CDが売れないと食べていけないのか??
とあるミュージシャンが「CDが売れないと製作費が出ない。配信では製作費で赤字になってしまう。CDを買ってほしい」との事で、賛否,擁護に避難と色々な意見が出ていますね?。
ご本人が赤字だと言うのだから、赤字なのでしょう。
ただ、配信で正規に購入しても赤字とは思わなかった。
CDショップが赤字だと言うのであればすぐに理解できたのですが、ミュージシャンからの声とすればちと意味が違う。すぐには分からなかったですよ。
確かにCD1枚でアルバムならば3000円からの値段になりますが、配信だと1曲単位で買える場合がほとんどなので、アルバムが売れれば3000円だけれど、アルバムのうち1曲しか売れなければ250円とかならないから・・・という事なのでしょうね。
私が無条件でCDを買うのはPerfumeとCAPSULE位ですけれど、元々はその程度しか熱心に音楽は聞きませんでした。
DJ遊びをするようになって、ラジオで聞いた曲があったり、DJさんがかけた曲が気に入れば配信で買ったり、CDを買ったりするようになって、個人的には音楽に対する支出は増えています。よく分からないけれど、なんか気になる!というCDはレンタルで借りてみて、やっぱり気に入ればちゃんと買うし。
音楽制作の現場の事を良く知らないから推測の域を出ませんけれど、CDが売れないと製作費が出ないというのであれば、たぶん製作コストとすれば500円の曲と100円の曲があって、この500円の売れる曲を他の安めの曲で補った結果、CD1枚の3000円で辻褄が合っているという事でしょうか?
なのに、配信で500円の曲が250円だとして、この曲しか売れないと250円の赤字だから、この曲しか売れないとトータルとして製作費が出ないのだ・・・と。
ミュージシャンの意見として理解はできるけれど、上記の推測が正しいとすれば「ヒット作と数合わせ作の抱き合わせ商法で成り立っています」と言われているみたいで、なんとなく嫌(^ ^)
色々なコメントとしては「CDが売れるのは過去の出来事」であり、「楽曲は無料でライブとか物販で収益を上げる」という意見もあり、これはこれで一理あるのですけれど、ライブをメインとしないで楽曲のみで勝負したいというミュージシャンからすれば受け入れられないでしょうね。
ひとつの案ではありますけれど、ミュージシャンが自信を持っている楽曲に対しては、配信であっても500円とかの値付けで良いと思うのです。数合わせの曲(そういう事は無い!と言われそうですが、レコード会社が収益を考えた場合はたぶんそうなっているはず)であれば50円とかの値付けでも良いのじゃないかなぁ?
CDの価値観じゃなくて、楽曲の価値観で提示するのも方法かと。
余談
DJ遊びをする音源で、某握手会アイドルグループなんかだと、私は熱心なファンじゃないので配信で1曲250円とか300円を出してまでは買わないなぁ。握手券を抜いただけの新品(未使用)のCDが中古で100円とかで手に入るんだもん(笑)
新品が売れないとクリエーターの手にお金が入らないから中古の販売は良くない!というロジックもあって、理解もできますけれど、そこまでの価値を見いだせない場合はちょっとなぁ。それでもネットから違法ダウンロードするよりはなんぼかマシだとは思いますが(笑)
再販制度の適用を見直すだけでいろいろと変わるんじゃなかろかと思ってマス。
その上で業界と市場のパラダイムを破壊し、スキームを整えれば大きく変わるんじゃないかと思うのですよ。
パラダイムシフトを起こさないと、どうにもならないですよね。
mattさん
やっぱり仕組みが変わらないとダメなんでしょうね。
某大所帯アイドルグループは握手券のおかげで大量のCDが売れる訳です。
私自身はこのやり方が好きではないですが、「CDが売れるためにはどうしたらよいか(楽曲が売れる為・・・の視点は置いておいて)」としてはよく考えた方法だな?と思います。
また、「製作費と手間をかけたから良い曲」という概念も、芸術的な面で見れば外れではないのですが、プロとしてご飯を食べていく為には消費者が受け入れて対価を払えるものではないといけない訳で。