DR-Zの破損状況 by Levico on 2007年1月8日 at 21:55 Posted In: DR-Z400S, 参加するモータースポーツ やっとDR-Zに保安部品を取り付けて公道仕様に戻しました(最近の無気力はいかがなものか)。 チェーンガードが曲がっているの、分かります?? 年忘れエンデューロで転倒した際、左側のYZにのしかかって曲がったみたいです。 樹脂製なのに元に戻らないぞぉ、結構ひどく引っかかっていたのかしらん??
あー、洗車してないですね。
11日休みなんですが、軽トラで行きましょうか?
shigelさんどもども。
黄色の子はナンバーを付けたので、自走でコイン洗車場まで行って泥は落としてきましたよ。
ただ洗車グッズを持っていけなかったので、適度な汚れはありますが(笑)
※いつものシェルパ位にはなりましたよ。
そっかぁ、お休みかぁ(ニコニコ)
チェーンガードが樹脂なら、1度外してみては?
スイングアームに付いている、ネジ止め部のステイが曲がっているかも!
義太夫さん、どもども。
写真を見てもステーが曲がっているように見えますが、これが曲がっていない様子。
なんかえらく丈夫にできているみたいです。
ガードを別の物にしちゃおうかなぁ?とも考える今日この頃。
ガードいらないんではないですか(暴言)
でもスコットおいらがあるから無いとビジャビジャになっちゃうから付けないとだめですね。
ちなみにあっしも11日休みです・・・
kazさん、どもども。
チェーンガードないと、左足を何かのひょうしに巻き込みそうで、ちょっと恐いんですよねぇ。
でも、一番の理由はスコットオイラーのオイルが飛び散るから(笑)
でも、DR-Zからスコットオイラーの取り外しを検討中。跳んだり跳ねたりするにはホースの取り回しがうまくできなくて。スイングアームがそんなに動かない街乗りとかロードモデルなら良いのですけれど。
で、シェルパへの移植を考えています。ただ、私のオフロードタイプより普通の負圧利用タイプの方が良いな。オイルタンクからのオイル漏れが最近結構凄いんです・・・
このガードは付けておいたほうがいいですよ。ドライしか走らないのなら不要だけど、
マディとかも走る可能性があるならノーマルのこれを付けておく事を勧めます。社外のアルミの
格好いいやつとかは何の役にも立たないので。。。
これ、チェーンがコンベアみたいに運んできてFスプロケ周辺に溜まる泥を減らすのに大きな効果が
あります。わざわざ加工してまで付けた事もありますよ。土質によってはチェンジ不可とか、
ステップに足を乗せてられないくらい泥が溜まる事もあるので。
逆にFスプロケの所のガードは外せるなら外して、外すとクランクケースのガードも一緒に無くなる
構造ならカットするといいですよ。モトクロスだとレギュレーションに引っ掛かるけど、
主要クロスカントリーは大丈夫。サーキット耐久は分からないです。SSERのレギュレーションも
知らないので、取ったり切ったりする前に一応確認して下さい?。
SSERのレギュレーションだと引っかかります>スプロケガード
前に慌ててガードを車検時に製造(笑)している人を何度も見ました。
ヤマグチさん、のっしさん、いつもありがとうございます。
ヤマグチさん
なるほど!勉強になりました!!
走る場所はドライだけではないので(ウエストポイントはレース中でも散水車が出ますが、直後はヌタチュルです)早速チェーンガードの修復をやります。
やっぱりこの形状には意味があるのですね。無駄な投資をする前で助かりました。ありがとうございます!
のっしさん
TBIに出るとしたら戦闘機はシェルパでーす。エンジンや駆動系はほとんどいじっていないので大丈夫ですが、更にいじる必要が無くなりましたよ!ありがとうございます(笑)
自分で読み返してみたけど、補足しときますね。
リアタイヤが巻き上げた泥がチェーンに乗ったり、リアフェンダー内側から落ちた泥がチェーンに乗ると、スプロケまで次から次へと運ばれて走行に支障が出るほどの詰まりになる場合があります。
これを防ぐために、タイヤ側からチェーンが見えないようなガードを付けるんです。ZETAとかのはアルミ削り出しで格好はいいけど、この点では無いのと一緒で、泥防止には役に立たん、というわけです。
でも、関東の土なら大袈裟なガードは要らんかも。陶器の産地とかの、投げつけると当たった所にへばり付いてしまうような土質だとシフトチェンジ出来ないレベルで溜まりますが、関東ローム層の土に散水ならそこまでならんような気がします。上っ面はメチャメチャ滑りそうですが・・・
で、シェルパですが、Fスプロケのガードはチェーンの回転方向には隙間があり、横と下方向には隙間が全然ない構造をしてます。何度かやったのですが、枝やツタ、石等の固形物を巻き込むと面倒です・・・スプロケ周辺に何か噛み込んだ時に取りだせるだけの隙間が出来るようにカットしたほうがいいかも。泥も詰まるとなると内部が結構広いので大変な量が詰まる事になります。ニュートラルで押してもリアタイヤが止まったままバイクが動くくらいの抵抗になりますよ。
完全にスプロケが見えるまでカットするとレギュレーションに引っ掛かるみたいなので、半分程度見える所までカットしたほうがいいですよ。半分弱くらいしか見えない車両はいくらでもあるんで、そのくらいなら車検で落とされる事はないと思う。。。多分・・・
ヤマグチさん、いつもお世話になっています。詳しい捕捉、ありがとうございました。
火山灰の関東ローム層は水はけが良いはずなのですが、某ウエストポイントさん周辺はかなりの粘土質なんですよ(笑)
聞くところによると植木鉢なんかを作るには良い粘土らしく、実際に川越近辺の粘土を使っている焼きもの工場もあるのだそうです。
ウェアに泥がついたりすると・・・落ちないものなぁ・・・(^^)
シェルパのFスプロケガードは確かに、そういう構造ですね。こっちも適度に加工しておこう(良かった良かった)。
頂いたアドバイスは大変参考になりました。いつもいつもありがとうございます(お礼)