思うけど、日本車のクオリティーには及ばんね?。
(あたりはずれが多い)
皆さん、コメントありがとうございます。
まずコメントでいただいたのが「感性」という事と、VWのヨーロッパ(ドイツ)という事かな?
以前、なんかの雑誌で読んだのですが、BMWのバイクを開発するにあたって、設計者は「感性までも図面にできる」と書いてありました。ライダーがそのバイクに乗って感じる事まで設計できるというのです。
これって、VWの車作りにも共通なのではないかと思います。ここがドイツのすごいところ。
日本も初代セルシオは頑張ったと思うのですが、そのあとがねぇ・・・
一定の品質で同じ物を大量生産するのは日本人が得意とするところですが、今後は欧州の様に感性も盛り込んでいかないといけないのでしょうね。
次はガラケー。
右近さんのコメントにあった、「通話機能はいらない!」って携帯電話じゃないじゃん!
それはもうミニコンピュータであって、日本の携帯をガラケーと見下すのはいかがなものかと(笑)